• ベストアンサー

設計担当者の変更をお願いしたい(ちょっと長文)

先日とある住宅メーカー(中堅クラスだと思います)で 自宅建替えのための請負契約を締結しました。 営業担当者が契約の1週間後に設計&現場管理を行う 担当者として我が家に連れて来たのは、 建築士の資格も無い、実務2年くらいの若い男の子。 話もたどたどしく、結局は最初だからと一緒に挨拶に来た 建築のチーフという人がほとんどしゃべっていきました。 営業担当者はいい人なのですが、こちらの質問にはきちんと 答えてくれるものの、自分から提案等を全くしない人で、 かなり物足りなさがありました。 (営業の担当者とだいたいの間取り・仕様を作ってあります。) 設計担当者は別に専門の人がつくということだったので その人にいろいろアドバイスしてもらおう!と思っていたのに、 とてもがっかりしてしまいました。 (建築のチーフという人は少しの間にもいろいろアドバイスしてくれて 経験豊富で頼りになるという感じでした。) 家族も皆そう思ったようで、帰った後に「不安だよね…」 と全員で憂鬱になってしまいました。 こういう場合、担当者の変更をお願いしてもいいものでしょうか? また、お願いする時に相手を不快にさせないいい方法はありますか? このまま我慢して設計の打ち合わせに望んでも憂鬱なままだと思います。 ※ちなみに私は不動産会社で働いていて(私は事務ですが…) うちの建築部署は資格なしでひとりで担当するなんてありえません。 実務2年なんて、小間使い同然なのです…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.2

まぁ新入社員だろうが、二年目だろうが、そうやって実務をこなしていくからベテランに育っていくわけで、そういう芽をあまりつぶしてしまうことがトータル的に見て良いことかはかなり難しい問題ではありますね。 しかし仰るように経験の浅い設計士が引いた図面や提案力と有能なベテランのそれとはやはりだいぶ異なります。家という大きな買い物でまだ未熟な社員が担当した為にお粗末な結果となるのも困りますので、容赦なく言うのでしたら設計担当を替えてくれ、と言うしか無いでしょう。 しかしどんな職業の誰でも「新人」「未経験」という止むを得ない時期はあるものですから、完全に担当から外されたらちょっと可哀想な気はします。出来れば最初に挨拶に来たチーフ、もしくは別のキャリアのある方にも常に同席していただけないか?という打診をしてみてはいかがでしょうか。 長い目で見れば、その若い担当者も同席してベテランの進め方を見られることで勉強になるとも思いますし。

syararara
質問者

お礼

アドバイス大変参考になりました。 おっしゃること全てごもっとも!と思い、担当変更は申し出ずに、チーフの方にもアドバイスをいただきたいと打合せの同席をお願いしました。 これから長い付き合いになるのに関係を悪くしたくなかったので1番いい解決方法だったと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

ハウスメーカーに頼まれたのですね。 私は一時ハウスメーカーと係わったことがありますので、内容はよく知っています。 HM(ハウスメーカー)の場合、設計は他の設計事務所に外注ですし、現場監理は下請けの工務店が行います。HMの担当は上棟式と竣工検査に立ち会うだけです。ので、HMの連れてきたひよこちゃんは余り意味ありません。 なので、担当を変えてもらっても、口のうまい人間が替わりに来るだけです。 と言っても不安ならばはっきりとそのチーフという人に思いをしゃべりましょう。 貴方は何百万という利益をHMに与えるお客様なのですから。 又、その若い担当者も勉強になると思いますよ。

syararara
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。 私の契約したHMは設計も現場監理も社員なのです。 なのでとても不安でした。 担当変更ではなくチーフに打合せに同席していただくことにしました。 どうもありがとうございました。

回答No.4

??? ちょっと確認しても良いですか? 請負契約をしたのですよね? 建築工事請負契約ですか? 設計の場合は業務委託契約だから‥‥ 設計もこれからで契約をしたのですか? 一般的には、本契約は、設計が完了して、確認申請が通り、確認通知書が交付されてから、その内容に則って請負契約をするのですが‥‥ 契約金支払いました? 何が建つかわからないうちに契約は違法ではないでしょうか? 今後の流れを確認してください。 今契約したのは、何の契約なのか? 設計が完了するのはいつごろなのか? 金銭の支払いはどのタイミングでどのくらい払うのか? 設計の内容によって金額の上下はあるのか? きちんと書面にしてもらい、誰が見ても分かるように提示してもらってください。 疑問があれば、また、別に質問しても良いし、この場合は、消費者センターに相談に行く事になりかねません。話し合いは、日時、立会いした人、打ち合わせ内容をきちんと整理しておきましょう。 最初から疑った目で見ては、お互いに信頼をなくしますので、今後の流れを確認するためにという事で依頼してください。建て替えだと引越しのタイミングもあるから、工程表がとても大切になります。

syararara
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変失礼いたしました。 アドバイスどうもありがとうございます。 質問内容がわかりづらくてすみませんでした。締結したのは建築工事請負契約です。 何が建つかわからず契約したのではなく、基本設計は完了しています。 広さや間取りに大きな変更はありませんが、詳細の打合せをしていく中で ドアの場所や窓の大きさやその他細々のアドバイスが欲しかったのです。 工程表も工事費等の明細もきちんともらっています。 ありがとうございました。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

No.2の方のおっしゃるのも、もっともです。 素晴らしいと思いますが、建て主としては不安ですよね。 どうして自分の家で勉強させてやらなきゃならないんだ、他でやってくれ、と言いたくなりますね。 ま、程度の問題だと思いますが、syarararaさんが、我慢できないので有れば、なるべく早く変更を申し出るべきでしょう。 相手が不快に思うかどうかなんて、考えてはいけません。こちらが不快なだけですから。 建て主としては、一生に一度か二度の大きな買い物でしょう。そこに、これから長く住むのに、あの時の担当者が・・・、と、ずっと気に病んで暮らすなんて、耐えられませんよね。 譲歩しても、ベテランとペアで担当してもらう位でしょうか。 我慢できないならの話ですが。寛大な気持で任せてみる、ということもあるかも知れませんね。 若くても、経験が無くても、ひたむきに一生懸命仕事する人も居ます。おもしろい仕事する人も居るでしょう。古い伝統にとらわれない、斬新なアイデアが出てくるかも知れません。 でも、経験も覇気も無い、アイデアも出てこない、というのでは、相手になりません。 こちらが客なんです。遠慮して後悔するなんて、バカバカしいことは止めましょう。

syararara
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変失礼いたしました。 アドバイス参考にさせていただきました。。 担当変更は申し出ずに、チーフの方にもアドバイスをいただきたいと打合せの同席をお願いしました。 これから長い付き合いになるのに関係を悪くしたくなかったので1番いい解決方法だったと思います。 若い担当者にも私の取り越し苦労だったと後悔させるようないいお仕事をして欲しいです! 本当にありがとうございました。

  • sweetrev
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.1

んなもん、程度が低いんだからしかたない。言って当然。「こりゃぁクレームだ!」ってはっきり伝わるように毅然として言いなよ。ちょっと語気を強めでね。とにかく困ってる点を伝えてさ。この会社がいけないじゃない。だってうだつのあがらん小僧を担当につけるんだから。ナメられてんだよ。「ヤバい! この案件はナメれると思ったがダメだ!」と思わせんとどうにもならないぞ

syararara
質問者

お礼

お礼が遅れまして大変失礼いたしました。 アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家の設計を自分でしたいとかんがえた時・・

    将来いつかは家のリフォーム、もしくは建て替えをしたいと思っています。そこで、家の設計などを自分でしたいと考えたときに、建築士の資格は必要なのでしょうか。 独学で建築士の勉強をして、知識を得た上で設計をした場合でも建築士の免許を有した者が設計した設計図でなければ建物の建設の許可は下りないものなのでしょうか。 (建築士の免許を取ってしまえばいいのかもしれないのですが、受験資格で実務経験が必要となるので・・)   よろしくおねがいします!

  • 建築設計士について

    ハウスメーカーの営業マンが、すらすら間取りを書いてこれでどうですか、設計資格はないそうです。 事務所には、一級建築士や、設計士の方もいるのでしょうが、確認も取らず営業マンの設計のまま 施工するメーカ―もあると聞きました。 契約後の流れが解りません、もし事実だとしたらとても怖いです、よろしくお願いいたします。

  • 親の家の設計。

    実家の建て替えの設計を自分がやることになりました。そこで、、設計や確認申請、工事監理などを個人で行うことができるのかというのが質問です。以前、設計事務所で働いていたことがあり、2級建築士の資格はもっていますが、現在は違う仕事をしています。建築士法からすると、報酬をもらわなければ設計事務所でなくても良いと考えますがいかがでしょうか。

  • 中堅あるいは中堅以下の組織系設計事務所について

    中堅あるいは中堅以下の組織系設計事務所というのは、デザイン性に劣る事務所が多いでしょうか?(劣ると言うと大変失礼なのですが、「建築家のような思考でデザインしていない」というニュアンスです) もちろん中には高いデザイン性をもつ設計事務所もあると思いますが、全体的に見るとどうなのでしょうか? 実務者のご意見を伺えると幸いです。よろしくお願いします。

  • 設備設計一級建築士取得への近道は?

     H20年?に法改正に依って設備設計一級建築士なる物が出来たと聞きました。 定かでは無いのですが、3階建以上且つ、5000m2超の建物は 設備設計一級建築士が必要だと理解しています。 大卒(建築学科)で建築・設備設計共に5年以上の実務経験を持つ一級建築士を持っていない人は、 一級建築士を取ってから5年以上の設備の実務経験を経て、 設備設計一級建築士を取った方(この場合、講習受講で済むとか?)が良いのか、それとも大変だけれども 建築設備士⇒一級建築士⇒設備設計一級建築士と行くしかないのか、 設備設計一級建築士取得の近道と、出来れば受験資格を教えて下さい。

  • 建築設備設計事務所で1級建築士の実務は積めますか?

    上記の会社から内定が出ました。 ですが、入社するかどうかを迷っています。 私自信は、建築学部卒で今まで資格をもたないまま契約社員として働いてきましたが、資格を取っておきたいという気持ちから今回の転職活動を始めました。 今のところ2級建築士は受験できるのでこれは今年受験しようと考えています。 ですが、その先にある1級建築士を視野に入れた場合、建築設備設計事務所で1級の実務を積むことは可能なのでしょうか? 因みに、この会社自体は1級建築士の方がいて登記を取っている会社です。 宜しくお願いします。

  • 営業マンが設計するの?

    新築を考えています。 現在はまだハウスメーカー(HM)の選定中の状態です。 あるHMに土地の状態、建築条件などを調べてもらって、希望の条件を伝えて、間取りの提案などをしてもらいました。 で、話を聞いていると、担当の営業の人が図面を引いているぽいんですよ。 「土地の条件をクリアするのにここの間取りはこうした」といっているので。 まあまだここのHMにするとは決めていないし、この段階ではこういう風に営業の人が間取りを土地の条件に合わせて設計する、っていうのは常識なんでしょうか? ちなみにその営業の方は多分20代後半、前職は服を売っていたそうです。名刺を見ても建築士その他の資格もないです。 もしこのHMに決定し、この間取りでOKです、とかなった場合は、彼が設計したものを有資格者に確認してもらって、問題なければこれで施工するなんてことになるんでしょうか? その場合、もちろん問題なければそれはそれでいいのかもしれませんが、なんか腑に落ちません・・・。 そんなもんなんでしょうか?

  • 設計をするために

    建築学科の2年生です。 2年生になって設計課題が始まり、課題をやってみましたが、自分はお絵かきしかできないことを思い知りました。 どうやったら設計できるようになりますか? と、いうのは、どうやったらプロが書くような図面が書けるようになり、図面が理解できるようになりますか? 「どうやったらかけるようになるのか」というのは、CADを使えるようになればいいとかそういう筆記用具の勉強はいいです。CADは今の職場でVectorworksで募集図面を書くことがあるので、だいたい2Dはおっけーです。 お絵かきになってしまうと感じたということは、具体的に申し上げますと、「これ本当に人が使うの???」と思ってしまうというか、要するに絶対建たないなと思ってしまうということだと思います。 大学に入って設計するまでは、建築は哲学だ!みたいなこと思ってましたが、自分の哲学とかクリエイティブを建築にするために、そういうなんというか言語を学ばなければいけないなと思ったのです。 言いたいことあっても言葉が話せなければ伝わらないのと同じで。 表現とかプレゼン作成に関してはadobeや3Dなどを仕事で使うので、普通の大学生よりかはできると思います。 なんというか、建築に言語?が知りたいのですが、そういうのはどうやってどこから吸収すればいいのでしょうか。 大学の講義もひとつだと思いますが、それ以外を教えてください。 やっぱり建築士の資格の試験の範囲に出てくる勉強ですか?それとも実務経験ですか?何ですか?? 教えてください。 文章がばらばらですみません。 ご回答お願いします。

  • 確認申請と設計

    仲の良い友達に建築士の資格(2級らしい)がいまして、いろいろ相談等もしているものですから、そのまま設計してもらおうと考えているんですが、「設計事務所に勤めてへんしあかんかも?」とのことでした。 建築士の資格を持っていても設計や確認申請は出来ないものなんでしょうか?何とかその友人に設計してもらう事ってできないもんでしょうか?

  • 設計者に会えないまま工事完了

    フランス風住宅を扱っているハウスメーカーで注文住宅を建てました。その会社のHPには、一級建築士事務所の登録をしていることが書かれていました。 設計図書にも一級建築士の名前が掲載されています。契約をする前に「建築士か設計士に会いたい」旨を伝えると「設計は外注」とのことで 断られました。(プランの作成は、建築士の資格を持たない営業マンがしました) 建築士法の18条「建築士は、設計を行う場合においては、設計の委託者に対し、設計の内容に関して適切な説明を行うよう努めなければならない。」に違反しているのではないでしょうか? また、工事の際にも一度もその建築士は、現場に来ておりません。これも建築士法の18条の義務違反ではないと思うのですが、どうでしょうか? この建築会社は、建築士の名義を借りているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします