• ベストアンサー

恐竜は自分で起きあがれますか?

全長12.8mのティラノサウルスが横向きにドテッと転んだとしたら自分で起きあがる事って出来るんでしょうか?自分で起きあがれないとしたら、誰か他の恐竜が親切に起こしてくれるなんて事はあったんでしょうか? 恐竜博に行ってからどうしてもそれが気になってしまい、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あの弱々しい前足は起きあがるためにある、という説が提出されたことがありますが、物理的にとても体重を支えられない、ということで退けられたようです。 前足を支えに起きるのでないとしたら、尾を引きずるような一昔前の復元図のような生理生態だったら起きあがることは不可能だったでしょう。しかし今では尾は脊柱に腱でつり上げられていて、バランスをとって走行するのに用いられていたと考えられています。つまり、体を水平にして走るスタイルはわりとがっちりと作られていて、筋肉の力でよいしょと尾を持ち上げなくてもあの姿勢は保てたということです。 ということは、寝ころんだ姿勢から起きあがるのは、ちょうどビア樽を転がすように大きな重心の移動なく、スムーズに行われたと考えられます。

zizo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なる程、ビア樽のようにですか。かなりスムーズですね!一度転んだら二度と起き上がれないんじゃ不便すぎるんじゃないだろうか・・と気になって仕方なかったのですが、起きあがる事が出来たと考えられてるんですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

抽象的な一般論になりますが、原則として生物は自分ひとりであらゆる可能性に対処しているのだと思います。恐竜がひっくり返るということがどのくらいの頻度で生じていたのかわかりませんが、それが事故と言えるようなものだったら無理かもしれませんが、日常の生活の中でよく起こることだったら自分で起き上がることができたはずであるということになると思います。ゾウガメの雄の闘争でひっくり返されると、裏返しのままで死を待つほかないという話を聞いたことがありますが、これは別のことなのかもしれません。

zizo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言う考え方もあるんですね!確かに、しょっちゅう転ぶのに起き上がれないんじゃ生きてはいけませんしね。ティラノサウルスなら、毎日の食事が闘争だったんじゃないかなと思うので、戦って倒されることは日常だった感じもします。だからやはり起き上がれたと考える方が自然なのかも知れないですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐竜の血は何色ですか?

    恐竜の血は何色だったのでしょうか? やっぱり赤でしょうか? また、どうして色までわかるのでしょう? ついでの質問です。 世界最大のティラノサウルス・レックス「スー」がお目見えしましたが、ティラノサウルスとティラノザウルスどちらが正解ですか? 新聞には両方のっていました。 よろしくお願いします。

  • 恐竜の生態(生活)について

    質問ですが、もし仮にティラノサウルスが現在にいたとして、人が ティラノのサウルスに食べられたらどうなってしまうのですか。 また、恐竜が獲物を食べるときにどうして獲物を倒しているのかも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 恐竜のアニメのタイトル

    昔、観た恐竜のアニメのタイトルが分からなくて誰か教えてください。 おおまかな内容 サーカス(?)をしている男が恐竜を太古から連れてきて、金もうけをしようとするが、失敗して恐竜が逃げてしまう。 その後、恐竜は逃げた先の男の子と仲良くなるという話です。 特徴 •恐竜は現代に来るとディフォルメされて、話せるようになる。 •恐竜は、ティラノサウルス(男、オレンジ)、プテラノドン(女、紫)、ステゴサウルス(深緑)と後2匹くらいいる。 •舞台はNYみたいなところ。 •ティラノサウルスはゴルフが出来て、「ランチ~」と言う。 •主人公の男の子が物語の最後の辺りで、サーカスの男と契約(?)する。(羊皮紙に自分の血で指でハンコを押すシーン) •海外のアニメ •1999年頃にレンタルビデオ店で借りることができました。 •シリーズではありません。 以上です。 上手くまとめられていなくてすいません。 分かる方よろしくお願いします。

  • 15年位前の恐竜アニメ

    15年位前にTVで見た恐竜アニメの題名が思い出せないので、 分かった方がいたら教えてください。 たしか1時間くらいの1回完結です。 夕方の4時くらいに放映していましたが、それは再放送かもしれません。 ストーリーは、ある肉食恐竜(ティラノサウルス?)の一生を追ったものです。 大人になって結婚して、子供が出来るけれど最初の子は火山噴火で失います。 2人目の子供も氷河期の訪れで亡くしてしまいます。 そのうち妻もいなくなり、年老いた主人公は倒れ、 卵から孵った幼い恐竜に自分の体を食べさせるというものです。 とても気になっているので、小さな事でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 恐竜の鳴き声って!?

    ■{長崎}肉食恐竜の歯の化石発見 全長推定7メートル超 約8400万年前の肉食恐竜の歯の化石2点が、長崎市の長崎半島西海岸にある白亜紀後期の地層で見つかった。長崎市教委と福井県立恐竜博物館が8日、発表した。1点は国内最大級の全長7メートル以上の肉食恐竜のものとみられるという。 特集:どうぶつ新聞  肉食恐竜の化石の国内での発見は、長崎以外にも福井や福岡など12県で例がある。  2点の化石は、それぞれ別の個体のもの。不完全な状態のため、恐竜の種類の特定は難しいという。1点は歯の歯根側の約半分で、高さ約3・5センチ、幅約2・7センチ、厚さ1・1センチ。歯冠(歯茎から先の部分)の長さは6センチほどだったと推定される。これまで見つかった化石との比較から推定すると、最大級の肉食恐竜のものとみられる。肉食恐竜特有の細かなギザギザの縁(鋸歯〈きょし〉)もある。もう1点は歯冠の一部で高さ約3・4センチ、幅約1・4センチ。 http://www.asahi.com/tech_science/update/0708/SEB201307080007.html 近年、日本の各地で化石掘りがブームですが・・・ 恐竜は鳥の祖先で、羽毛が生えていたそうです。 やはり、鳴き声も、鳩や鶏のような感じだったのでしょうか?

  • 恐竜について

    今日ふと疑問に思ったこと。 恐竜という動物がすごく昔にいましたよね?なんらかの原因で絶滅したのはもちろん知っています。そのことでいくつか疑問があります。 ********** (1):恐竜が絶滅したということは、地球上の生物ほとんどすべて絶滅したのですか?(そうじゃなかったら恐竜は絶滅しない気もして…。恐竜も人類ほどじゃないかもしれませんが、いーっぱいいるでしょうし…。) (2):(1)を前提として、その瞬間にまた生物はリセットされて、一から始まったのですか? (3)今存在する恐竜のような姿の動物たちは、人類がいても、これから気の遠くなるような年月をかければ恐竜になるのですか?(恐竜とハ虫類(など)の違いがあまりよくわからないのもありますが…。) ********** 変な質問かもしれませんが、個人的に「恐竜」というビジュアルが好きなのです。ぜひ教えてください!ごく一般人の初心者の意見ですのでお手柔らかにお願いします。

  • 恐竜の公園?

    私が小さい頃(20年以上前だと思います)、家族で旅行に行った写真の中に恐竜の背中に乗って映した写真があります。 子供たちが恐竜好きなので、ぜひ行ってみたいと思うのですが、これが一体どこだったのか…両親に聞いても記憶がないようで(^^ゞ 愛知県から1泊か2泊の旅行でマイカーでの移動です。 我が家の旅行は静岡、長野が多かったように思います。 乗ったり、触ったりが自由で、5~6メートルくらいの恐竜でした。 写真に写っているのは(多分)ステゴザウルスだと思います。 色々調べて「恐竜公園」でヒットした、一番それらしい「茶臼山恐竜公園」とはなんだか違うような気がするのですが… 長い年月の間に(^^ゞ恐竜もリニューアルしたのでしょうか? どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください!!

  • 恐竜の骨

    何年か前、幕張メッセに恐竜の化石を見に行きました。恐竜の骨って、みんな茶色ですね?。私が小学生の頃(30年以上前)に、上野で見た恐竜の骨の色は〝真っ白〟(白色)だった気がするのですが、記憶違いですかね?。(しかも展示された恐竜の骨は、操り人形の様な吊るされ方をしていて、だらしなかった。笑。今の展示の仕方も、何か今にも襲いかかって来そうな骨の組み立て方で笑いますが。)恐竜の事昔から知ってる方、教えて下さい。

  • 恐竜は人類に狩りつくされたと言う事は無いですか?

    最近では6500万年前の隕石の衝突で恐竜が滅んだ と言う説も否定されつつあります それに当時 恐竜と共生していた「恐竜人類」なる人間が居たらしい と言う話もあります と 言う事は恐竜はマンモスのように その頃の人類に狩り尽くされて滅んだのでは? と思うのですが 隕石の衝突で恐竜が滅んだ  と言うなら、他の爬虫類や鳥、哺乳類が絶滅しなかったのも腑に落ちないですし

  • 恐竜や爬虫類にかかわる職業

    小学1年生の娘がいます。 将来はアイドルになりたいらしく、歌やダンスの習い事に精を出しています。 とは言え、それで食っていけるようになる確率もかなり低いと思います。 まだ、1年生なので気が早いのは重々承知なのですが、 当然、親としてはアイドルになれなかった場合の事も考えます。 彼女は大の恐竜好きで、テレビで恐竜が出ると大はしゃぎですし、 学校の自由帳は9割恐竜の絵で、毎週図書室で借りてくる本は恐竜の本ばかりです。 他にも爬虫類(トカゲやヘビ)やドラゴンも大好きです。 で、ふと恐竜や爬虫類にかかわる仕事ってなにがあるんだろうって思いました。 想像つくのは、「考古学者」、「博物館の受付」、「動物園の飼育員」程度で、 それ以外に思いつきません。 それ以外に関係する仕事や上記の収入や状況などご存じであれば教えてください。