• ベストアンサー

彼と将来への不安

flyawayの回答

  • ベストアンサー
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.5

彼とお母様が会ったのはつい数日前のことですよね?ちょっと焦りすぎではないでしょうか? (違ったらごめんなさい。確かそれに関しての質問を見たような気がしたので) 私の彼(31)も現在職探し中です。今も働いていますが、やっと資格が取れたので転職先を探している、という感じです。私達も、彼が転職したら結婚しようと言っています。両親も賛成してくれています。でも肝心な転職のほうは、資格が取れたのは3月のことですが何も進んでいません(苦笑)。彼曰く、彼のやりたい仕事は波があるので、今よりも来年の春あたりに就職したほうが良いとのこと。私はあまり詳しくないのでうるさくは言えないので、様子を見ています。私自身も大学院生なので、私からあまり強く言われても彼もイライラするだろうし。 でも就職に関して強く言わない代わりに、彼に「早く結婚したい」と思わせるように努力しています。彼にとって結婚するには就職することが条件なので、早く結婚したくなれば真面目に職探ししてくれるのではないか?と思っています。結婚したら○○しようとか、姉夫婦の子供の話とか(彼は子供好きで、結婚したらすぐにでも子供が欲しいそうです)。少しは効果があったのか、最近は彼のほうから将来の仕事について色々話をしてくるようになり、なにやら調べている様子です。 あまりうるさく言って喧嘩にでもなったら大変なので、もうちょっと遠まわしに、彼自身が「早く資格をとりたい」と思えるようにするほうが効果的ではないでしょうか?誰かに言われてやるよりも、自分の意思で勉強したほうが本人もやる気が出るでしょう。あとは彼が体調を壊さないよう食事管理に気をつけてあげるとか、彼が勉強しやすいようにしてあげるなど、就職にこだわらずにまずは資格を取れるようサポートしてあげてください。彼も、貴方のお母様にはっきり「結婚したい」と言ったからには、彼なりにきちんと考えているのだと思います。

airiairi17
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! そうです、前も似た相談をしていました!! 覚えていてくださってありがとうございます。 やはりあまり危機感がないと、男の人って のんびりしたものなのでしょうか・・ 私の彼も、そうするよ、といったきり、なかなか 行動に移しません。 だから、私はイライラしてそれとなく、いつまで そのバイトするの?とか、今後どうするの?とか 彼にはっぱをかけています。 彼はのんびりしたタイプで、いい人なのですが はきはき物事を決めていくタイプでないので、 ずるずる流されがちです。 そこが長所であり欠点だと私は思っています。 彼は早く結婚したいとはいっているのですが、 収入が全くなくて、結婚するのはさすがに無理です。 私の収入は20万。そのお金だけで 食べていくのはさすがにきついです。 だから彼が就職してから・・って考えて いるのですが、それすらいつできるかわからない し・・私、あせりすぎでしょうか? 母がいろいろうるさいので、私もあれこれ イライラして考えてしまいます。 母は、「あなたみたいに、何の苦労も知らない人 が、彼を支えていけるの?」と不安がっています。 父が働いて努力する人だったので 私は金銭的には恵まれていて 言うほど苦労を したことがありませんでした。 だから、私も不安がないといったらうそになります。 彼の気持ちは本物だと思うので、 彼をもう少し、どういうふうに行動していくか 見守っていきたいと思います。 そして、何も行動を起こさないようなら また考え直したいです。

関連するQ&A

  • 彼との将来が不安

    こんばんは。以前も質問させていただいて いましたが、私の彼は29歳で、私は26歳。 彼は、仕事をやめ、今、資格勉強中で、飲食店で アルバイトをしています。 先日、彼は母と会いました。 母が会いたいと言ったからです。 母は、彼29歳にもなって がバイト生活で、まだ仕事をしていない ということで、好意的ではありませんでした。 きちんと仕事をしながら資格をとるとか、 飲食店でないところで働いて将来の役にたつ バイトをしていないところが気に入らないと 言っていました。母が言うことももっともです。 彼は飲食店で 若い人と一緒に働いているせいか気が若く あまり現実を見ていない気がします。 大学生と同じレベルで仕事してどうするの?と 最近、少しうんざりしてきています。 そして、彼がいいました。 「うちの母親と会う?今度遊びにくるかも しれないから・・もし会うなら母親にそう言って おくから。」 「あいりちゃんのお母さんうるさそうだしなあ・・」 とポツリといっていました。 「そう、うちの親はうるさいから。お母さんが くるなら挨拶したいわ。」 といっておきました。 彼の意思ではなく、うちの母がうるさいから、って 感じに聞こえました。それでちょっとむかっと しました。 彼のあまりのお気楽ぶりにむっときています。 私の母が言ったから、じゃなくて彼の意思が大事 だと思うんです。 なのに、彼の発言にはがっかりしました。 もう将来が見えなくなってきました。 これくらいのことで、落ち込むのは考えすぎ なのでしょうか?かなりがっくりしています。 彼以外の人との結婚も考えておいたほうがいいの かな、とふと思います。 みなさんならどうしますか?? 私の考えすぎでしょうか? 落ち込んで、もう彼と話したくありません・・

  • 将来がとても不安です。

    私はバツイチ子2持ちの29才の女性です。 今実家に住みながら、バイトの収入と元夫からの養育費で生活しています。 この先いつ養育費ももらえなくなるか心配もあり、私もバイトなので何か資格を取得したいと考えているのですが、これからはどういう資格がいいのでしょうか? いつかは実家をでて子供たちと三人で生活していきたいと考えています。 私の収入だけでやっていけるようにもなりたいです。 どんな資格、仕事がありますか?教えてください。

  • 彼との将来が不安です...

    いろんな方の意見が聞きたく、投稿します。 私にはつき合って6年になる彼がいます。(共に26歳です) 今年初めから彼は無職です。(私は派遣社員です) バイトすら決まらず(私も彼自身も)落ち込んでいます。 彼は東京で一人暮らしをしています。 無職なため家賃など払えていません。 親に借りたりして生活しています。 (大家さんが目をつぶってくれてるのもあります) 私もいくらか貸してしまいましたが、 これ以上は彼のためにならないと思いやめました。 『バイトを選んでる場合じゃないじゃん! とりあえず何でもいいから働きなよ』というのですが、 彼は『何でもいいって言うけど、何基準で探せばいいわけ? 求人検索で一番上から?やりたくも、 興味もない仕事の志望動機なんてかけないよ』 といわれてしまいます。 彼のやりたい仕事は広告などのデザインに携わるしごとです。 実務経験がないため、アルバイトですら受からない状態です。 が、まずは生活費を稼ぐのか先決だと思うのです。 バイトしながら作品を作り、就職活動するのが普通ですよね? 結構大変な生活になるでしょう。 でも本当に自分がやりたいことならそれくらいの努力を しなければいけないと思うんですが、 彼にはその情熱や努力がみれないです.... 私も26歳になるし、6年もつきあっているので結婚も考えています。 彼が無職なこと以外は特に不満もありません。 でも将来の見えない彼に不安がつきません。 一緒に暮らして生活費の負担を軽くし、彼は適度に バイトしながら就職活動に力をいれてもらおうなど考えたり しましたが、友人には甘やかし過ぎといわれてしまいました。 こんな状態の彼といつ結婚できるのかなぁと考えてしまいます。 どうしたらいいのか...悩んでいます。 長々、愚痴のような文面で申し訳ありません。 なんでもいいのでアドバイス等いただきたいです。

  • 将来が不安です・・・。

    俺ってかなり心配性なんですけど・・・。 将来ちゃんと就職してちゃんと働けるか不安です; 今でもバイトやろうと思って電話すら出来ない常態です・・・。アルバイトの方で皆さんにアドバイス貰ったんですけどやっぱ不安で;; そういうこともあってちゃんと将来仕事が勤まるか本当不安なんです・・・。 皆さんはこういう気持ちありましたか? あとアドバイスとかください・・・。 俺って本当どうしようもないです

  • 将来の不安

    交際中の彼と結婚を数年後にする予定です。私は現在院生、彼は社会人4年目です。ただ、結婚のことを考えるようになってから経済的にものすごく不安を感じるようになりました。 彼は公務員なのですが、お給料は決して高くはありません。現在28歳で手取り30万弱位です。 私の知る限りでは、平均すると30代前半で月収38万程度、40代前半で55万程度・・・と言うことがわかっています。 これは、一般的に、家庭を築いていくのに十分な収入なのでしょうか?(例えば夫婦と子供二人など) 来年私も就職予定で、結婚してからも仕事は続けるつもりです。どのくらいお給料がもらえるのかは今の時点ではわかりません。ただ、心配なのは私が子育てをしているときなど、彼の収入に頼らざるを得ない場合、このお給料は一般的に普通に家族が生活できるのかどうか・・・と言うことです。ちなみに、海外在住なので余計に心配です。(イザと言うときに日本にすぐ帰りたい) 経済的なことを考えていたら、お金持ちと結婚する方がいいなーなんてアホなことまで考え出してしまいました。

  • 将来が不安・・毎日が憂鬱で疲れた・・・

    私は23歳、無職、就職経験なしです。(過去にバイト経験はあります) 短大を卒業して2年経ちます。卒業してから1年半は家の事情で家で家事手伝いをしていて、半年前から就職活動を始めました。 なので、すぐ採用をもらったら働くつもりだったので現在もバイトはしていません。 しかし、この時代・・・面接を受けても採用になりません・・・。 正社員を目指してきましたが、このままではどこにも受からないんじゃと心配になってきました。私が正社員を希望するのには理由があって、ひとつは、結婚する前までに正社員としての経験がほしいということと(結婚して子供ができればパートになってしまうだろうから、正社員の経験がないというのは恥ずかしいから)、もう1つは正社員としてある程度のお給料をもらって早くお金貯めて自分の趣味に使ったり、ほしいものを買ったり、結婚費用を貯めたり・・・という計画があるので、私としては正社員として働きたいので頑張っているのですが、お先真っ暗です・・・。 そこで最近、このままではいけないからせめてコンビニとか販売のアルバイトをしようと思っているのですが、やはり早く正社員として就きたいのでバイトするにも躊躇してしまいます。ハローワークの人にはコンビニとかの販売じゃなくて事務系を目指しているのなら事務のバイトかパートをするべきだと進められたのです。 そこで、 (1)事務系のバイト・パートをして正社員(事務)の仕事を探すか (2)コンビニなどの販売などのバイトをしながら正社員(事務)の仕事を探すか (3)コンビニや販売などのバイトをしながら資格を取ったり、資格取得の学校に行こうか で悩んでいます。 私はどうゆう道をこれから歩んでいけばいいのか、自分のことなのにはっきりしないんです・・・ 内向的だし口下手だし、人と関わるのも怖い、苦手、特にしたいこともない、資格もない、特技もない。私はこれからどうしていけばいいのかわからず、ただ働きたい気持ちは本当にあるのに、お先真っ暗で、毎日起きるのも憂鬱で、疲れています・・・自分が情けない、自分が大嫌いで大嫌いでどうしようもありません・・・ 私はどうしたらいいのか、、なんでも良いのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 やさしい回答をお願いします・・・

  • 仕事が見つからず将来が不安です。

    26歳女です。 新卒で就職活動に失敗し、大学卒業後はアルバイトを転々としています。 この歳で非正規雇用であることに不安を感じ、昨年アルバイトを辞め就職活動を始めましたが、正社員としての職歴がないこともあり半年たっても仕事が見つかりません。 職安に通って紹介状をもらい、応募しては不採用通知が届くという毎日を繰り返していますが、この状態がいつまで続くのかと思うと落ち込んでしまいます。 実家で暮らしていますが両親も近い将来年金生活に入りますし、なんとか自立したいと思っています。何か資格をとるべきとも考えましたが、職歴がないのでは資格があっても就職できないのですよね。 本当に悩んでいます。同じような境遇の方、打開された方など何かアドバイスいただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 将来が不安で困っています。

    経歴です。 専門卒→専門とは全く関係の無い某公務員試験受験→落第→ 無職のまま次の年も再び受ける→落第 →フリーター→無職→フリーター→無職 で24の男なんですが・・・就職難で余計狭き門な某公務員も諦めるつもりです。 このまま行けば一生、フリーターと無職を繰り返す生活で終了間違いなしです。 こんな、経歴なので当然、ハローワークの書類選考だけで落ち続けています・・・ できればと思い警備業の仕事にも当たっているのですが・・ほとんどが非正規で しかも受けてみたがもちろん落第。 資格が無いところは結局、アルバイトしかないのが現実でした。 この先、一生フリーター人生と無職を繰り返して終ってしまいそうで・・むなしいです。 今から資格を取るために為に保育士の専門に行こう・・・・と言う考えもあるのですが・・ 結局はフリーターでヘタをすれば、そのまま25・26と歳だけとって行き就職が余計不可能になってしまいようで怖いです。 実家に住んでますが、将来が不安です。

  • 彼との将来について不安

    彼との将来について不安 お付き合いして三ヶ月ほどの彼がいます。 彼は30代前半で私は20代中です。 お互いに相性がいいなと感じていて彼がそろそろ結婚適齢期終盤?なので 付き合って短いですが結婚の話もしています。 結婚の話は私から何となく話題を振って彼が話してくれた感じです。 話だけで両親に会ったりとかはまだしていません。 私は彼の事がとても好きなのですが、結婚となると今まで考えた事も無かったからか 不安な事がわんさかと出てきます。もともと心配性な気があるのですが。。 その大きなのが彼の仕事の事で、普通のサラリーマンとは違った少し特殊な仕事をしています。 恐らく誰もが知っている難しい国家資格を取得し正社員として中小企業に勤めているので ダラダラとしてて不安という訳ではないのですが、普通とは違うので将来どうゆう仕事状況に なるのか解らなく不安です。 ただ将来どうなるかなんて、どんな有名企業でも解らないというのは理解してるつもりですが そっちのほうが安心感はあるとおもいます。 普通の一般的な生活で十分いいのですが安心感が欲しいなと思います。 そんなことを悩んで悩んで彼との将来を保留状態で彼を引き止めて良いのかとも考えてしまいます。 結婚を決めるとき彼の仕事についてどのように考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将来の不安

    安定した生活が送りたく転職を考えていますが 30歳手前で転職した方がいいでしょうか? 高校卒業後、地元の小さな書店に就職しました。 県内で3店舗、正社員は5名+アルバイトで経営している会社です。 正社員で初任給は17万・・手取りで15万くらい、 昇給はあってないようなもの、ボーナス年2回も最高で20万程。 ゆいつ昼の弁当は無料支給くらいしか福利厚生もないです。 18歳から勤務して現在27歳、勤続10年 それでも給料は初任給17万+店長手当て3万です。 お店は年中無休で休日は週休2日です バイトではないので10時の開店から夜9時の閉店まで11時間 働いても残業代も出ません。 まあ暇な時は座っている事も多いので体力的に限界などはありません。 自分も経営に関わり、店舗での売り上げなども把握しているので 給料が上がらない理由も分かっております。 今の状態で倒産などはありませんが利益はそこまで見込めません。 今年28歳、10年勤務しても手取り20万を切ってこの先に心配があるので転職を 考えました。 資格は1つ古物の免許は持っております。 早いうちに転職した方がいいでしょうか? 28歳で手取り18万の給料とか少ないと思いませんか? 夏、冬のボーナスも20万づつ・・