• ベストアンサー

キャラって・・・

vagabond_0710の回答

回答No.3

他人から、決め付けられるのは僕もイヤです。「お前にオレの何がわかるんだよ」と言いたくなっちゃう。^^; キャラというものは、他人がつくるのでなくて、自分でつくるものです。 僕は、自分が思ったことはハッキリ相手に言います。すると、自分に合わない人は去っていき、自分に合う人が自然と集まって、今の友達がいます。なので、何でも気兼ねなく話し合える親友がいます。 つまり、自分の気持ちを無理するから、辛い状況になるわけで、自分に素直になれば、自然と自分に合った環境がつくられていくわけです。確かにはじめは孤独で辛かった時期もあったけど、そういう孤独を知っているからこそ、友達のことを本当に大切に思うことができると思っています。なので、僕は「来るもの拒まず、去るもの追わず」です。 何か参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • いじられキャラになりたくない

    大学生、男子です。 自分はどこに行ってもいじられキャラになれるようで、正直本当にうんざりしています。 確かに私には一般人が大して考えもせず見下したくなる理由が満載です。 スポーツができない、背が低い、顔がイマイチ、服がオシャレじゃない(全員に言われるわけではないですが)、彼女が出来たことがない、某アイドルのファンである・・。 あと、自分では意識していないのですが、どこか抜けているところがあるみたいです。 でも、私は人前で見下されるのが大嫌いで、小さい頃は「いじられキャラ」と「いじめられっ子」の区別がついておらず、クラスでいじられるのを「いじめ」だと思って悩んでました。 それがいやでキレると、「危ないやつ」、「キレキャラ」などと言ってまた周りが言い始めるというのが昔のパターンでした。 今でこそ、そこまでのことはなくなりましたが、やはり私をいじって勝手に盛り上がる人はいます。 私が真剣に「やめろ」というと、「そこまで大げさになるな」とか、「キャラを受け入れろ」、「空気を読むことも必要だ」とか言われます。 私だって長所がないわけではないし、大きな成功や成果を成し遂げたことはあります。今も、勉強やバイトなど見た目や雰囲気に関係なく努力できるところでは普通の大学生より頑張っているつもりです。なのに、雰囲気だけで、私とそこまで違わない・私より特別優れているわけでもない人から見下されるのは腹立たしいです。そこに腹立つこともダメだと言われれば、どうすることもできません。 会ったこともない人にそういうキャラだけが伝われば、また同じことが続きますし、女性からの評価も意味もなく下がるでしょう。 私は一部の芸人さん達みたいにいじられキャラを受け入れるしかないのでしょうか? それとも、整形したりダイエットしたり、高い金払ってオシャレな服を買って、アイドルやその他わずかでもヲタク趣旨のある趣味を隠し、完璧主義者になって、恋愛至上主義にのってステータスのために彼女をつくるべきなのでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • いじめられキャラ?

    僕は高3でいじられキャラとして2年間過ごしてきましたが、ほとんどの人になめられバカにされ、いじめられキャラみたいな感じになっています。 自分は、特技もなく、部活もしてなくて、弱そうな感じなのですぐなめられます。 正直、本当の友達といえる人がいなくて、ストレス解消法もないので非常に苦しいです。 どうすれば、この状況を抜け出すことができますか? 本気で悩んでます。回答よろしくお願い致します。

  • いじられキャラって…

    20歳女です。 私はかなりのいじられキャラです。 大学やバイト先や家でいつもいじられています。 男性にいじられることが多いです。 たまにいじられすぎて、嫌になっちゃうこともあります。わがままですよね。でも、何でこんなに意地悪言うのって思ってしまいます。 こういうとき、いつも慰めてくれる人(女)が 「いじられるのは、あなたが愛されているからだよ。いじられキャラ=愛されキャラなんだよ」って言います。 【質問】 それって本当のことなんでしょうか?? いじってる人がわたしのようないじられキャラをいじるときって、どんなことを思っているのでしょうか?? いじり好きの方回答お願いします。

  • 漫画を描きたいのですが キャラが・・・

    カテゴリ違ってたらすみません;; 漫画を1作描き上げたいのですが いいキャラが思いつきません> < そもそもわたしは「人物」を描いていない感じがするんです(意味不明ですみません わたしの作ったキャラは勝手に頭の中で動かなくて・・・ わたしのキャラ設定のノートを見返しても 設定だけ並べて書いてるだけにしか見えなくなってしまいました。 本当に存在してるかのようなキャラクターが作れないんです。 どなたかコツなどありましたら教えてほしいです。 そして1人のキャラに対する設定はいくつくらい付ければいいのでしょうか? 回答お願いします!!

  • いじられキャラの女

    こんばんは。 私はよく人に「面白い人」と言われます。それは表向きは明るくひょうきんで、人見知りとは無縁な自分を演じているけれど、本当の自分はそれと全く逆の人間です。会話も苦手意識が強く、人に嫌な思いをさせないようにと気を遣いすぎてしまい、毎日家に着くとグッタリしてしまうほどです。おまけにマイナス思考で、自分が嫌で悩みすぎて胃炎になってしまったこともあります。 そんな表向きひょうきんな私は、なぜかどこに行ってもいわゆる「いじられキャラ」なってしまうようで、結構ひどいことを言われたりします。今の職場でもそうです。おそらく、何を言っても傷つかない女だと思われていると思うし、頭では冗談と分かっていても、必要以上に馬鹿にされ、否定されているようで辛いのです。 多分彼らは、人をいじる限度がわからないだけで悪気はないのはわかります。事実私がいじられることで、職場に明るい円満な空気が流れています(もちろん、それだけが理由ではありませんが)。だからこそ場の雰囲気を考えると「言わないで」とはとても言えません。からかわれたら強気に見せて言い返すようにしても、さらに余計にキツイ事を言われるので悪循環です。 今までに幾度となくプラスに物事を考えようとそれなりに努力してきましたが、なかなか改善はできません。そして、昔よりもさらに人の言葉に敏感になってしまいました。 それらを全部聞き流せるほど私は寛大にはなれないし、このまま傷つけられ続けるのも辛いです。 これから私はどのような心構えで生活していけばよいのでしょうか? また、「いじる人」はどういう気持ち(心理)で人をいじるのでしょうか?

  • 自分のキャラ

    大学3年の女です。 この前、友達に、私は人によってキャラが違うと言われました。 自分でもそうだと思います。 親に、どうしたら誰にでも自分のキャラを変えずに接することができるのか聞いたら、多かれ少なかれみんな変わっちゃうものだと言われました。 でも私は少し他の人より変わりすぎだと思います。 いじられキャラだったり、うるさいキャラだったり、おしとやかなキャラだったり、本当に相手によって変わってしまいます。 その友達には、嫌ってるの?と言われてしまいましたが、そんなことはないです。 仲の良さとか、好き嫌いでキャラが変わるのではなく、相手の性格によって変わってしまってるような気がします。 できるだけ自分のキャラを変えすぎずに生活するにはどうしたらいいでしょうか。

  • キャラを出せない

    私は自分のキャラをうまく出すことができません。 友達と一緒にいる時はお調子者で、いつもおかしなことを言っていたり、 妄想話をしていたりとそれが本当の自分だと思っています。 (その時が一番楽しいし、楽だし。) 学校の先生を架空のキャラに仕立てたり、 あることがらを野球にたとえたりと、 一部の人にしか通じないことを 延々としゃべっています。 あと関西人なので、本音でズバっという話も好きです。 (今は関東在住なので、こういうのはダメなのかな・・・?) しかし、大人数の場所やあまり親しい人とでは、こんなこと もちろんしゃべれないし、借りてきた猫みたいに大人しくなります。 イケメン?の人はさわやかな笑いをみんなに提供しますが、 私のようなブラック(更にマニアック)な笑いは 正直吐くことができません。 もちろん、気の利いたことなんて話せません。 どのように自分のキャラを出していったらよいのか 分かりません。頭の良い人や目上の人に私をさらけ出すと バカにされる可能性が高いです。。。 もちろん、こんなやつなので彼女なんてできません。 二十歳を超えてキャラ設定ができません。 みんなの前では 何一つ面白いことがいえない真面目キャラになっています;; これが自分にはしんどいです。仲良くなるチャンスだって潰している。 乱文で申し訳ございませんでした。 この葛藤とどのように戦っていけばよいか教えてください。

  • いじられキャラを好きになる?

    こんにちは。   男子大学生です。 女性に質問なのですが、いじられキャラを好きになるときってどういうときですか? 私はいじられキャラで、そのことが大嫌いです。本当に不愉快です。面倒くさいです。 いじられキャラが私らしさだんて認めるくらいなら死んだ方がマシです。 こういう手の相談をすると、「いじられキャラを受け入れたほうが友達ウケいいし、モテる」と言われることが多いのですが、なんでそういう人を好きになるんですか? 私の場合、髪を切っても何も言われない(気づかれない時も)、大して太ってないのに昔に比べて太っただけで「太ってる」と言われる。身長が低いことや某芸能人(不細工芸人ではありません)に似てることをいちいちネタにされる。過去の失敗やちょっとした間違いをいつまでもネタにされる。暑がりで汗っかきなことをよく笑われる。オタクの人たちが好きなアイドルやアニメなどを少し好きなだけでオタク扱いされ、弁明しても話を聞いてくれない。諸事情あって何かをしたくない(酒を飲みたくないすべらない話をしたくない(そもそもそんなものない)等)ときちんと説明しても空気だなんだって言ってやらせようとする。 こうやって人から笑われたりからかわれたりしてる人を、好きになる女性なんていますか? 私をいじる人の中に、私の人柄とか頑張りとかをきちんと評価してくれる女性もいるし、私の友人で、「キモい」といじられて変顔の写メを取られたりしてたやつで彼女いたやつもいるのですが、なんかよくわかりません。 ちなみに、これまでで察しが付くと思いますが、恋人がいたことはありません。 いじらない友人で仲のいい友達は男女問わずいるので、別にそれじゃなきゃ好かれないってわけでもないと思うのですが・・・。 何かご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 好きなキャラをみんなに好きになってもらいたいんです(><)

    好きなキャラをみんなに好きになってもらいたいんです(><) 私は今まで好きなキャラは独占したくなる…といいますか、とにかく他の人には好きになってもらいたくないという困った性格だったのですが、最近、とても好きになったキャラがいて、そのキャラはみんなに好きになってもらいたいなと思うようになったんです(><) そこで、身近にいる姉に好きになってもらいたい!!と思ってわざと姉の前でそのキャラがでるゲームをやったりしたのですが、姉は他のキャラを好きになり、そのキャラに夢中になってしまいました(T_T) 人の好みは色々ですし、好きじゃないものを好きになってほしいだなんて自分の勝手な考えだとはわかってます。 けれど姉が少しでもその好きになってもらいたいキャラの名前を出したりするだけですごく幸せな気持ちになってしまう自分がいます…(なんか変ですね…) ちなみに姉には私がそのキャラを好きだとは言ってません。(言うと、たぶん私に気を遣って好きにならないと思うので) なんだかそのことで毎日毎日悩んでます(汗) 姉がそのキャラをけなさないかびくびくしたり… どうすればいいんでしょうか?Y(>_<、)Y 誰か同じような悩みを持っている方や好きになってもらいたいと思わなくなる考え方などありましたら教えていただけると助かります…… わかりにくい文章ですみません。 それではよろしくお願いします!!m(u_u)m

  • いじられキャラでいすぎた為に・・

    28歳会社員男です。 僕は学生時代はずっといじられキャラでいました。 なので、冗談混じりの悪口をよく言われ、 それに対して反抗しているというコミュニケーションがほとんどだったように思います。 なので、社会人になってからというもの、 対等の目というか、一切僕に対して悪口を言ったりしない人が大半になってきました。 当たり前のことなんでしょうが、学生時代でのコミュニケーションがほぼ前述した感じだったので、 どう接していいか未だによく分かりません。いじられキャラはある種受身キャラであり、 昔は能動的なキャラが一切なくて、なかなか自分から話し掛けたりが出来ません。 ですので社会人になってから友達は出来ないし、親しくなれたと思えるような人もいません。 女性相手じゃまず冗談混じりの悪口など言われるはずもなく、全く会話がありません。 普通の人と人との接し方と言いますか・・ いじられキャラから普通のキャラになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?