• ベストアンサー

お店で働く社員のモチベーションを上げるには

人事系の仕事をしていますが、飲食店の直営店の社員のモチベーションを上げるためには、なにかいい制度とか考えはありますかね? 例えば、毎月売上高上位10店舗社員にインセンティブとかを考えてはいますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikusa
  • ベストアンサー率13% (26/186)
回答No.1

バイトの意見で申し訳ないのですが… 人間関係をよくするようにカウンセラー導入とかはいかがでしょうか。 人間関係悪くてモチベーションが下がってる社員さんはたくさん見ましたので。 まああくまでもさげないようにって意見なんですけどね。

tomoharuna
質問者

お礼

さっそくのご意見ありがとうございます。なるほどそうですね・・・。 一人一人のケアも大事ですよね。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

誉めちぎってはどうでしょうか? お世辞とわかっていても、うれしくなります。 特に「~君すごいね。」のように、一人一人に対して誉めると効果は良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下がったモチベーションをどうすればいいか

    一年少し前から派遣の販売員をしています。 今の店舗に派遣される事が決まったあと、勤務開始直前になって、あらかじめ提示された時給から50円下げての契約になると言われました。未経験のためです。納得しているわけではありませんが、昇給はあるという事で、頑張って働いていました。 店舗での成績はかなり良く、14か月で店舗の個人売上1位は11回。人事の大きな異動もあって、今では店舗の一番の古株になりましたが、マネージャークラスの人にも目をかけてもらって高いモチベーションを維持していました。 最近になって、派遣会社から、「時給アップを交渉したいので今までの成績を教えてほしい」とのこと。上記の成績を伝えました。 ところが、派遣先の答えは、NOでした。私の成績云々ではなく、会社の経営状態が悪いから。 それは当然分かります。今では、正社員だって給料カットされてるし、ボーナスカットもあるし、派遣社員だって少し成績が悪いとどんどん切られていきます。正社員でも切られるご時世です。「この会社ひどくないですか?」という愚痴ではありません。派遣先の状況は勿論分かります。 ただ、もともと約束の金額より下げられて勤務を開始している事と、人よりも努力を惜しまず今のスキルにまで至ったという事、さらにそれに対し何の評価もない(これからも)という事で、がくんとモチベーションが落ちてしまいました。 頑張っても頑張らなくても同じ評価ならば、別に頑張らなくてもいいかな、と思ってしまう自分がいます。頑張らなくても人並みの成績は残せると思うので。時給も、リクナビ派遣によると、地域の平均より50円以上安いです。 こういう場合は、何を目標にモチベーションを高めればいいのでしょうか。。そもそも、モチベーションを高める必要があると思いますか? 現実的なお金の問題もあり、別の勤務先を探す事も検討しています。販売未経験からスタートしているので、今の職場で2年以上の経験を積みたかったところですが・・・ ご意見をお願いいたします。

  • モンテローザ魚民の社員

     飲食業をしていた経験があります。  近所にモンテローザの魚民がありまして、書いてある条件は週二休や福利厚生がしっかりしているなど、内容は私が経験した飲食業に比べるとかなり好条件でした。  しかし、居酒屋ですから、かなり仕事はきついのではないでしょうか?  しかもなんだか予想では一店舗一社員制で  社員=いずれ必ず店長になる  という雇用形態ではないかと、感じられました。  しかも、和民と双璧をなす存在ですから、本部からの売り上げノルマも厳しいのではないでしょうか?

  • 転勤ができる社員できない社員への処遇は?

    全国に飲食店を展開している会社ですが 転勤ができないと申告する社員がポツポツでてきています。 転勤できない地域社員制度を導入している会社もあるようですが どのような考えでどのような賃金処遇を適用しているのでしょうか? 制度改定も視野にいれているので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • モチベーションについて

    モチベーションについて モチベーションは上司や同僚によって下がられてしまうことが最悪なことですが、モチベーションを上げてもらうものではないと思います。 各人がより良いパフォーマンスを発揮できるように高めあうことは重要だと思います。 下げられてしまう典型として、社内は常に最悪の状況や相手に否定された場合のことばかり考えて、~だからダメ」「~こうなったらどうする?」「~こう言って来たらどうする?」ばかりです。 もちろん最悪な状況や否定されたことを考えておくことに異論はありません。 ただ、ネガティブな言い方に始終してしまい。モチベーションを下げられてしまいます。 「こうすればもっとよくなる」「こういうこと可能性があるから対応策を考えておいた方が良い」などのようによくなる方向への希望が湧いてくるようなポジティブな言い方であればモチベーションが上がってくると思います。 上司や同僚の性格を今更変えてもらうのは難しいと思います。 こんなことをいいっているのは理想論で新入社員程度の青臭い考えでしょうか?

  • バイト、パートと正社員

    飲食店で朝11時から夜8時まで営業した場合、わけがあって正社員(店長)が一人の場合、どうしても何日間かは、朝の施錠、夜の施錠、売り上げ金の管理などをもちろん責任ある男子バイトに任せることは店舗としてはOKでもその店舗を管理している会社の考えではままり好ましくないと言われましたが、前々から思っているのですが雇用形態が違うだけで、本人もOK店長もOKであれば少し責任がある仕事もやっていいと思っていました。何が問題なのでしょうか?バイトにしても社員を目指す人もいますし、そうでない人もいますが、いる間は同じ責任感があると思いますが。すみません、こういうことに無知なので教えてください。また、女子パートさんは4名ほどいます。

  • 私の会社ではモチベーション向上を目的とした制度のひとつに、毎月100%

    私の会社ではモチベーション向上を目的とした制度のひとつに、毎月100%以上の売上を達成した課に対して報酬金がでていました。 複数100%を達成した場合は粗利率のいいほうが選ばれるシンプルな制度です。 しかし、予定にはなかった流動的な大型物件が頻繁にでる課の報酬独占率が高く、この制度に不信感が出てしまい、モチベーションの向上にも繋がらなくなりました。 そこで、その月だけのポッと出の案件で報酬を獲得できないように、現在は【前月も100%】の条件を加えたのですが、2ヶ月連続100%というハードルは本来単月でもクリアできない課にとって非常に高く、そもそもの報酬制度自体の見直しを検討しています。 参考になるような報酬金制度や、意見等がありましたら教えてください。

  • 女性社員のモチベーションの上げ方

    女性社員のモチベーションの上げ方 私は半年前に営業課長からお客様からの注文を受ける部門の責任者に異動になりました。 職場の特性上、男性より女性の方が多い部署です。 更には男性は今まで他部署で人間関係の不適合や仕事を半分放棄して行き場がない40代後半~50代が5名(全員肩書きは主任)います。 女性は10名いて新人から配属になり、20代~30代前半でバリバリ出来る社員が多く育って来ている状況です。 最近女性社員から、男性に対する不満を言われます。面談や飲んだ席などで。 言いたいことは当然で、仕事量や残業についても男性陣は何もせずに、係長の役職が付いている意味がわからないと。 私は普段から下記を思っています。 ・自分はやっていると、自分分を評価すべきではない。自分達もコツコツやっていれば必ず評価される時がくる。 ・入ってまだ数年で管理職になれる程簡単ではなく、女性社員もそれぞれ優秀だが目の前の仕事をこなす事は優秀で、会社に利益をもたらす(結果を出す)までは至っていない。 ・私の会社は入社年数が経てばある時点で主任にはなれます。つまりは50になっても主任止まりの人はそこまでの人ということです。 ・女性社員の役職を落とすべきだという意見は重要だが、簡単に役職を落とされる会社は自らもそうなるリスクがあり不安で仕方ない。 ・男性だって少なからず今まで会社を支えて来た一人ではあるのでここは無視して落とす事は出来ないし、その権限は自分にはない。 ・会社の今後は女性の管理職は十分に有り得る。(既に数名他部署にいる) 上記を踏まえて女性社員の性格やTPOに応じて説明しますが当然心底納得する社員はいません。 私の懸念は不満を解消出来ないまま、どんどん辞められてしまうのではないかと、心配しています。 女性社員の方が多く、上記の様な現状がある場合女性のモチベーションはどう上げて行けば良いかをアドバイスお願いします。

  • 期間社員・契約社員のモチベーション

     こんにちは、正社員登用を目標にがんばっている期間社員や契約社員の方又、その経験のある方に質問です。  私は正社員登用を目指し三年目ですが、正社員以上に責任が重い仕事を任されたり、主任になり朝礼を行い、年上の正社員の指導?(正社員なんだからしっかりしろ~)をしたりと、毎日ストレスやプレッシャーで大変なのですがこれも正社員になるため、家族のためだと自分を追い込んでいます。    しかしやっと回ってきた待望の登用試験試験に落ちてしまい将来の計画が見えなくなりました。  退職金やボーナスも無いカリカリの自分が、安定してぬくぬくした 正社員の姿を見ていると、さすがに「なぜ自分ばっかり苦労しているのか」とマイナス思考になります。。。  そこで、モチベーションを上げもう一度頑張ろうという気持ちになれる良いアドバイス、方法、書籍、音楽などあればご教授くださいませ。  皆さんのたくさんのご意見どうかお願いします。

  • ソフトバンクの売り方 販売店から見てどうなんですか?

    ソフトバンクが推し進める? 新スーパーボーナスですが、インセンティブ制度を廃止し、 かつ頭金すら無くなるのでは直営店はともかく、家電量販店などの販売店で売るメリットが 無いような気がするのですが、一体どういうカラクリなのでしょうか? (普通に考えれば利益が多い他社を押すと思うんですが・・・) インセンティブ制度を廃止するといってもお店には何らかのお金が支払われるしょうか? 発表からあまりにも期間が短くてそのような契約が交わされたとも思えません。 新スーパーボーナスで購入の場合店舗側の利益は無しということなのでしょうか? 出来れば販売店で働いているような詳しい方よろしくお願いします。

  • モチベーションがあがらない

    30代の男です。 派遣のような形で、ソフト開発の会社で、流通システムの開発でプログラミングを担当しています。 基本的には社員の人の指示で、プログラムを作成するだけなので、あまりユーザーとの接点が少なく、システムの目的や導入後の評価など、ほとんど何もわからないため、毎日単調な感じで、モチベーションが上がりません。社員の人とのコミュニケーションもあまりなく、一方的に指示されるだけで、こちらが何かを提案しても、聞いてもらえません。 また、私への評価もあまり高くなく、くさってしまい、仕事もはかどりません。 日々自分の仕事にプライドを持ち、モチベーションを持って、仕事をしたいものですが、なにかいい方法はないでしょうか。現在の会社は業界最大手の会社なので、報酬は比較的よく、仕事もあまりきつくないので、辞めることは今のところ考えていません。

このQ&Aのポイント
  • 究極な選択の質問を楽しみながら選んでみましょう。
  • 質問にはセンセーショナルなタイトルがついています。
  • 質問文章全体を要約すると、異なる選択肢で生活が変わる状況や困難な選択があることがわかります。
回答を見る

専門家に質問してみよう