• ベストアンサー

大根のあく抜きの方法は?

大根のあく抜きには、米のとぎ汁で煮る方法がありますが、米のとぎ汁がない場合は、どうすればいいのでしょうか?他の方法があったら教えてください。

  • ussi
  • お礼率80% (21/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chi-pippi
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.5

私も以前はお米のとぎ汁かお米そのものを入れて下ゆでしていたのですが、最近はもっぱら無洗米を使っているのでとぎ汁がなくて・・・ 無洗米ならヌカがついていないのだから、米粒を入れるのも意味がないだろうと、ただのお湯で下ゆでしていました。 今回、私もどうなんだろうと検索してみたら、以下のような記述を発見しました。 これによると、炊き上がったご飯でもいいみたいですね。 でも、やっぱりお米以外の方法はないのですね(笑) ●大根   アク(大根独特のエグ味)の有る無しの見極めは、透明感のある白か、不透明な白かの違い。不透明な白い大根の場合はアクがあるので、仕上がりの味をよくするために柔らかくなるまで下茹でをします。この時、普通はお米の研ぎ汁を茹で汁として使いますが、なければ残ったご飯を一口分、生米を一つまみ入れても同じ効果があるので、あるものを使いましょう。

ussi
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 早速、生米を一つまみ入れてやってみます。

その他の回答 (4)

  • shobuen
  • ベストアンサー率60% (46/76)
回答No.4

本来は米ぬかを入れて茹でるのが本来です。 米のとぎ汁は米ぬかの代用品です。 それから大根を米ぬかで煮るのは、「あく」抜きよりも大根の甘味を増す為に行うのが主目的で、昔の大根は現在の大根より辛みの強いものが多かった為、米ぬかを入れて茹でる事により辛みを甘味に変えたのだと思います。

ussi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 筍のあく抜きのときに米ぬかを使うことを思い出しました。 納得です。

  • hitoriop
  • ベストアンサー率24% (34/140)
回答No.3

最近の大根は、あくが少ないのでほとんど必要ない、と聞きました。 サラダで食べられますし。 気になる場合は、No1さんの言うようにお米を数粒入れます。

ussi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の大根は、あく抜きする必要はほとんどないみたいですね。

noname#13237
noname#13237
回答No.2

あく抜きをしなくても大丈夫なんですけど… どうしても必要なら(他の素材との味のバランスで)米のとぎ汁~~がでてくるんです…

ussi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の大根はあく抜きは必要ないみたいですね。

回答No.1

無いときは、お水に米粒7,8粒入れて一緒にゆでますが・・・。

ussi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速やってみます。

関連するQ&A

  • 米なしで大根のアク抜き

    大根のアク抜きをするには、米のとぎ汁で煮ると良い、と書いてあるレシピを よく見ますが、うちには米がありません。 レンジでチン、の真空パックごはんを使っているためです。 米がなくても、大根のアク抜きができる方法はありますか?

  • あく抜きが足りなかったら

    筍のあく抜き不足で、えぐみが残ってます。  米のとぎ汁にタカのつめを入れて1時間ほどゆでて、冷ましてから、水にかえて一晩おいておきました。  今日はどうしたらいいかわからなくて、2回水をかえてゆでて、今もずっと水につけてるんですけど(涙) カレーに入れるつもりだったんですけど、、、、 入れる勇気が出ません。  えぐみをとる方法、あるいは、そういう筍はどのような調理法が向いているか、教えてもらえませんか? 加えて失敗しないアク抜き方法も教えてください。

  • 竹の子の、あく抜き。

    竹の子を主人が貰ってきました。あく抜きしながら、茹でるのは、[お米の研ぎ汁]で、ゆがいたらいいんですよね? そしてそのまま冷めるまで放置・・・で、正解でしょうか? でも、この方法でいつもしてるのですが、なんか[くせ]が残って・・・。よかったら教えて下さい。お願いします。

  • 大根の葉は灰汁抜き必要?

    立派な葉がついた大根があるので葉も調理しようと思うのですが、灰汁抜きは必要でしょうか? レシピを検索すると茹でたり塩を振ったり灰汁抜きしているものと切ってそのまま炒めて使っている灰汁抜きしていないものとあるのですが。。。 あと、よろしければおすすめの食べ方がありましたら教えて下さい。 今のところ炒めようかと思っています。

  • 大根の裏ワザ

    先日、某有名な裏ワザ紹介番組の2時間スペシャルで、大根に味を染み込ませる裏ワザとして、冷凍庫で6時間凍らせてから煮ると良いとありました。 ふろふき大根が大好きなので、簡単に出来るのであればやってみたいのですが、アク抜きはしなくていいんでしょうか? 本来なら、米の磨ぎ汁や米ぬかで7分くらい煮るということをあちこちの書き込みで見ているので、どうなんだろうかと思いまして。 詳しい方、ご助言お願いします。

  • 「○○炊き」? 風呂吹き大根の調理法

    皮を剥き、面取りをし、隠し包丁を入れ、米の研ぎ汁で茹でて灰汁抜き... そしてこの後、『一度冷水に取り』、大根の真ん中を押して芯が煮えやすいよう柔らかくしてから、仕上げの出汁で煮る... この『一度冷水に取る』ことを「ナントカ炊き」と料理人の方がテレビで言っていたのですが、思い出せません。 風呂吹きのレシピは検索でも数多く出てきますが、 「研ぎ汁での灰汁抜き」と「出汁で煮る」 の間のひと手間を書いてあるものが少ないようで... どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 大根を煮る方法

    こんにちは。 大根は米のとぎ汁で煮るといいようですが、無い場合代用できるものがあれば教えてください

  • たけのこのアク取りについて質問させてください!

    1週間くらい前に収穫した生のたけのこを頂きました。 時間が経過してしまうと まずくなってしまうと 書いてありましたが、 まだ 大丈夫でしょうか?? それから、アク抜きをするときに 米ぬか または 米のとぎ汁で1時間程 煮ると書いてありましたが ウチは無洗米を使用していて 米のとぎ汁すらありません。 もちろん 米ぬかもありませんが 何か 一般的に家庭にあるようなもので アク抜きに代用するものはありませんか?? 生のたけのこを煮るのも初めてで… 捨ててしまうのも 勿体ない様な気がして… 宜しくお願いします。

  • オリーブのアク抜きの方法

    オリーブのアク抜きの方法として、苛性ソーダを使う方法と重曹で行う場合があるようです(ネットにて検索しました)。 苛性ソーダは劇薬ですので、安全な重曹でやってみようと思いますが、やっぱり、劇薬である苛性ソーダの方が、しっかりとアク抜きができるのでしょうか?それとも、重曹でも十分アク抜きができるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • コンニャクなどのあく抜き

    1、コンニャクを料理するときに熱湯であく抜きをします。 これはなぜですか? 2、ほうれん草も熱湯でゆでてあくを抜いてから食べます。 これもなぜですか? 3、あくを抜かなかいで食べたらどうなるのですか? 4、あくとはなんですか? 5、ごぼうはあくを抜かなくてよいのですか? 6、その他にあく抜きして食べるものがありますか? どなたか教えてください。