• ベストアンサー

草原:なぜ木が無いのか

非常に初心者的なことですが 草原には、なぜ木が無いのですか 降水量の関係、それとも気温、それとも・・ よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.3

英国など降水量はありますが、草原が広がっています。もともと樹林だったのを牧畜の為に伐採し、その後は冷涼な気候のために樹木が伸びず、草原になっているようです。 阿蘇の草千里、久住高原など、火山性の平原で樹木が生育できず、草原になっているところがあります。降水量も気温もありますが土質で樹木が伸びないこともあります

mii-japan
質問者

お礼

ありがとうございます 地質等の影響もあるのですね、日本人なので草原のイメージが今ひとつつかめず、見当外れのようなことも想像してしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yyhakase
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

どのような植物が育つかは,「年間の平均気温」と「年間の降水量」の両者によって決まります。  気温が高くても降水量が少なければ,木は育ちにくく,サバンナのような草原に,もっと少なければサハラのような砂漠になります。気温が高くて降水量が多ければジャングルになります。    だから,パリダカラリーで北アフリカから中央アフリカのダカールまで縦断すれば,中間的な,草原の中に木がまばらにあるような景観を含め,全部見ることができるのですね。  気温が低いと,水蒸気もできにくく,よって雲もできにくく,従って雨や雪も少なく,つまり降水量が少なく木は育たなくなり,ステップと呼ばれる寒い地域にできる草原となります。もっと寒いとツンドラのように氷におおわれ,コケや地衣類といった一時的に温かい季節にだけ繁殖できる植物だけしか生えなくなるのですね。     どうでしょう? 分かって頂けたでしょうか。

mii-japan
質問者

お礼

ありがとうございます 中国大陸の緑化関連のページを見たとき 緑化が全て木を植えることだったことから、木を植えて根付くまで潅水しても、その後潅水をやめたらその木が成長を維持できるのだろうか と 気になったものですから 草原のメカニズムのおおよそは理解できました、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

樹木が育つだけの降水量がないからです。 育つのは乾燥に強い草だけです。

mii-japan
質問者

お礼

ありがとうございます ただ、気になったのは単に降水量だけでは無いように思えたからです 降水量が主要な要因であることは間違い無いのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大草原の小さな家で、父さんがわざわざ木に登ったのはなぜ?

    大草原の小さな家で、父さんがわざわざ木に登ったのはなぜ? たこが木にからまったくらいで わざわざ木にのぼったのはなぜ? 落ちたら危険だってことくらい わかるでしょう? そのせいで牛まで取られてしまって。

  • 草原から森林へ

    日本史の勉強をしています。 約一万年前に地球が温暖化して草原が減り、森林が増え、その結果大型動物から中小動物へ変化していった。 と、ありますが、草原が減り森林が増えたのは何故ですか? 草原から森林は生まれますか? 温暖化により突如木が出てきたのですか? また、森林が増えると何故、大型動物の生息が困難になるのですか? その他大型動物が生息できなくなった理由には何が考えられますか?

  • 雷が落ちて地面に流れて、その後はどうなっちゃうのでしょうか?例えば草原

    雷が落ちて地面に流れて、その後はどうなっちゃうのでしょうか?例えば草原に一本の木があって、その木に落雷したとして、木から地面に着いた後、どの程度の深さや範囲まで流れていくのでしょうか?

  • 一本の木

    小さいころテレビで見た、広い草原の中にただ一本の木が立っている映像が忘れられません。 詳細を知っている方は教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 疑問「量としての違い」

    「降水量」の総和は意味を持つが、「気温」の総和は意味を持つのでしょうか?「降水量」と「気温」の量としての違いは何なのだろうか?また、量の総和が意味を持つ物は、ほかにどんなものがあるだろうか?量の総和が意味を持たないものは、ほかにはどんなものがあるのだろうか?誰か教えてください

  • 沖縄の降水量と気温

    私は今、社会の授業で沖縄について調べています。 質問ので、「沖縄の年間降水量や気温が暑いことはどのような関係があるのか」と聞かれたのですが、分からないので是非教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 海外の気象データが欲しいです

    対象の国はカンボジアやタイなど、熱帯に属する国でしたらどこでも構いません 欲しいデータは降水量と気温の月別の平年値もしくは過去30年分の降水量と気温のデータです

  • 年平均気温が高い関東ってやっぱ東京?🙄

    寒くない気候が住みやすいとこってどこ?😫でも気温高いってことは降水量多いってこと?🤔

  • 最も暑い8月に降水量が少ないのはどうして?

    降水量の変化ですか、 降雨の原因は海水温の上昇にあるとおもいます。 気温が上昇する6月の梅雨の時期に降水量が増えるのは理解できますが、 最も暑い8月に降水量が減るのはどうしてでしょうか? そしてまた9月にピークがくる。 これは台風のせいだと思いますが、 これら一連の降水量変化のメカニズムを教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excelグラフでの凡例文字

    一応Excel2002を使用してます。 作業的には動作のない事なのですが。 主軸が折れ線グラフ、第2軸に棒グラフの 複合グラフで凡例の順番がどうしても第2軸の 凡例文字が最上に来てしまいます。 降水量 最高気温 平均気温 最低気温 気温のグラフは主軸で降水量のみが第2軸です。 主軸間での凡例文字の順番はもちろん変更可能ですが この降水量という凡例文字を最下にすることは 出来ないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

DCP-J577NでPDFなどが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 数日前からDCP-J577NでPDFやPCホームページ画面の印刷ができなくなりました。
  • メールの本文は印刷できるのですが、対処方法を教えてください。
  • 環境はWindows 10でUSBケーブル接続し、電話回線はひかり回線です。
回答を見る