• ベストアンサー

日本は何故植民地にされなかったのでしょう?

結構みんな疑問に思ってると思うんですけど、探したけど無かったので質問します。 アメリカ大陸やアフリカ大陸、アジアの他の国って、 国交樹立もクソもなく問答無用で植民地にされたと思うんですけど、 日本って、不平等ではあるけれど条約結んで、割と対等に近い関係で独立を保ちましたよね。 例えばイギリスは、鹿児島だけ攻撃とかまどろっこしいことをせずに、一気に日本全土制圧とか何故しなかったんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumihiko
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.8

 基本的に、問答無用で植民地となるのは近代国際法において「無主の地」となる、いかなる形態の政府も存在しない土地に限られます。  国としての実体がある土地は、アフリカであれ西アジア・南アジア・東南アジアであれ南太平洋の島々であれ、はたまた北米のインディアンの土地ですら問答無用で植民地、となってはおりません。  多くの場合、インカ帝国・アステカ帝国を滅ぼした16~17世紀スペインのやり口を除き、国交樹立=条約締結(不平等条約であることはいうまでもない)→何らかの口実を設けて欧米諸国による政治介入(内政干渉)を制度化→保護国化、と手順を踏んで、最後に植民地化されています。  ちなみにアフリカの場合、19世紀まで各地に現地人による国家が存在し、奴隷などの交易品(!)は現地王国を通じて欧米と取引されていました。現地王国が健在である間は、基本的に欧州諸国は港湾+周辺地域程度の植民地しか獲得していません。  19世紀前期に新規の奴隷輸出が停止されるまでに2000万人以上の黒人が奴隷として輸出された結果、黒人社会が崩壊したことから、欧米による植民地化に抵抗できる勢力が衰退してしまったことが19世紀半ば以後植民地化をとめられなかった大きな原因です。  なお、黒人諸王国の中の例外として、エチオピアはアドワの戦い(1896)でイタリア軍に大勝し、独立を維持しました。エチオピアの独立維持は、同国が高原地帯の国で侵攻しにくかったこと、聖書の時代以来の伝統あるキリスト教国家であったこと、金やダイヤモンドなどの欧米が欲しがる資源がなかったためイタリア以外の列強が食指を動かさなかったこと、なども幸いしたと思われます。 幕末期~明治初期に日本に大兵力が送られなかった理由は距離の問題がまず第一でしょう。それでもたとえば中国あたりで兵員を募ることで日本侵攻軍を編成できたと思われますが、英仏露米ともそこまでする予算も余裕もありませんでした。

wangwinf
質問者

お礼

そうだったのですか。植民地化への流れは、ほとんど スペインのアステカ帝国へのヤリ口しか知らなかったので、かなり誤解をしていたようです。 勉強になりました。 もう一つ質問いいですか? 日本は明治維新のあと、欧米の手を借りて富国強兵を行い、植民地にするのは不可能な強国になりますよね? 何故欧米はそんなことに協力したのでしょう。 植民地化するのに妨げになるだけだし、見返りは期待できないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#13872
noname#13872
回答No.2

それなりに確立された中央集権の政権があったことが理由でしょう。 他の、アフリカやアジア諸国は国という概念すらなかったところが大半で、 欧米列強が植民地の境界線を引いたのが今の国境になっています。 曲がりなりにも国として抵抗するすべを持っていたと言うのが大きいと思われます。 また、日本国内にキリスト教がほとんど広まらなかった事も原因の一つでしょう。 大航海時代イエズス会がキリスト教を世界に広めていきましたが、 その目的は価値観を欧米化させ植民地支配することでした。 幸い豊臣秀吉がキリスト教を嫌い、江戸幕府も弾圧したのでキリスト教が広まるのを抑え植民地支配を逃れたと考えられます。

wangwinf
質問者

お礼

ありがとうございます。何故、キリスト教が広まると植民地化するのですか?良かったらそれもお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

日本はヨーロッパやアメリカ大陸からは遠く、日本を制圧・支配できるだけの兵力を日本に送ることができなかったからです。 薩英戦争でもイギリスが勝ったことにはなっていますが、損害もかなりのものでした。 そのため、無理をしても制圧できないので通商だけですんだわけです。 ただ、イギリスの場合はシーパーヒー(インドの傭兵)が日本に派遣できたら話は違っていたかもしれませんが、ヒンドゥー教徒のシーパーヒーはインド亜大陸から出ることは宗教上の制約があってできなかったので日本に派遣することができませんでした。

wangwinf
質問者

お礼

早速のご返事、ありがとうございます。 損害がかなりあったのですか? 今まで惨敗だったとばかり思っていたから驚きです。 どのくらいの結果だったのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故、欧米列強は日本・中国を植民地化しなかったのか

    近代において、欧米の列強は、アフリカなどを植民地としていきましたが―― 日本や中国に対しては、不平等条約の締結や土地の租借程度に済ませました。 それは半ば植民地と同等の扱いではありますが、逆に言えば、形式的ながら日本や中国を国として認めているわけですよね? そこで疑問なのですが、何故、列強は、日本や中国を侵略して、植民地化しなかったのでしょうか?

  • 何で日本は戦国時代に植民地にされなかったんですか?

    大航海時代(日本では戦国乱世の時代あたりですよね?)、何で日本はポルトガルやスペインあたりの植民地にされずに済んだのですか? すいません、もう一つ。 幕末の黒船来航の時は外圧に負けて開港させられ、不平等条約まで結ばされましたが、他のアジア諸国のように植民地にまではされなかったのはなぜなんですか? 私はまるで歴史ド素人なので恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 正しい植民地支配の在り方

    子供向けの本に過去の日本の亜細亜植民地政策に関して 日本は植民地支配した地域の人々をとても苦しめましたという記述について疑問があります。 ではヨーロッパのアフリカ 中南米、亜細亜の植民地支配は現地の人々を全く苦しめなかったのでしょうか? 私はそんなバカな事はない、ヨーロッパだって現地の人々を散々苦しめたはずだと思います。 なぜ日本だけがいまだに過去の植民地支配を批判されつづけ謝罪させられるのでしょうか? 植民地支配という行為そのものが人類全体の普遍的価値である人権抑圧人権蹂躙だというなら、日本だけでなく、過去において植民地支配をやった世界の全ての国がやった地域に謝罪や賠償しなければおかしいと思います。 しかし、実際は違いますよね。ヨーロッパはアフリカに謝罪して賠償しましたか? やってないですよね、なぜですか? モンゴル族が中国を支配した時は中国はユーラシア大陸のかなりの部分を支配して何十という国々を滅ぼして現地の若い女性をセックス奴隷にしました、 なぜ中国はやった国々に謝罪や賠償しないのですか? これって矛盾しませんか? 過去の世界史をみれば植民地支配なんか至るところで沢山あったし、なぜ日本だけがいまだに謝罪や賠償をいわれるのだろうか? 解る方、教えて頂けませんか?

  • アメリカはなぜ日本を植民地にしなかったのか?

    江戸時代にペリーが来たとき。第二次世界大戦後。アメリカは圧倒的な国力の違いで日本を植民地にできたはず。 ペリーが来たときは領土の拡大には関心がなかったんでしょうか? 事実欧米列強は19世紀アジア、アフリカなどに植民地を広げていました。 日本とタイだけがアジアで植民地になったことがないと聞いたことがあります。 占領されたことはあるけど植民地になったことがないのはなぜなんでしょうか? 植民地というより貿易はせまられましたが。 アメリカは島を領土にしたことがありますが、国を植民地にしたことはないみたいですが、ヨーロッパみたいに。 でもフィリピンは一時期植民地だったんでしょうか。 アメリカにはヨーロッパ的な感覚がなかったんでしょうか? 好戦的な国なのに。

  • 植民地政策

    こんにちは。 欧米人は世界を植民地にしたため、統治政策のようなものがありかつ学問かしているのだろうとお思われます。日本で普通に生きているとそうしたものにあたりません。 アメリカの植民地みたいなこの国を考える上で統治政策について学ぶことが重要だと考えました。 欧米人の植民地支配の統治政策。どうやってアフリカや東南アジアや南米などを統治してきたのか少し専門的に知りたいです。よろしくお願いします

  • 欧州列強はアフリカ、アジアで多くの植民地を獲得しました。スペインが南米

    欧州列強はアフリカ、アジアで多くの植民地を獲得しました。スペインが南米を植民地にしたのは軍隊が行って滅茶苦茶に破壊したことによる制圧だと聞いてます。しかし、フランスやイギリスはスペインの方法とかなり違うと聞いています。では具体的にはどのように植民地支配していったのでしょうか?世界史の授業をもっと真剣に受講しておけば良かった。。。今更、興味を持つようになりました。

  • 植民地経営ってそんなにもうかるの?

    17~20世紀初頭まで、列強はアフリカ、アジア、アメリカを植民地にしまくりました。特に大植民地帝国であった大英帝国が世界をリードする金と、そのおかげで力を得たと言われています。私の疑問は、そんなに世界各国に植民地をつくって、本当に儲かるのかということです。 例えば、イギリス。インドを植民地にして、そこで採った綿花で衣服や靴下を作って、中国人やヨーロッパ人に買わせ、儲けたと言います。お茶もそう聞きます。しかし、今みたいに流通が発達していない時代で、そんなに売れますかね? 中国人なんて、洋服や靴下を着用する習慣あったんですか?庶民が買わなきゃ利益なんてたかが知れてますよね?お茶も自分の国で採れますし。まして、奥地(たとえば四川とか)まで売りに行くのはコストばかりかかって、儲からない気がします。盗賊も横行してそうだし。どうなんでしょう? 大英帝国はその後、第一次世界大戦の4年間?で、それまで数百年蓄えた資産をすべて使い切り、その十倍近い借金が残ったと聞きます。数百年でその貯えなら、本当は儲かってなかったんじゃないですか? 続いて、日本に対する疑問。大日本帝国は、満州など中国大陸に進出しました。その目的は、地下資源であったり、農業であったり、市場囲い込みであったり、ソ連からの防衛であったりと言われています。ソ連からの防衛はともかく、地下資源があるなら、第二次世界大戦で、他の国と揉めること(石油売ってくれとか、鉄鋼売ってくれなど)もないような気がするのですが。戦争中、満州の地下資源て本当に役立ってたんですか?農業も寒くて稲が育たなそうだし、どうせなら台湾でやればいいじゃないですか?市場にしても、そんなに貧しい国民が物を買うんですか? よく聞くのは、中独が戦前まで同盟していて、ナチスが日本と結んで、中国と連携を破棄した時、ドイツ商人が、満州よりも中国(長城以南)の資源の方がよっぽどおいしいと言って残念がったらしいです。 そんなに中国って資源があるんですか?アフリカとか中東の方がいっぱいありそうじゃありませんか?どうなんでしょう?帝国主義時代の最後の方の列強の植民地への注目って、もはやアフリカより中国だったのですか? 補足質問:何で列強は今まで散々ひどい手を使って植民地を拡げてきたのに、日本の満州は認めなかったのですか?利権がらみ?それとも単純にもうそうゆう手を使っていい時代ではなかった? 以上、長々とすみませんが、よろしくご鞭撻ください。

  • 植民地の問題

    日本史は中学校以来ですので、アホな質問かもしれませんがご容赦下さい。 なぜ日本と近隣三カ国は国交を締結してから随分と経つのに未だこんなに揉めている(というか一方的に絡まれているように映るのですが)のでしょうか? かつて欧米諸国の方が日本よりもよっぽど過酷な統治を植民地で行った面も多分にあると思うのですが、そちらの関係は何故日本ほど複雑になってはいないのでしょうか? アフリカの国などは旧宗主国にあこがれの様な感情を持つ国もあると聞きます。 大日本帝国は、同じ国になった台湾・韓国では、インフラ整備や教育にかなりの力を注いだとも聞きます。 むしろ逆に、植民地支配に留めずに、結果的に相手の文化を否定して併合までしてしまった事がより深い怨嗟を生んでいるのでしょうか? 軍政時代や共産党の一党独裁政治による過度の反日教育が大きく影響しているとも聞きますが、その辺はどうなのでしょうか? 台湾と韓国とでは、対日感情に結構差があると思うのですが、その辺りの違いは何なのでしょうか? もし宜しければご教授頂ければ幸いです。

  • 不平等条約、日本はゲリラ活動を行うべきだった?

    私は日本が朝鮮などに対し不平等条約を押し付けたことを非難し、朝鮮などのアジアの民衆が不平等条約などの日本の不当な支配にたいしてゲリラ活動等を行ったことに理解を示すように教育されました。 そこで疑問に思うのですが、日本は不平等条約を押し付けられてノルマントン号事件などでも歯がゆい思いをしながらも条約を守り通して、強国となってようやく不平等条約を撤廃しましたが、アジアの民衆の日本に対するゲリラ活動に理解を示す人たちは、日本も不平等条約などは守る必要がなくゲリラ活動をするべきだったと教育したいのでしょうか?

  • 日本の戦争目的について。

    ithiさんこんにちは。 以前、僕が「戦時中の日本でアジア征服を主張していた人物や組織は居たのか?」と言う質問をした際に、ithiさんは >アジアの解放はヨーロッパからの独立を意味することでヨーロッパの代わりに日本が取って代わろうとしていたのが日本人の大多数だと思います。 と仰っておられましたが、この「ヨーロッパからの独立」は勿論アジアを解放する為には当然だと思います。 ただ「ヨーロッパの代わりに日本が取って代わろうとしていた」と言うのは、日本が「アジアの国々を全て日本の植民地にしてしまおう」と言う目的だったとお考えなのでしょうか? 当時の日本がアメリカと戦争をした理由も、アジア全土を日本の植民地にする為に起こした戦争と言う事になるのでしょうか?

印字が薄い!HL-L3230CDWのトラブル
このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWの印字が薄いトラブルについて相談です。エコモードを解錠しても変化がありません。
  • お使いの環境はWindows10で無線接続を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線はISDNです。ブラザー製品の印字トラブルに困っています。
回答を見る