1級建築士の実務経験について

このQ&Aのポイント
  • 1級建築士の受験にあたっての実務経験について調べた結果、建築に関する実務の経験として認められる職種がいくつかあります。
  • 具体的には、建設会社や設計事務所での建築物の設計や工事監理、官公庁での建築行政や営繕、大学や研究所での建築に関する研究や教育が認められます。
  • ただし、不動産業は特に言及されていないため、不動産業の経験が1級建築士の実務経験として認められるかは明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

1級建築士

今私は2級建築士を持っているんですが、今働いている会社は不動産業なんです。 以前通っていた学校の進路指導質の先生から不動産業の事務でも営業でも実務経験になるといわれ、今まで働いてきたのですが、1級建築士を受けるにあたっての実務経験になる職種を調べていたら 1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)建設会社、設計事務所等での建築物の設計・工事監理・施工管理 (2)官公庁での建築行政、営繕 (3)大学・研究所・工業高校などでの建築に関する研究、教育 (4)建築(工)学関係大学院での研究(課程修了者。研究テーマの明示が必要です。) (2)一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)建築工事を一部含む土木工事等(純粋に建築に関するものの割合をかけて計算します。) (2)一定期間建築以外の業務を含んでいる場合(建築以外の業務の期間を除いた期間の明示が必要です。) (3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの 単なる労務者としての建築業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等。) と書かれていたのです。 どこにも不動産業が可能とは書いてはないのですが、少し不安になったんです。。。 詳しい方教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>自己申告ということは・・・設計をしてなくてもしたと言えば大丈夫なのですかね?? この建築士試験は、経歴詐称や資格詐称が多いのですが、 是非とも、経歴詐称や資格詐称の行為はやめていただきたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 経歴詐称は合格取消し、免許取消しです。絶対にやめてください。 現在では、受験申請時の書類は全てスキャナーされて永久保存されて います。 申請書類は何十年後でも再現できます。 いわゆる内部告発として、同級生や友人からの情報により発覚する例 が多発しております。また、会社からの確認により発覚する場合もあ ります。 当局もあまり公表できる話ではなく、取り消される本人も出るところ に出れるわけではないのでおおっぴらになっていませんが、、、 試験時は、確かに受験生が多いので一人一人の調査は限度があります。 しかし、告発を受ければあらゆる手を使って特定の者を集中して調べ ます。 必ず経歴のどこかに矛盾点があり足がつきます。 (当局は過去の摘発例から 矛盾しそうなポイントを掴んでいます。) 繰り返しますが、不正行為は絶対にやめて下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >建築模型を作ったのと、資料用につかう図面を書いたくらいなんですが、 残念ながら実務経験には該当しないと思われますが、 できましたら、JAEIC(財団法人建築技術教育普及センター) http://www.jaeic.or.jp/ に御確認をお願いいたします。 以下の関連記事もご覧ください。 最終学歴に嘘 http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1212&rev=&no=9 履歴詐称 http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1086&rev=&no=9 文字でかいの、気のせい??? http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=851&rev=&no=9 市長の建築士不正取得 http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=533&rev=&no=9 実務経歴の詐称は許されるのかどうか http://archi.hmc5.com/cgi/VOTE/VOTE1.cgi?mode=enquete&number=7 受験資格の規制について http://archi.hmc5.com/cgi/VOTE/VOTE1.cgi?mode=enquete&number=32

参考URL:
http://bobbysnote.fc2web.com/
okochamaemichan
質問者

お礼

そうなんですか??汗 もう一度学校の方に確認したのですが、不動産であっても、退居時にリフォームをしていたり改造改築するところもあって、見積書を作成しているのであれば、それが事務的なことでも実務経験になると言われたのですが、それでも駄目なのですか?

その他の回答 (5)

回答No.6

建築士資格取得講習会のものですが、実務経験を詐称している受験者はかなり多いようです。勿論勧めている訳ではないですよ。現実としましては、25歳以下の2級実務受験者(特に女性)に対して厳しくチェックが入っているように感じます。それと本来1級建築士は国土交通大臣の認定資格なので、都道府県で違いがあってはいけない筈ですが、試験を建築士会が代行して実施しておりますから、奈良県あたりはかなり厳しいと聞いています。問題は、最悪ばれてしまった時に、建築士法で罰せられるかも(罰金30万円だったかな?)事を覚悟で、詐称受験するかどうかだと思います。昨年からネットでの願書提出が始まりましたが、本来は個人情報保護法施行後は情報を長い期間持っていてはいけない筈なので、以前のデータを流用して良いかチェックボックスがあります。でも何処までを信用して良いかは私もわかりません。ただ一昨年までは、受講生の願書を代行して取りに行った後に、その受講生が間違えて取りに行っても願書はくれましたけどね。 ※NO.5の方の回答が正しい解答だとは思います。  でも絶対に受験できないかと言うと、それも違い、多  くの無資格受験者がいるというのが、実際だと言わざ  るをえません。

okochamaemichan
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 学校の先生が言ってた事を鵜呑みにしすぎてました。 きちんとした方法で私は受験したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

>もう一度学校の方に確認したのですが、 実際に受験審査するのは学校ではないので、 最寄の建築士会かJAEIC(財団法人建築技術教育普及センター) http://www.jaeic.or.jp/に御確認をお願いいたします。 >不動産であっても、~~実務経験になると言われたのですが、 そのことは、不動産業務の一例を示しているに過ぎず、 文面からは、あなた自身がそのような業務に4年間携わったとは 読み取れないのですが・・・ そういったことよりも、私が問題にしているのは、以下の点です。 (1)>自己申告ということは・・・設計をしてなくてもしたと言えば大丈夫なのですかね?? ネット上で、違法行為を指南されており、その通り行動を取れば、 明らかに経歴詐称行為です。 (2)>建築模型を作ったのと、資料用につかう図面を書いたくらいなんですが、 (3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの 単なる労務者としての建築業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等。) に該当すると思います。 あと、 >パートで働いているためどうしても仕事の内容がジム的になっちゃってて、大丈夫なのか、 ということも考慮すると、やはり4年間100%実務経験に該当するのか、 文面を読む限り、疑問を持ちます。

参考URL:
http://bobbysnote.fc2web.com/
okochamaemichan
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう事をというか事実を知れてよかったです。 私自身、アルサイトでみたのがきっかけで、疑問をもっていたので、その事を踏まえたうえで1級建築士資格を採れるよう仕事を選びたいと思います!!

  • ginger-b
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.3

こんにちは。 不動産業でも、基本設計や監理業務をしているところは、たくさんあるので、その辺りの内容のことを書いたらいかがですか。2級を取得しているということなので、取得後2年以上経っていることが確認できれば、そんなに深くは突っ込まれないと思いますよ。 ただ、携わった物件が1級建築士でないと設計できないような物件の場合は、業務内容を『設計補佐』や『監理補佐』としたほうが良いですね。 来年、ぜひ合格できるようがんばってください。

okochamaemichan
質問者

お礼

そうなんですかぁw ありがとうございます。。。 私は実務経験4年なので・・・まだまだなんですが(汗 でも頑張ります★

回答No.2

No.1です おそらく(3)にあたる可能性があるので大丈夫とは言い切れませんが、申込用紙の実務経験のところに「自分で設計した」ことを書けば大丈夫です。ただ携わった期間も書くので注意して下さい。できれば受験経験者に前もって一度書いた申込用紙を見てもらうとよいでしょう。 書き方は例えば 期間:15年4月~17年4月(必要な経験年数に注意) 手がけた物件名:AA邸,BB邸...(全部は書けないので主なもの) 内容:意匠設計 ぐらいのことを確か書けばいいと思います。 もしお勤めの会社名が「○○不動産」などでしたらその会社は本当に設計・施工もやっているか聞かれるかも知れませんがそのへんはうまくやってください。(後から調べることはまずないでしょう)それではご健闘をお祈りします。

okochamaemichan
質問者

お礼

なるほどぉ!!! 結婚してるんですが、パートで働いているためどうしても仕事の内容がジム的になっちゃってて、大丈夫なのか、凄く不安になってたんです(涙 でもどうにかなると言ってくれたので、チョット気がらくになりましたw ありがとうございます^0^

回答No.1

1級建築士の者です。 本当はお書きになられていることが実務経験になりますが、実際は2級建築士と同様受験申し込みの時自己申告でこの時期に「○○邸の設計をした」等のことを書くだけなので大丈夫です。

okochamaemichan
質問者

お礼

解答ありがとうございます^^ 自己申告ということは・・・設計をしてなくてもしたと言えば大丈夫なのですかね?? 実際設計といえるものは殆どしたことがありません・・・。 建築模型を作ったのと、資料用につかう図面を書いたくらいなんですが、大丈夫ですよね?

関連するQ&A

  • 一級建築士の実務経験について。

    以前に同じような質問がありましたが少し違うので改めて質問します。 現在専門学校を卒業後2級建築士を取得しその後通信制の大学に入学しました。 一級建築士試験の受験資格の項目で 2級建築士は建築に関する実務経験が4年必要。 実務経験の項目で (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理 (2)官公庁での建築行政、営繕 (3)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 (4)建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) これは『財団法人 建築技術教育普及センター』のHPからコピーペーストしました。 ここの(3)で大学での建築に関する教育とありますが これは教育をうけたという意味ですか? そして今回の私のように通信教育で建築に関する教育を受けた場合それ実務経験の日数に換算されるのでしょうか? ちなみに私の在学している大学は1級建築士を受けるための告示で認定された学校であり、通信教育も普通科とおなじ卒業資格を与えるとなっています。 長々とすみません。わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 管理建築士の実務経験

    管理建築士の実務経験に関する質問です。現在一級建築士取得後2年たちました。その間〜今現在、内装設計を主に手がけている一級建築士事務所で働いております。 来年、取得後3年経つのを期に管理建築士の講習を受講し、独立を考えております。そこで、今の会社の管理建築士の署名をもらうことはできるのですが、一級建築士事務所とはいえ、実際の業務は建築物の設計ではなく、オフィスビル内の内装設計業務がほとんどでした。ただ、内装設計とはいえビル本体の設計と一緒にA、B工事対応での設計も多く避難安全検証等の検証も事務所の業務でやっております。こういった内容で、実務経験はクリアできるのでしょうか?

  • 二級建築士

    みなさんこんにちは。 他の方の質問にも出ているかもしれませんが、教えてください。 今小売系企業で、営繕関係の仕事をしています。 来月で1年になります。 生半可な気持ちでできるものではないですが、この建築系の仕事に興味を覚え、2級建築士の資格に興味を持っています。 しかし、専門学校や実務経験が必要とのことで、簡単にはいきそうにないと思っています。この営繕担当の職も、いつ変わるわからないため、通信制大学への入学も躊躇しております。 そこで教えていただきたいのは (1)一般企業の営繕担当業務は実務として計算されるのでしょうか? (2)実務として計算されないのであれば、私が建築士を取るには通信制大学や専門学校、もしくは転職して実務をするしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一級建築士の受験資格(実務経験)についての質問です。

    一級建築士の受験資格(実務経験)についての質問です。 建築技術普及センターのHPに受験資格について記載されていますが、中でも公務員の実務経験がどのように参入されるのか分かりません。 (1)法改正後は、「官公庁での建築行政・営繕」から「建築基準法に規定する確認審査等に関する実務」となっているのですが、 これはこれまでの「営繕」業務は認められなくなったということでしょうか? (2)事務の仕事は認められず、確認審査や設計などは認められる。と解釈しているのですが、 市役所の建築指導課などに所属していれば、実務経験年数の算定は容易ですが、その他の県庁や国家公務員では、所属している部署内でも、時期によって業務内容がまちまちということがあると思います。 実際に、建築士の受験申し込みをする時に、実務内容はどれくらい調べられるんでしょうか?

  • 建築士の資格

    建築士の資格を受けるとき、実務経験が必要だと思いますが、これは建築会社に限るんでしょうか? 設計事務所の建築部門などの設計業務でもいいのでしょうか?

  • 一級建築士試験 受験資格について

    私は4年制建築系大卒です。今年受験しようかと思ったのですが受験資格に満たないのでは?と不安になりました。新卒時11ヶ月(うち試用期間は3ヶ月)住宅メーカーで設計・積算業務をしていました。その後暫く建築とは離れ2年前から現在の職場にいます。リフォームの設計・監督です。入社当初は建築工事業・内装仕上工事業登録のみでしたが1年程前から建築士事務所登録しています。 質問(1)リフォームも実務経験に入るの? 質問(2)試用期間も実務経験に入るの? 質問(3)建築工事業の期間は適応外? ~ もし試用期間・建築工事業共に除外しますと1年11ヶ月になり今年の受験はできません。 なんとかなる、との意見も聞きますがやはり合法的に受験したいと思っております。

  • 管理建築士になるには

    昨年1級建築士の資格をとりました。 1級建築士事務所を開設したいと思っています。 そのために、管理設計士の資格を取りたいのですが、管理設計士になるための実務経験は1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか? 現在1級建築士事務所で設計業務をしていますが、転職をしようかと考えていまして、転職先が2級建築士事務所なので、不安になり質問させていただいております。ゴールデンウィーク中で聞くことができないのでどなたかわかる方、教えて頂ければ幸いです。 管理設計士になるには建築士事務所で3年の実務経験が必要だとホームページに書いてありますが、1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか?

  • 建築士試験 実務経験について

    再質問となります。 実務経験について、 http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm#2-2 ↓コピーです 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ◎設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務 建築物の設計(建築士法第21条に規定する設計をいう。)に関する実務  建築物の工事監理に関する実務 建築工事の指導監督に関する実務 次に掲げる工事の施工の技術上の管理に関する実務 イ 建築一式工事(建設業法別表第一に掲げる建築一式工事をいう。) ロ 大工工事(建設業法別表第一に掲げる大工工事をいう。) ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の設置工事 建築基準法第18条の3第1項に規定する確認審査等に関する実務 消防長又は消防署長が建築基準法第93条第1項の規定によって同意を求められた場合に行う審査に関する実務 建築物の耐震診断(建築物の耐震改修の促進に関する法律第2条第1項に規定する耐震診断をいう。)に関する実務 大学院の課程(建築に関するものに限る。)において、建築物の設計又は工事監理に係る実践的な能力を培うことを目的として建築士事務所等で行う実務実習(インターンシップ)及びインターンシップに関連して必要となる科目の単位を所定の単位数(30単位以上又は15単位以上)修得した場合に実務の経験とみなされる2年又は1年の実務 (注1) 建築士等の補助として当該実務に携わるものを含む。 (注2) 「建築実務の経験」には、単なる写図工若しくは労務者としての経験又は単なる庶務、会計その他これらに類する事務に関する経験は含まない。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 【質問D】上記の事から、不動産業に携わる者として、現場監督ぐらいしか無いのでしょうか。 【質問E】可能な限りで構いませんので、不動産業を続けながら、建築士の実務経験を得る方法はありますでしょうか。

  • 2級建築士受験資格(実務経験)について。

    2級建築士受験資格(実務経験)について。 私は飲食関係の会社で、自社の店舗設計を5年間している者です。 業務では、主に内装工事の基本設計図(平面、立面、天伏せ、部分詳細)をかいています。 設備設計や施工は全て外注です。 2級建築士の受験資格では、上記のような内装設計でも適用されるものでしょうか。 それとも、あくまでも建築工事に限られますでしょうか。 また、設計事務所や建設会社へ勤めていない事も関係しますでしょうか。 将来的に2級建築士受験を考えており、今の業務が実務経験としてカウントされない場合は専門学校への進学を検討しております。 どなたか分かられる方がいらっしゃれば、ご回答をお願い致します。

  • 建築に関する実務の経験について

    ■建築に関する実務の経験について (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (4)建築(工)学関係大学院での研究(課程修了者。研究テーマの明示が必要です。) これには、東亜大学大学院(通信)デザイン専攻でも実務経験と認められるのでしょうか? このような↓講義もするのですが ■建築・環境デザイン講座 建築・環境美学特論 4 近藤 明夫 建築・環境設計特論 4 沖塩 荘一郎 http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/index.htm

専門家に質問してみよう