• 締切済み

研究計画

大学院の申し込みをしましたが、大学院の研究計画書と専攻分野をかかなくてはいけないのですが、イマイチ書き方がわかりません。研究テーマはきまっているのですが、組み立て方がわかりません。どなたかおしえてください!

みんなの回答

回答No.5

市販されている本をよむことはいいのですが、先行研究を十分読み込んでいないような文章が例にあがっています。 試験とのバランスがあるので、どのくらい論文を読むべきとはいえませんが、市販のものよりもっと先行研究を読んでいると思わせるものをつくることをめざすべきです。

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.4

Googleで、検索されてみては?下記のようなサイトを見つけられると思います。 テーマがしっかり決まっているというのはすばらしいと思います。具体的にそのテーマ研究の方法は考えていらっしゃいますでしょうか? 基本的に、 研究動機(先行研究) 仮説 仮説の検証方法 研究がどう社会に貢献するか の4段落書くとちょうど良い文字数になると思います。 テーマが決まっていれば専攻分野は決まっていますよね????大学院のゼミ訪問、院生訪問、研究室訪問、聴講などしてみましたでしょうか?大概快く迎えてくれるので、院生の方にどう専攻分野を選べばいいのか(とりあえず書いておいて後で変更したらなんてアドバイスももらえるかも)聞いてみると良いかも。 Good Luck!

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/adultedu/subject/msub_riyusyo.htm
  • miffy73
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

「研究計画書」とか「研究計画書の書き方」とかでアマゾンで検索すると結構出てくると思いますよ!!かなり具体的な組み立て方も本を見ればのっていますし、見本も掲載されています。 市立図書館などにも大体そんな関係の書が1,2冊は入っているみたいなので、参考にされてみてはいかがでしょうか?

  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

研究テーマが決まっているのなら、それを遂行するために (1)何が必要か? (2)どんな戦略で遂行するか? (3)さらにどのように発展していくか? 等を書けば良いのです。  でも、大学院を受けるのですから、中身に関して質問するようではだめですよ。 やりたいことが、自然にほとばしり出るくらいになってください。

  • 3yzu
  • ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.1

こんにちは♪ ゼミや研究室の教授先生にお伺いになれば良いのでは?

関連するQ&A

  • 研究計画のことで質問です。

    私は心理学を専攻する大学三回生です。研究のことについて、お聞きしたいのですがよろしいでしょうか。 私は「夢の中にあらわれるイメージ」を研究テーマとしたいと思っています。つまり、夢の中にあらわれてくる人だとか、象徴的な事物が、一体何なのか。そこから「こころとは何か」に近づければ…と考えてみました。そしてこれを卒論にし、大学院進学の研究計画にも持ってこようと思っているのですが、一体どのような研究方法、統計的な手法(整理)があるのか、お恥ずかしながらまったくの無知でございます。そもそも、研究計画書の書き方なども未だ知れません。 本当に、大学三回生にもなって…と思われるかもしれませんが、どうかお答えいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 研究計画書とは??

    今年大学院への進学を決めました。そこで調べたら研究計画書を書かなくてはいけないと書いてあったのですが研究計画書とは実際にはどんな内容の事を書いたらいいのですか?また書き方などはあるのですか?ちなみに今経営学部ですが大学院は法学部に行き、税法を専攻しようと考えています。

  • 研究計画書

    大学院進学の試験に『研究計画書』と言うものを書かなければいけないと聞いたのですが、自分は税理士試験免除が目的の進学で、実務に役立つ事を中心に学びたいと思っています、なので大学院に進学してから研究したい事を書く。と言う研究計画書というのが何を書いたらイイのかわかりません。実際に研究目的以外での研究計画書の書き方を教えてください。ちなみに自分は法学の院で税法を専攻したいと思ってます。

  • 研究計画書について

    私は現在大学4年で数学(解析専攻)を勉強していて、他大学の大学院の進学を希望している者です。私は先日研究室訪問をして、受け入れ許可をもらったので研究計画書の作成をしようと思っているのですが、いざ作成すると細かい研究内容ではなく、大まかな研究内容しか書けません。まだ何を研究するか具体的に決まってないのに、細かく研究内容を書いたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 研究計画書のテーマについて

    大学院入試で研究計画書を提出しなければなりません。 私は税理士を目指しているため相続税の勉強をしてきました。 大学院でも相続税について研究したいと思ってます。 大学院での研究は広い範囲の中からテーマをピンポイントに絞る必要があります。 しかし、テーマを絞りきれていないので具体的に何をやりたいというところまでたどり着きません。 そこで教えていただきたいのですが、相続税法の研究をするにあたってどのような研究テーマがよいか、参考までに教えていただきたいと思ってます。

  • 研究室訪問で研究計画書を持って行かなければならず・・

    こんにちは。現在、大学の4年生(文系)です。 卒業後は外部の大学院へ進学を希望しています。 希望する大学院の先生と、研究室訪問の約束をすることができ、もうすぐ訪問の日になります。しかし訪問時に ・これから研究したいことに関する動機・目的と研究計画 を簡単に紙にまとめて持ってきて下さいとのことでした。 しかし、現段階では興味のある分野・こんな研究がしたいというのは、はっきりしているのですが、肝心の「○○について研究したい」の○○がまだ決められずにいます。 後々、願書とともに計画書も提出しなければならないのですが、「訪問までになんとかしないと…」と、焦っています。 訪問時に「この分野のこれについて」と明確に言えないとやはり失礼にあたるのでしょうか。 先生の著書・研究を読んで私もその分野に興味を持ち、将来就きたい仕事のためにもこの研究をしたいと思ったのがそもそもの動機です。 この動機自体が、院に対する心構えとして甘すぎるのかと進学に対して不安も覚えてきました。 訪問時に計画書を提出するのには、どの程度まではっきり書くべきかなど、教えていただけたら幸いです。

  • 研究計画書をいかに上手くゴマカすか

    理工系の学科です。現時点で2校ほど受けようと思っているのですが、「研究計画書」のように2000字ほど要求してくるところと「志願理由書」のように200時程度でよいところがあります。 卒研担当教官の下についた時点で大雑把な研究分野は決まっているのですが、はっきりとした研究テーマは決まっておりません。まともなやり方では「研究計画書」は書けない気がします。 院に行きたい理由も「まだ働きたくない」とか「親は進学するならその間はお金を出してくれるから」とか「単に学歴がほしい」といったものです。 「志願理由書」に胸をはって書ける理由ではありません。 言い方は悪いのですが、これらの書類を「無難に要領よくごまかして書く」テクニックをアドバイスいただけないでしょうか。 それから、このような問題解決に役立つ参考書もありましたら、教えてください。お願いします。

  • 研究計画書の書き方

    大学院入試で、研究計画書を書かなければなりませんが、あまり時間がありません。 第一志望ということではないので、練習だと思って書きたいのですが、何か“ここが最低限決め手”となる書き方はありますか? テーマは、「グローバリゼーションと格差社会」です。

  • 大学院の研究計画書について

    大学院で専攻を変えた方に質問です。宜しくお願いします。 私は現在工学部4年ですが、生物系の院に変えようと思っています。 一応1月から高校レベルの生物をやり、4月から過去問を見て生化学、細胞生物学、英語と試験科目の勉強をしており学科試験の対策はしているのですが、研究計画書がどうにもかけません・・・。 まず志望理由ですが、卒研が医療とかぶっておりその一環として生物を勉強したところ生化学の遺伝子の分野(とくに遺伝子発現について)に非常に興味を持ったこと」ぐらいですがこれだとまずいですよね・・・。 あと、研究を進めていく上での実験方法を書くべきなんでしょうけど、生物には多種多様な実験法や装置など(電気泳動、サンガー法、クロマトグラフィーなど)かなりの知識を要しており、一体どのような実験を行えばいいのか分からないということです・・・。 生物系に限らず院で専攻を変えた方は一体どのように研究計画書を作成したのかよろしければご教授お願いします。

  • 研究計画書と志望理由書

    私は、大学院進学を考えているのですが、ある大学院は「研究計画書」を、もう一つの大学院は「志望理由書」の提出をもとめています。これはどの程度差があるのでしょうか?両者を比べると、どうも、違いがあるようでないような、混乱してしまいます。 また、修士の段階での研究計画書というのは、どの程度まで詳しく書けばよいのでしょう?私は、日本語について研究したいと考えており、非文法的な表現に興味があります。「~的」の「的」の許容範囲はどの程度なのか・・・など。ですが、私が思いついたテーマはすでに入学した院生が行っていたりします。もちろん、自分の研究として行っていいものだろうと思いますが、まだ、そこまで詳しいテーマを決められずにいます。さらに、研究方法についても、どんな方法をとればよいか分からず、入学後に考えたいとおもっていますが、それでは不十分なのでしょうか?正直なところ、卒論のテーマから方向が変わるので、何をどうすべきか分かりません。どの程度のレベルが求められるのでしょう?