保証人への対応

このQ&Aのポイント
  • 賃貸住宅の保証人になっている人が、家賃の振込みが遅れたため保証人に請求がいく可能性があるという通知を受けましたが、結果的には問題が解決しました。
  • 保証契約を結んでいる金融会社とのやり取りが納得いかず、賃借人が振り込んだかどうかを確認したところ、振り込みがあったとの返答がありましたが、保証人に連絡する必要がないと言われました。
  • 賃借人が順調に引き落としを行っている場合は連絡は必要ありませんが、債務発生予告のような通知があった場合は、その可能性が消滅したことを連絡するべきだと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

保証人への対応

ある人の賃貸住宅の保証人になっています。 先日「家賃の振込みが遅れているので今後保証人様に請求がいく可能性があります」という通知が来ました。 その後賃借人に連絡を取り、結果的には賃借人が振り込んでこの件は終わりになりました。 (これは賃借人が引き落とし日に海外にいて残高不足だったことが原因で私としては問題視していません) その保証契約を結んでいる金融会社とのやり取りが納得いきません。 賃借人がきちんと振り込んだかどうか確認の電話を入れると 「お振込みいただきました」との返事。 私は「わざわざあんな脅しのような通知をした場合は振込みがあったときも保証人に連絡してしかるべきではないのか?」 と聞くと「それはしないことになっています」といけしゃあしゃあと言われました。 もちろん順調に引き落としが行われているときにはいちいち連絡など必要ないですが 「債務発生予告」のようなことが行われたときには その可能性が消滅したことを連絡するのは当然だと思います。 どこの金融機関でもこんな風なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 14kcal
  • ベストアンサー率42% (127/300)
回答No.1

>どこの金融機関でもこんな風なんでしょうか? こんなもんです。 支払いが遅れる、というのはこのような商売をしていると良くある話で、入金が確認できるたびにいちいち連絡をしていたのではきりがありません。 >その可能性が消滅したことを連絡するのは当然だと思います。 う~ん。支払いを遅れないできちんとする方が当然だと思うのですが・・・ 元々賃借人が遅れたのが原因ですから。 連帯保証人というのは、損害があったときに賃借人と同等の責任を負うと言うことですから、非常に責任の重い契約です。 (ちなみに何か損害が出たときは、賃借人に1円も請求しないで連帯保証人に全額請求しても法的には問題ありません。) 今後遅れないように賃借人に釘を刺しておいたほうがいいと思いますよ。 今後面白くない思いをすることにならないように。

yanyanzi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「そういうもの」ということですね。 賃借人は大学生で親は億単位の資産を持っています。 保証人も親から頼まれたので、連帯保証人の法的位置付けに関しては承知の上で引き受けました。 そんなわけで今後についても金銭的な心配はしていません。 今回のことで、その親は平謝りです。 せいぜいその親からは旨いものでも食べさせてもらおうと思います(^^ゞ

その他の回答 (1)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.2

あなたの認識が間違っています。連帯保証人とはとういうものです。請求する方は,どちらでも取りやすい方に請求できるのです。 それで納得できないのであれば,はじめから保証人にならなければよいのです。もっとも,もう遅いですが。

yanyanzi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それで納得できないのであれば, 多分勘違いされていると思いますが 「私に請求されること」については一切問題視していません。 下にも書いたように保証人は自分が借金(家賃は借金とは違いますが)したのと同じ という法的位置付けも承知しています。 私が合点が行かなかったのは、支払った後のことだったのです。 請求はするけど入金したらそのまんま、という対応が「なんだかなぁ…」と思ったわけです。 でも「問題を起こした本人と同じ」と考えると、入金の連絡が無いのも仕方がないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 主たる債務者が自己破産したら、連帯保証人は?

    マンションの大家をやっています。 賃貸マンションで賃借人が家賃を滞納したまま解約して出ていきました。 自己破産するそうです。 ですので、債務整理されて家賃の滞納は回収できなくなると思いますが、この賃借人には連帯保証人がいます。 この場合、主たる債務者が自己破産で支払義務がなくなっても、連帯保証人へ請求を継続することはできるのでしょうか? 継続できるような話を聞いたのですが、主たる債務が消滅しているのに、従たる債務が残るのも変な感じもします。私の勘違いでしょうか? 詳しい方いましたらご教授願います。

  • 賃貸の保証会社について

    今年の4月から、マンションに入りました。 現在のマンションは、入居時に保証会社を指定され そこの保証会社の審査を通らないと入居出来なく 審査が通ると、保証会社に家賃の0.5ヶ月分の保証料を支払い 銀行口座引き落とし(引き落とし料無料)になっています。 先日管理会社から「保証会社が当社への家賃送金を1日遅延したため 解約することとなり、今後次の保証会社が決まるまで当社に 直接家賃を振り込んで下さい」と書面で、通知が来ました。 今後次の保証会社が決まるまで、入居者が振込手数料を負担して 管理会社に支払う事になりますが、こちらもまだ入居して3度の 引き落とししかなく、家賃の半分を保証料として支払っています。 振込手数料の不満もありますが、今後次の保証会社が決まった時に 最悪の時はまた家賃の半分を保証料を請求されたらそれは 支払うべきなのでしょうか。 また、振込手数料は入居者負担で通るのでしょうか。 契約の書面では「指定の口座からの引き落とし又は銀行振込。 銀行振込の場合は入居者負担」と書いてありますが 当初の契約は保証会社の審査を通らないと入れないので どうも納得が出来ない気持ちです。

  • 連帯保証人について

    No.2129277の質問に対する回答No.6ですが、連帯保証人が行方不明になった場合、金融機関がどのように対処して時効を消滅するのでしょうか。本人に確認出来ない状態でも裁判で訴え債務5年の期限を止める手段があるということでしょうか。

  • 保証会社と連帯保証人について

    初めて投稿します。 大変困っておりますので、どうかお知恵をお貸し頂ければと存じます。 債務者Aさんが、 金融機関と貸借契約(住宅ローンや会社の借り入れ)を結んだ際に、「連帯保証人」を設定したとします。 この時、同時に保証会社も付けていたとします。 後に、債務者Aさんは、 返済が困難になってしまい、金融機関から督促されても、支払えなかったため、 金融機関は、 債務者Aさんと結んだ貸借契約(住宅ローンや会社の借り入れ)を解除したとします。 こうなると、保証会社と債務者Aさんの問題になる、 つまり、住宅ローンならば、住宅を競売にかけるなどして保証会社は債権を回収し、残額があれば、保証会社から債務者Aさんに請求がいくと思うのですが、 この場合、上記で設定した「連帯保証人」は、失効するのでしょうか? つまり、この場合、「連帯保証人」は返済義務がなくなりますでしょうか? 上記の『債務者A』が私の父、「連帯保証人」が私の母です。 どなたかご存知の方、宜しく御願い致します。

  • 家賃滞納 借主不明 連帯保証人自己破産希望

    家賃を滞納されて4ヶ月になります。 払う払うと言われて、今に至っています。 賃借人は、先月末から自分の貸した金の取立てに地方に行っていると 携帯電話で何度か連絡がありましたが、今月の中旬に全て支払うとの約束が守られなかった以降は、携帯での連絡に応答しなくなりました。 また、昨日から、携帯が止められたのか、お客様の都合で通話ができない状態になりました。 賃借人は、先月中旬には、支払う気があったようで、明日(9月末日)が明け渡し期日の解約通知書は、送られてきて、取得しています。 家賃の滞納分を保証人に請求していますが、払えないので、自己破産 するつもりだと言われています。 現時点での滞納家賃を債務免責されたとしても、明け渡し日以降に家具等残置物がある状態では、明け渡しとは認められない状態ですから、 契約書では、来月から毎月、家賃の倍額を損害賠償することになっています。 保証人には、あなたの責任で、残置物を処理することに同意してもらい部屋をクリアにして、万が一賃借人が出てきても、保証人との間で話して下さいとしたいのです。 保証人がこの話を受けない場合、自己破産後にも新たな債務が発生し続けるので、債務は無くならず、また苦しむことになると話をしするつもりですが、この理解は正しいでしょうか? それとも保証人契約自体が無効となってしまいこの請求はできないのでしょうか?

  • 連帯保証人への延滞督促について

    連帯保証人付きの債務に関する延滞督促について、次のことは正しいか教えてください。(実際に起きていることではありません) (1)金融機関は、まず、主たる債務者に請求する。 (2)連帯保証人には、催告の抗弁権がない。 (3)仮に金融機関が、主たる債務者に資産・収入があると分かっていても、債務者より先に、連帯保証人に請求可能((2)が根拠です)。 以上、よろしくお願いします。

  • 金融機関の保証債務の回収方法って?

    連帯保証人となり、保証債務が生じた場合、 例えば1,000万円の借入に5人の連帯保証人がいても、金融機関は5人の保証人全員に1,000万円の保証債務支払を請求する、 ということですが、そうすると金融機関は1,000万円の債権に対し、5,000万円の請求をするということ? でも、金融機関が回収するのは1,000万円ですよね??? どんな基準で、誰が5人のうちの一人になるのでしょう?????

  • 受任通知後の引き落としについて

     債務整理の受任通知後の公共料金等の引き落としについては  可能なのでしょうか。  仮に9月20日に債務者が受任通知を受け、25日に電気料の引き落としや  クレジットの引き落としは可能なのか。  (23日に引き落としのための1万円の入金あり) 因みに、私は金融機関の渉外担当しています。  よろしくお願いします。

  • 保証債務履行請求期限について質問です。

    保証債務履行請求期限について質問です。 現状は、、、 ・公共工事を落札しました。 ・契約保証書を提出しました。 ・契約保証書は金融機関が発行したものです。 ・金融機関に担保として差し入れたものは定期預金。 ・保証債務履行請求期限は契約終了日(完工日私日)から6カ月です。 ・工事については、弊社=債務者、官庁=債権者 ・契約代金については、弊社=債権者、官庁=債務者 ・工事が終了し検査の検収を官庁から頂くと、金融機関から担保が戻ります。 一応上記がザックリとした状態です。 その状態で 下記状況が発生しました。 状況1 工事が終了し、金融機関から担保の定期預金が返却されました。 その後、契約保証書に記載されている保証債務履行請求期限内に 工事に瑕疵が発見され、官庁からの手直しの要求若しくは、 履行完遂の要求があったが、 弊社は要求通り履行をしなかったとします。 その状態で官庁は金融機関に 債務不履行を理由に金融機関へ保証金の請求を行いました。 しかし、担保の定期預金は弊社へ差し戻されています。 質問1、 金融機関は官庁へ保証金を払うのでしょうか? 質問2、 金融機関は弊社へ請求をするのでしょうか? 質問3、 債権者が官庁から金融機関へ譲渡されるのでしょうか? 質問4、 担保の定期預金は金融機関で勝手に差し押さえることができるのか? 質問5、 保証債務履行請求期限は法的及び実務的にどのように保証されている? 質問6、 保証債務履行請求期限の6カ月と民法上の債権請求の期限の違いは? 質問7、 仮に担保を現金としていて、現金が差しもどされたあとに、弊社が使って なくなってしまった場合は、官庁及び金融機関どちらかが債権の回収不能になると 思いますが、保証債務履行請求期限の意味がないのでは?

  • 連帯保証人への情報開示

    平成10年ごろ、親戚が住宅資金を借りるため連帯保証人になっています。返済が遅れているようで金融機関から手紙が届いています。連帯保証人として金融機関へ借入残高や遅れている返済について問い合わせようと考えてますが、どこまでの情報を教えてくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう