• ベストアンサー

健康保険の加入手続きが遅れている場合

Polaris_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

扶養の認定と違い、被保険者の取得は遅くなっても遡って入社日の資格取得日となります。 保険証は何時必要になるか分かりませんので催促しても良いと思います。そのときに資格取得日の確認をされると良いです。

nyantetsu
質問者

お礼

資格取得日は入社日というのが分かってほっとしました。とても心配だったもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入社手続きについて

    入社手続きで、 社会保険事務所に提出の「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」 職安に提出の「雇用保険被保険者資格届」 監督署?提出の「給与取得者の扶養控除等申告書」 上記の書類、入社してから何日以内に提出という期限はあるのでしょうか?

  • 社会保険の手続きについて提出期限は

    入社の方にする社会保険の手続きとして 年金事務所に「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」を提出いたします。 この手続きは、資格取得日から5日以内となっています。 他の業務があり5日以内では提出できないこともあります。 かならず資格取得日から5日以内にしなければならないのでしょうか。 また、郵送による提出方法があると聞いたことがあります。 具体的にどのようにしたら良いのか、教えていただけないでしょうか。

  • 健康保険の資格取得について

    「事業主から健康保険資格取得届が健保組合へ提出され、 皆さんは当健保組合の被保険者となります。 入社した日が資格の取得日となります。」 とあるサイトに書いてありました。 私の資格取得日は3月1日です。 この場合、給料から健康保険料(と厚生年金保険料)が引かれるのは4月にもらう3月分の給料からでしょうか?

  • 国民健康保険加入手続き。

    派遣で勤めていた会社を退職しました。 社会保険の資格を喪失したので 国民健康保険に加入しようと思っています。 手続きには社会保険の資格喪失の書類を 区役所に持って行くだけで良いのでしょうか? また、加入手続き後、何日くらいで保険証が届きますか? ハローワークに行きたいのですが、 免許証がないので、保険証が必要で急いでいます。。。 また、保険証が発行されるまでに保険料の入金は必要でしょうか?

  • 【国民健康保険】加入手続き後の有効開始日って?

    現在、私は派遣で働いているのですが、3月に入院および手術をするので、2月末で一旦仕事を辞めて治療に専念しようと思っています。 現在の派遣会社で加入している社会保険が2月末で無効となるため、3月からは国民健康保険に切り替えなければならないのですが、入院が3月2日~と緊急性を要するため、早期に社会保険の資格喪失手続きができないか派遣会社に聞いたところ、2月末より早めることは不可能だと言われました。 組合の任意継続も切替の手続きに時間を要するとのことで、一番早いのは3月1日に直接派遣会社まで行き、保険証の返却および社会保険の資格喪失に関する書類を受け取って、その足で国民健康保険の加入手続きを行うことだと言われました。 そこで気になるのは、国民健康保険は加入手続きをした後、いつから有効になるのでしょうか?保険料を支払う等の対応を行えば、その場、もしくは翌日から有効になるのでしょうか? 手続きの翌日から入院なので、どうなのか心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 社員入社の手続きについて(社会保険)

    人事関係の事務をすることになり、取り急ぎのことがあるので わかるかたお教え願います。 12月1日付けで社員1名、契約社員2名、 パートアルバイト5名が入社になります。 全員、社会保険加入対象者です。 実は別の会社より当社へ入社される方々です。 社会保険の手続きとして *健康保険・厚生年金被保険者資格取得届 *雇用保険被保険者資格取得届 を作成して手続きをしなくてはならないと思います。 健康保険・厚生年金の資格取得手続きの提出は資格取得から 5日以内となっていますよね。 これは12月1日付け入社なら12月6日までに 所轄の社会保険事務所にて手続きを行わなくては ならないのでしょうか。 前の会社の資格喪失手続きが5日以内に行われて 当社で5日以内に手続きというと日程的にタイトな感じがします。 この5日間で前の会社から年金手帳などを返却してもらい (もっている人もいるでしょうが) 資格喪失の手続きが完了したことを確認してから 資格取得の手続きを行うという解釈でいいのでしょうか? 教えてください。

  • 今さら、お恥ずかしいのですが!社会保険の加入手続きはどうすれば・・・

    保険料のことばかり気になっていて、実際、加入する手続きがわかりません。 健康保険は、単純なのでしょうか? 資格取得の用紙を提出し、年金手帳を添付するだけですか? ネットで検索しても、わかりやすいものがないのです。 雇用保険は、賃金台帳やタイムカード、労働者名簿と添付する書類が多いのですが・・・ また、仮に雇用保険の加入日と、健康保険の加入日が違っていても。管轄が違うのでバレることは無いですよね。

  • 健康保険について

    健康保険の加入手続きについて質問します。 私の勤める会社に、中途採用の社員が入社します。 その方は、以前勤めていた会社を辞めた後、国民健康保険に切り替えなかったということで、 現在保険証がありません。 入社後会社の保険に加入しますが、その際現在持っている保険証のコピーを提出しなければなりません。 提出できるものがない場合は、どのような手続きをすればよいのでしょうか? 必要な書類等、教えていただければ助かります。 社保事務所に聞いて説明してもらったのですが、 色々教わりすぎて、最終的に何が必要かよく分かりませんでした。 (理解が足りなくてすみません。) また、以前勤めていた会社を辞めたのはもう10年近く前で、 現在は倒産してしまっており、資格喪失証明書を貰うことは出来ないそうです。

  • 早急に国民健康保険に加入したいのですが

    主人が、転職をしました。 今月15日付で前会社を退職、22日より新会社に入社しました。 新会社では、3ヶ月間試用期間で、社会保険への加入はできないそうです。 私は現在妊娠8ヶ月。10月末出産予定です。 明後日は健診の為、病院へ行きます。 できれば明日、「健康保険資格喪失証明」を持って 役所へ加入手続に行きたいと思っています。 前会社はすぐに「健康保険資格喪失証明」を 発行してくれるでしょうか? また、妻の私が役所で手続して、 保険証は即日発行されるものでしょうか? 委任状等は必要ですか? 回答の程、宜しくお願いします。

  • 夫の再就職先 社会保険加入 扶養について

    夫の再就職先で社会保険の手続きのため、会社から言われ、一月末に夫と私二人の年金手帳を提出しました。 4月になって夫の健康保険者証は届きましたが、それと一緒に健康保険被扶養者(異動)届を記入するようにと言う事でした。私の保険証だけがいまだに届きません。 一緒に二人分手続きするのではなく、夫の保険証が発行されてからその後私の分の手続きになるものなんでしょうか? (1)夫の資格取得日は3月21日です。私の被扶養者届は4月に提出してますが私も同じ資格取得日 になりますか? (2)もし、私だけ4月からの取得になった場合3月の保険料は私だけ国保と国民年金を支払う事になりますか? どうかよろしくお願いします。