• 締切済み

世界で一番低い(深い?)地下は何階ですか?

カテゴリーが合っているかわからないんですが、世界の建築物(小規模、大規模どちらでも、また建築された時代も問いません)の中で一番低い(深い?)地下は何階ですか?高層ビルやタワーは話題になりますが、地底のことは聞いたことがなくて、知りたくなりました。世界的に安全性から地下の建設は○階まで、○Mまでという取り決めがあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして(*^_^*) 地下ですか?一緒に考えませんか? http://grgrgrgrgrf.miraiserver.com/  喜んでもらえますように

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.3

気になったので検索してみました。 http://www.japt.org/html/iinkai/drilling/seikabutu/fukaboriiin/fukaf2.html 200度というのはかなり暑いので、事故があったらそこの人は危険ですね。あっという間に水も蒸発してしまう。

hello-b
質問者

お礼

はぁ…なんかすごい壮大な計画ですね(@.@)温泉掘削の巨大版みたいな印象を受けます。ビジュアル見てみたいですね。 そっか…高い建物は目立ってしまうけど、地下に大きな施設があっても秘密にできるんですよね。意外と知られてないだけで、世界に深い施設がいろいろあるのかも。あと、より高く高く宇宙へ向かうのと同じくらい、地球を掘り下げるのも神秘的なことですね~。 深い穴を掘った場合、人間もある程度までは中に入れるんですか?その場合は特殊な壁を作ったり、宇宙服みたいなのを着なければいけないでしょうけど、何Mまでなら大丈夫なんでしょう。 普通の建物として人が生活したり、訪れたりできる最低の階っていうと、だいたいどのくらいなんでしょうね?地下5、6階くらいだったら世界にゴロゴロあるんでしょうか。私はあまり入りたくないですけど(^^;天井の高さにもよりますし、駐車場や地下鉄ホームだったらあまり気にならないかもしれないけど…。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

ざっと調べてみましたが世界一深い地下施設というのは見つかりませんでした。 鉱山、研究施設、軍事施設ですと1000メートル級のはあるようですが、このへんは機密事項になってしまうからでしょうかね。 ただ掘っただけですと、旧ソ連時代の地殻調査ボーリングの12261メートルが世界最高です。 地下施設というのは、地上にくらべて建築や維持コストが高くなります。 深ければ深いほどコストは跳ね上がりますので、それなりのメリットがないと建設されないのです。 大深度地下施設(ジオフロント)というのも研究されています。 でかい穴を掘り、その中に自然環境を丸ごと構築しようというものです。 一旦掘ってしまえば、あとのビルなどは普通の建築と同様です。 地上の環境を保存しつつ居住区を作れるというのと、他天体での地下都市建設にも使える技術でもあります。

hello-b
質問者

お礼

地下施設で話題になるのは、垂直方向の深さというより、地下建造物の面積や規模なのかもしれないですね。 昔は炭坑?などけっこう地下に世界が広がっていたんですよね。(今も?あやふやですみません。)たしかニューヨークにも地下世界があるんでしたっけ…。 12261メートル、すごいですね。同じ場所を掘り進めたんですよね…。水平面の直径はどれくらいだったんでしょう?

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

正確な数値は不明ですが、深い穴ほど、 (1) 気圧が上がる (2) 温度が上がる の2点があります。どれも密閉空間とエアコンなどの環境を変える装置で変更できます。しかし、重力の変化と、広い風景や緑をろくに見られない場所では、長期間滞在でなんらかの影響が出てくるのではないかと思います。 宇宙船では、研究用の植物を見るだけでも落ち着くという話しを聞いたことがあります。 ただ掘ったということでは、昔のモホール計画で5kmくらい掘ったかなあ。

hello-b
質問者

お礼

私が聞いたことがあるのは地下4階までです。私は閉所・暗所恐怖症なんで(高所は平気)、聞いただけでもゾクゾクしますけど…。フロアの面積があったり、吹き抜けみたいになっていたり、自然光が入ってきていたら印象はまったく違うかもしれませんね。 5kmってすごいですね、堀りすぎです!でも興味深いですね。

関連するQ&A

  • 地下の階層について

    ふと疑問に思ったので知ってる方がいれば教えてください。 日本と世界の建物で、地下の階層数がもっとも多いのはどこになりますか? ランドマークタワーに行って 地上70階地下4階 という情報を聞いて気になりました。 地下何階が最高なのでしょうか?メートルではなくあくまで地下の階層数で知りたいです。お願いします。

  • 外国に比べて日本の大都市に超高層ビルが少ないのは何故?

    世界の大都市では超高層ビルの建設ラッシュが続いているようですが、日本の大都市では人口や経済規模が大きいのにも関わらず、超高層ビルが高さ・数ともに少ないのは何故でしょうか? 例えば、東京は規模から言えばニューヨーク、上海、香港と肩を並べていると思うのですが、都市景観からすると大きく見劣りして迫力に欠けますよね・・?

  • 明治時代の高層ビルのトイレはどうしていたの?

    変な質問ですみません。 明治時代でも、当時の高層ビルと言える施設があったと思うんですね。 たとえば1890年 (明治23年) 建設の帝国ホテルとかあると思うのですが、他のビルでもいいのですが、上層階つまり2階以上のフロアでのトイレはどうしていたのでしょうか? 今ではどんな高層階でも各フロアにトイレが必ずあって、水洗で地下の下水道に流されると思うのですが、あんな昔のビルの上層階では一体どうしていたのか不思議に感じました。 まさかトイレの時だけ、いちいち一階に下りて、ポッチャン式のトイレで用をすましていたわけではないと思うのですが ・・・ それともっと遡って、江戸時代にも木造3階建ての店舗とか飲食店とかあったと思うんですが、その時の2階や3階のトイレはどうしていたと思われますか? あるいはお城の天守閣の上の方とか ・・・ 当然、下水道なんて存在しなかったですよね。

  • 木造2階建て+地下1階(RC 造)の構造計算の要不要について

    木造2階建て+地下1階(RC 造)の住宅を計画しています。 面積は延べ床で210平米(その内地階は30平米程度)です。 建物高さは地上で8メートル のものになります。 この規模ですと4号建築物で 法的には構造計算は免除される という認識で正しいでしょうか? いろいろ資料を探してみたのですが 地階のRC造を含んだ文面がなかなかみあたらず その辺も教えていただけると助かります。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 地震国日本で、何故、高層ビル、高層住宅を許可?

    首都直下型地震が来ると、国民の5人に1人が被災するそうです。 100年建築を目指して1979年に開業した東京新宿センタービルは老朽化し、 エレベーターに乗ると年季を実感することになります。 横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエア等は、かつて海だった場所を 埋め立てて建設されています。 首都圏には、梯子車が届かない大規模高層マンションが目立ちます。 地震国日本で、何故、危険な高層ビル、高層住宅を許可したのでしょうか?

  • 地下鉄の上に高層ビル

    素朴な疑問です。。 地図をみると建設途中の青山一丁目の再開発ビル(おそらく、40階建てぐらいになるけっこう高層な建物です)の真下に都営大江戸線が走っていますが、地下鉄の上に高層ビルを建ててもよいのでしょうか? ざっと都心の地図をながめてみましたが、溜池山王の山王パークタワー(これも40階ぐらいだったと思います)に地下鉄がほんの少しかすっているようですが、他には見当たりませんでした。(見落としているようでしたらごめんなさい)

  • ツインタワー

    マンションでツインタワーのものを教えてください。 福岡市では東区のアイランドシティーで42階建てのツインタワーのマンションが建設中です。アイランドシティーは埋立地で、現在はこの建設中のマンションだけが目立ちますが、いずれは住職の開発も進んでいくと思います。市街地に福岡空港があるため建造物の高さ制限がある福岡市では、42階と高層であるため市内あるいはこの地区のシンボルタワーとしての意味合いもあると思います。 それと、'90~'91年ころ建設されたと思いますが、香川県の瀬戸大橋にほど近い宇多津町だったと思いますが、階数は忘れましたが、やはり高層のマンションがツインタワーで建設されました。'88年に瀬戸大橋が開通しましたが、そのすぐそばで、瀬戸内海や瀬戸大橋の眺望も売りですし、ウォーターフロント地区のシンボル的な存在だと思います。 東京はビルが多いので、一つだけ記憶しているのは築地近くの隅田川沿いにあるビルです。途中の階が何度か渡り廊下になっていたのでツインタワーだったと思います。隣に確かレンガ色の住友生命?のビルがあったと思います。 私が知りたいツインタワーとは (1)その街あるいはウォーターフロント地区などの経済・観光におけるシンボル的な意味合いがあり、話題性が強いこと。 (2)高層であること。(概ね、20階,30階以上など) (3)ツインにこだわっています。例えば、先述の東京・築地、隅田川の対岸の佃に30~40階くらいありそうなマンション群が何棟か建っていますが、あくまで2棟が一体として意味を持つ企業ビルあるいはマンションであることを重視しています。 (4)日本国内の物件であること。 私が示した福岡・香川瀬戸大橋・東京築地以外で、該当するものがありましたら教えてください。

  • 高層ビルやタワーの展望台から眺めるメリット

    高層ビルやタワーの展望台の高さが話題になることが多いですが、高さで言えば山頂や飛行機から眺めるほうが高いですよね。高層ビルやタワーの展望台から眺めるメリットはどのようなことがありますか?

  • ビルとか大型の建物に見られる地下ですが、今や普通の住宅にも地下が作られ

    ビルとか大型の建物に見られる地下ですが、今や普通の住宅にも地下が作られているのが見受けられます。 私も将来家を建てるにあたって、地下もいいかなと思います。 それで質問なのですが、地下ってどれくらいまで作って貰えるんでしょうか? 確か「こち亀」で地下建築の話が出た時、購入した土地は地下何キロメートルまで購入者のモノだと書いてありましたので、土地からはみ出さない程度ならどこまでも作れると受け取れるんですが、やはり業者とかでも、何階までとか何m3まで作れますとか決まってるんでしょうか? ご存じの方はお願いします。

  • 地下付事務所の駐車場用途変更工事について

    地下1階地上4階建RC構造事務所ビルの1階部分、駐車場への用途変更工事について、可能なのか、どのような工事が必要なのか、またどのくらい費用が掛かるものか知りたくて、質問させていただきました。 現在の建物は昭和末期に建築され、建築面積約40坪(延床約130坪)の検査済証も取得しているビルです。 本来は、地下は不要で中古ビルの1階を小型車約6台位入れる車庫に利用し、上の階を事務所として利用できればと考えておりました。 探した物件は地下室があることを除けば、ほぼ希望に沿っているのです。 車両の重さを考えると、かなり補強が必要と思われます。 どのような工事が必要になり、またどのくらいの予算が必要か全く分からないでおります。 ざっくりとしたものでいいのですが、アドバイスいただければありがたいです。 ちなみに、1フロア40坪の1Fや地下室の事務所内には、邪魔な柱などはなく、広々としており、それが逆に構造上、どうなのか心配です。 よろしくお願いいたします。