• ベストアンサー

種田山頭火の・・・・・

JunYoshの回答

  • JunYosh
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.3

それは、詩ではなく自由律俳句というジャンルに属します。自由律俳句は、自然主義の影響を受けて生まれ、季題(季語)を入れず、5・7・5の形式にもとらわれない俳句を試みたものです。瞬間的な印象や情緒を、口語で的確に表すことを目的としていましたが、極端な形式の変化に抵抗感を持つ人が多く、一般に浸透することなく衰退したようです。 自由律俳句の影響を受けた俳人は、種田山頭火の他に、河東碧梧桐、井泉水、大須賀乙字、中塚一碧楼、尾崎放哉などがいます。

関連するQ&A

  • 種田山頭火の俳句、「うしろすがたのしぐれてゆくか」

    この俳句はどのように解釈したらよいのでしょうか? 「うしろすがたの」と「しぐれてゆくか」は何を表しているのでしょうか? また、表現技法などがあれば教えてください

  • 俳句について~種田山頭火~

    分け入っても 分け入っても 青い山   という俳句の表現技法や特徴、大意、鑑賞文を知りたいです。 今分かっているのは「句切れなし」です。 明日の朝に締め切ります。 よろしくお願いします。

  • 種田山頭火について・・・

    種田山頭火の代表作品「分け入っても分け入っても青い山 うしろすがたのしぐれてゆくか」の他の代表的作品を教えてください!

  • 種田山頭火の俳句について教えてください!!

    分け入っても分け入っても青い山 うしろすがたのしぐれてゆくか っていう俳句があると思うんですけどこれは、上と下別々なんでしょうか??教科書で隣に書いてあって気になります。教えてください。自由律なので7、7、5、7、7という形なんでしょうか??

  • 種田山頭火

    種田山頭火の「うしろすがたの しぐれてゆくか」についての季語・季節、解釈や詳細を教えて下さい。またこのことが詳しく載っているページがあれば教えて下さい。

  • 種田山頭火の俳句、「うしろすがたのしぐれてゆくか」

    種田山頭火の「うしろすがたのしぐれてゆくか」という句がありますが、これはどのように解釈すればよいのでしょうか?

  • 種田山頭火の俳句解釈

    種田山頭火の俳句解釈 「越えてゆく 山また山は 冬の山」 この俳句について、その解釈と作詩時の作者の状況・出典などについて、教えてください。 

  • 種田山頭火って、

    あなたの思う山頭火ってどんな方ですか? 文献やウィキぺディアなど外部情報は参照せず、あなたのなかにいる山頭火について一寸お聞かせください。3行程度までで、概略や要約の気持ちでお願いします。 回答例 のんびりやで犬好きなおじいちゃん。俳句が大好き。おだやかな見た目からは想像がつかないほどの毒をはきつづけたため変人扱いをされた。逆に変人からは熱烈に愛される存在になっている。好きな歌はちゃっきり節。

  • 小野小町のうたたねに・・・のことです

    うたたねに恋しき人を見てしより夢てふ物は頼みそめてき この詩の表現技法や句切れ歌の良さをおしえていただければ嬉しいです。 特に表現技法や句切れを特に教えてください ベストアンサーは詳しく書いてくださった方にしたいと思います。

  • 「山頭火」の 《後姿の時雨れて・・》 の場面は ?

    山頭火の句(?)に、 《後姿の時雨れて行くか・・・》 というようなのがあるようですが、 どういう場面で詠んだものなんでしょうか ? たとえば、誰の後姿なのかなどの場面について、 お分かりでしたらよろしくお願いします。