• ベストアンサー

中古住宅の仲介手数料の決済時期に関して

先日、中古住宅の商談を某不動産会社の担当としておりまして、 契約の流れとして、重要事項説明の後、手付金10%と仲介手数料3%+6万を同時に支払うように言われましたが、仲介手数料の支払いは、物件引渡し時では駄目なのでしょうか? また、建築請負契約の物件の場合の決済スキームおよび、手付金等の保全について教えて下さい。 また、不動産会社が倒産した場合、手付金等は返還されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.6

#2のlemonbarmです 当方神戸市の不動産業者です。 仲介手数料は半金・半金で可能だと思いますので、申し出て見て下さい。 売主が工務店とのことですので、たぶん建築条件付き土地売買なのでしょうか? その場合、土地売買契約と建築請負契約の2つを結ぶと思います。 仲介手数料については、特殊な場合を除き土地売買の価格にのみ支払います。 請負契約は工務店とあなたとの直接契約になりますから、こちらの契約金額については仲介手数料は発生しません。 順序として 1.土地売買契約を行う+手付け金の支払い 2.建築物の内容を確定する 3.建築の確認申請を行う 4.融資(住宅ローン)の申込を行う 5.融資の承認を受ける 6.土地の引渡を受ける(決済・引渡)+建物の請負契約を結ぶ 7.建築の着工+建築の手付け金の支払い 8.中間金の支払い 9.物件の建築完了の審査 10.建物の引渡+残金の支払い これが大まかな流れです。 ・仲介業者の仕事は、1~6ですが、場合によってはその後10まで手伝ってくれます。(私たちは手伝います、間取りのアドバイス等の仕事もあります) ・1~3の間に建築請負の仮契約を結ぶ場合もあります。 ・8について無い場合もあります。 手付け金については、本来売主に支払うのですが、極まれに売主への信頼度により、仲介業者が預かる場合があります。 手付け金を売主に渡しておけば、不動産業者が倒産したとしても売主・買い主は健全なままですので問題は発生しないと思います。 但し支払ってしまった仲介手数料は帰って来ないですし、引渡までの作業をどうするかという問題は別に発生します。

special-kouji
質問者

お礼

実際に仲介業者に確認しますと、現状は更地ですので間取り変更も可能だと言ってました。私も土地契約を先にし、その後建物の請負契約すると思っていたのですが、そこの業者は、建築条件付の契約ではなく、間取り等の詳細の打合せをする前にすべての契約をし、その後間取り打合せを行い、万一建物の打合せがまとまらなくても解約は出来ないと言ってました。仲介手数料も建物も含めた全額の3%かかるとのことでした。 これってどういう契約なのでしょうか? ただ、仲介手数料は引渡し時でも良いと言っておりましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.7

再びlemonbarmです。時間がだいぶ経ってしまいましたが・・・ まず、建築条件付きでないのであれば、他社で建築可能ということですので、再確認されるといいでしょう。 その工務店と他のハウジングメーカーで相見積もりを行い、その中で見合った業者を選択されることをお薦めします。 「他社の建築は駄目」ということであれば、建築条件無しの意味は無くなりますし、相手の工務店のいいなりの物件の建築になってしまいますから・・・辞めた方が賢明ではないかと思います。

special-kouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認しましたら、他社での建築ではだめで、建物と土地の同時契約のようなニュアンスでしたので、あやしいので、その物件はやめることにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.5

請負契約についてはあまり知らないので、売買契約についてのみ回答します。 1.仲介手数料支払時期 仲介手数料は成功報酬ですので、売買契約が成立後でなければ支払う必要はありません。 具体的な時期に関しては、仲介をお願いする際に取り交わした契約書(媒介契約書)で定めていますので、その契約書に従うことになります。 だから媒介契約前ならば、引き渡し時としてもらうように協議することができますが、契約後では契約内容の変更となりますので、業者が応じなければならない必要性はありません。 なお、売買契約の場合、金額が高額になるので、仲介(媒介)契約は文書化することが義務つけられていますので、万が一そのような文書がない場合は、役所の宅建指導課などに相談した方がよいと思います。 2.手付け金保全措置(売買契約についての)  これは仲介業者は関係なく売り主が問題となります。売り主が宅地建物取引業者の場合に対して規制がかかります。規制内容としては、手付け金・中間金などの引き渡し前に支払った金額の合計が、売買代金の10%(完成物件の場合)を越える金額になった場合、法で定めた方法で保全措置を行う必要があります。 金額がそれに満たない場合、売り主が宅建業者でない場合などは適用がありません。中古の場合売り主は業者でなく前所有者のことが多いので、法的な規制がかからないことが多いです。 3.仲介業者が倒産した場合  宅建業者になるとき供託所に営業保証金を積むか宅地建物取引業保証協会の社員(会員)になる必要があります。どちらの方法をとっているかは業者により異なります。  業者のとっている相手側が供託された保証金の範囲内で、損害を補償してくれますが、これはどうやら先着順に補償しているようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1106337  なお、単に仲介業者が倒産しても売り主が健全で物件が正常に引き渡される場合は、契約が履行されますので、手付け金の返還などは行われず、売買契約は実行されます。 なお、不動産会社=売り主ならば 1)仲介手数料はかからない 2)倒産した物件の引き渡しがなされない場合、保全措置があれば返ってきますし、なければ先に書いたように保証金の供託先が定める範囲で返還されます。それでも返ってこない場合は、債権の回収という手続きになると思います(おそらく弁護士の協力が必要)

special-kouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 事前に引渡し時で交渉してみます。 手付けの段階で支払うように言うなんて悪質な業者なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.4

1です。重要事項の説明に関することで瑕疵が生じた場合は、売主の責に帰すべき瑕疵に関しては重要事項作成者である仲介業者    と売主の負担において諸問題(費用その他を含む)を解決するものとする。(ものとします。)最近の契約書は文章が契約書らしくなくなってますのでその辺を考慮されてください。  契約書に関してもよく注意して起きるべき諸問題を考慮して加筆しておくと良いのではないでしょうか。中古住宅というのは目に見えない負担が後で起きてきますので充分注意してください。配管に関しては購入時に専門家に(これは自分で頼む方が良いと思います。劣化などは専門家でないと解らないこと多いのです。)3の回答者のように銀行融資受けられない場合の予測も契約書には入れることが必要です。慎重に。関西の方は少々変わるのかもしれませんが。

special-kouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 中古物件の場合、まだ売主が住んでいる場合がありますが、そのような場合、事前に専門家に確認していただくのは難しくないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

当地=岡山県です。 こちらの場合、 手付け金は10%売り主へ、当然保全も売り主責任。 仲介手数料は本契約時に一括して払います。 だって正式に売買が成立していないのに手数料が発生する方が変では無いでしょうか? 銀行融資条件の場合、売買契約不成立は考えられる訳ですから。

special-kouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 現金をある程度用意する話ですすめてましたので、甘えてるのかも知れませんね。 しっかり交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.2

仲介手数料は、通常契約時半金、決済時(引渡時)に半金(残金)です。 但し、地方によって慣習が違うので確認されてはいかがですか。 または、仲介業者に半分ずつにして欲しいと依頼されてはいかがですか。 また、倒産を心配されているようですが、手付けは売主に払うのではないですか?それとも、仲介業者が預かりとなるのでしょうか? それともその仲介手数料をはらう不動産業者が売主ですか?売主であれば仲介手数料を支払わなくてもいいと思うのですが。 建築請負契約の場合、まず土地の売買契約を行います。 物件状況によって違いますが、決済までに請負契約を結ぶ場合と(確認申請などが必要ですので)決済時前後に契約を結ぶ場合があります。 これは土地の売主と建築業者が一緒か違うか等の諸条件で変わって来ます。

special-kouji
質問者

補足

ありがとうございます。 物件は、売主が工務店で、別の仲介業者が窓口になっております。 手付けを仲介業者にお支払いするのか、あるいは工務店にお支払いするのかは、まだ確認出来ていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.1

手付金10%はともかく仲介料は半金引渡し時に半金が普通なのですが、県や都市によって変わることありますから(宅建協会)で聞かれるか業者に仲介料の支払の交渉は最初にしてはいかがですか。 建築・不動産に関してもそれぞれ保障協会の保険に加入してありますので契約時に確認されてはどうでしょうか。今宅建協会は2つありますが、保証内容が違うようですので確認を忘れないで下さい。  重要事項は、しっかり確認してサインをすること、また重要事項に関する瑕疵の起きた場合の対応は確認が大切です。これは文書とするほうが後のトラブルに大切なものになります。契約書は特例事項の中に不安となる点をどう対処するかを加筆することもできますのでお忘れなく。ただ完全な契約書は弁護士の主人に言わせればありえないそうなのですが。

special-kouji
質問者

補足

ありがとうございます。地域は兵庫県尼崎市です。 仲介手数料の件は、交渉してみます。 万一、重要事項の説明に瑕疵が起きた場合、特約の中に、どのように付け加えるのが良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲介手数料 いつ払うの?

    自宅マンションを売却する契約をします。 契約は今ですが、物件の引き渡しは夏まで待ってもらいます。 仲介の不動産屋さんに、「仲介手数料は、普通は契約時に半額、物件引き渡し後に残額、頂いてますが、今、決算期ですので可能でしたら契約時に全額頂けないでしょうか?」と尋ねられました。 考えておきます、と答えたのですが、どうするかすぐ決めてほしいみたいです。 私としては、どうせ払うものなのなら、全部払ってもかまわないとも思うし(こちらに入る手付け金の中から払えますから)、なんだか、「とにかく前金で下さい」と言われているような気もするし、判断がつきません。 早い時期に全額払ってしまうことの危険性はあるのでしょうか? お分かりの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 支払った仲介手数料について

    支払った仲介手数料について 不景気の影響で営業所を1つ閉鎖することになり、売りに出したところすぐに買い手が付きました。契約を交わし、売上先から手付金を受け取り、その中から仲介をしてくれた不動産会社へ仲介手数料を支払いました。引き渡しおよび残金の受け取りは3ヶ月後ということになりました。 ところがその途中で当社は決算を迎えるのです。手付金は「前受金」で処理しようと思いますが、仲介手数料は当期に費用にしてもよいのでしょうか?それとも翌期に引き渡しをした時点で経費(科目は何にすればよいでしょうか)に計上するのでしょうか?

  • 不動産仲介手数料の払い方

    不動産売買の仲介手数料は3%だったかと思います。 私のマンションが売れそうです。 これから契約締結、引き渡しと手順が進みます。 契約締結時、買主から手付け金100万円を私が受け取ることとなっています。 で、質問ですが、仲介手数料は不動産業者にいつ支払うのでしょうか。また一般的には一括して支払うものなのでしょうか。

  • 建築条件付き土地の仲介手数料

    初心者です。 建築条件付きの土地を購入しました。 土地の契約は済み、建築請負契約はまだです(施工会社と顔合わせは済ませました)。 施工会社に不安があり、場合によっては契約を白紙撤の可能性ありと考えていますが、 もし白紙撤回した場合、手付金及び土地分の仲介手数料はどうなりますか? 手付金は一部支払済み、土地分の仲介手数料はまだ支払っていません。 契約破棄になった場合、手付金及び仲介手数料は発生しますと不動産屋さんは言っていますが、 正しいことですか? 自分の認識では、手付金は戻らないものと思っているのですが仲介手数料も必須なのかが分かりません。 正しいことなら従うのですが、無知ゆえに余分なお金をとられたくないのでご教授願います。

  • 仲介の仲介・・・ 仲介手数料は2倍払うの?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=707607 こちらで質問した物件、早くも契約者が決まりましたが、仮契約 みたいな感じで手付金等はもらわず、後日正式な契約の時に内金を もらい・・・という形で了承しました。 大家としての審査も簡単にしました。(契約者と保証人の勤務先、 年収など不動産屋が言ってきました。) うちは地元の不動産屋さんにだけ仲介をお願いしているのですが、 不動産屋さん同士で協力しているのか、賃貸情報サイトにもうちの 物件が紹介されており、今回契約した人は「仲介の仲介」の契約で うちは「礼金1ヶ月」としているのですが、「礼金2ヶ月でもらった ことにして、実際は1ヶ月分は他社への仲介手数料とさせていただき ます」と言われました。 数日後にキャンセルの電話が入りました。もっと良い物件が見つかった からかもしれませんが、後から「仲介手数料1、敷金1、礼金2」と 礼金が高いのが理由だとしたら、ひどいなぁと思います。うちは「礼金1」 としか言っていないのに、不動産屋の勝手な都合だからです。 私の身内は仲介の仲介の物件を借りたことがあり、その時はすべて1ヶ月 ずつだったそうで、おそらく不動産屋さんが1ヵ月分の仲介手数料を 半分ずつ分けたのでは?と推測し、うちの場合もそうなるものと思って いたのですが、実際こういう場合はそれぞれが1ヶ月ずつもらってしまう ものなのでしょうか?

  • 仲介手数料は誰が払うの?

    倒産した会社の物上保証人として、担保を差し入れている者です。 今回破産管財人が管理し、売却する不動産(会社所有の不動産)とあわせて、同一の契約書で任意売却するようになっていますが、不動産業者に支払う仲介手数料は破産管財人が管理する手数料には含まれないのでしょうか。当物件は、会社が債務者で会社所有の不動産と共同担保になっています。私の手元には金銭の授受が一切ないのに、仲介手数料を支払わないといけないのでしょうか?

  • 仲介手数料

    間もなく、不動産屋から土地を買う契約をします。 仲介で別の不動産屋が入っているので仲介手数料を支払うのですが、この手数料はいつ支払うのでしょうか? 土地代については手付金を払い、残金は1ヶ月後に払う予定です。 残金の支払いも全て済んでからの方が仲介手数料を安心して支払える気がするのですが・・。 又、売主である不動産屋も仲介の不動産屋に手数料を支払うようですが、この場合はいつ払うのでしょうか? 私もそれと同時に支払うべきなのでしょうか?

  • 不動産仲介手数料は契約日に支払わないといけない?

    不動産売却のとき、 契約日に、引渡し日や支払日を決めますが、 その契約日に仲介不動産会社に手数料は支払わないといけないのでしょうか? 支払ってしまうと、その後の対応などに問題があったら、困るので。 倒産しても、困りますし。

  • 仲介手数料について

    先日、A不動産会社と中古物件の売買契約を交わしました。 その諸費用の中で、仲介手数料(今回の場合約80万)が発生しております。 この中古物件は、A不動産会社の関連会社であるB都市開発(株)が、個人の人から“買い上げたもの”とのことでした。 調べたところ、A社とB社は社長が同一人物である為、一つのグループ会社に思います。 このような物件を個人である私がA不動産会社から購入する場合、仲介手数料は要るのでしょうか? 法的に仲介手数料が不必要なのであれば取り返したく、その方法をご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 仲介手数料について

    9月に建築条件付の物件を地元(神奈川)の不動産屋で購入しました。 9月初旬に土地売買契約と建築工事請負契約をそれぞれ済ませ、手付金も分けてそれぞれ支払いました。 (手付金の領収書も土地と工事と分かれています) その際に一般媒介契約もすませ、現在建築中です。 仲介手数料の話を友人したところ、建築条件付で土地・建物に仲介手数料がかかるのはおかしいのでは?とのアドバイスを受けました。 一般媒介契約書を確認したところ、目的物件の表示欄に土地の内容と建物の内容が記載され、約定報酬額が土地・建物に対して仲介手数料がかかっている状態でした。 また、購入時に見た広告も確認しましたが、建売ではなく建築条件付売地でした。(建売の場合は全額に仲介手数料がかかると聞きました) 友人いわくは仲介手数料を土地のみにしてもらうよう交渉すべきとの事でしたが、一般媒介契約書を交わしている以上、記載されている金額を払う必要があるのか、交渉の余地があるのか悩んでいる状態です。 過去のQAにも似たケースの回答がありましたが、私のケースの場合、不明でしたので質問させていただきました。 自身の勉強不足が多く、後から気づくことが多く情けないですが、上記にお詳しい方お教えください。