• 締切済み

表面形状測定

表面形状を測定する機器には、接触式のものと、非接触式のものとがありますが、プラスチックのように軟らかいものを測定する場合、どちらの方がより精度よく測定できるのでしょうか?0.1μ程度の段差を測定することを考えています。 よろしくお願いします。

  • buub
  • お礼率70% (22/31)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.3

質問の説明が不足しているのでどういう装置の質問か良く分からないのですが、私は研究用に薄膜などの厚さを決めるための表面段差計を使ったことは有ります。 タリステップ法と呼ばれる触針式のものが一般的です。0.1um程度の段差は十分に測れる範囲です。ただ、高分子フィルムのように柔らかいものは針の加重を慎重に設定しないと、針が試料にめり込んでひっかきながらトレースすることになって誤差が大きくなります。段差の測定結果が一定値になるように、針の加重を変えて繰り返し測定してみるのが良いと思います。 この種の段差計には光干渉式の装置も有り、測定範囲は同じようなものですが、反射式で測定する場合には表面をアルミなどの反射率の良い材料でコートする必要が有ります。 柔らかい試料の場合には原理的には後者が良さそうですが、硬い試料での個人的経験では前者の装置の方が精度は良かったです。 どちらの測定装置でも、試料の段差の作り方で測定精度が大きく影響を受けるので、出来るだけシャープで綺麗な段差を作ることが大事です。

noname#13108
noname#13108
回答No.2

こんにちは。 0.1μmの段差ですか。 接触式で0.1μmを測定できる測定機はないと思います。 測定値として0.01μm単位以下まで表現されるとしても、 そもそも0.1μm以下の誤差で、接触子もしくは測定物を移動できないでしょうし、 接触したときのプラスチックが0.1μm以下のたわみでおさまるとも思えません。 (実力0.3μm程度が測定限界の測定機でも数千万円します。) レーザ干渉計であれば、0.1μmはどうにか見えるでしょうけど。

回答No.1

 三次元測定器の事を、言われてるものと考え回答させていただきますと 測定も、巧くなってくれば精度的には同じ数字となります。 <接触式の特徴> ○プローブ(端子)が接触した点から、補正が入るものが多いです。  接触点から移動と逆の方向へ補正し、接触点を測定するためです。  その補正分のズレが生じやすくなります。 ○プラスチックですと、接触時に移動してしまうため  定盤等に完全に固定セットする必要が有ります。  セット時に強く絞めすぎるとプラスチックに歪みが生じて  精密な測定は困難となります。 ○接触点が同じであれば比較的、個人差が生じにくくはなります。 <非接触式の特徴> ○視点に合わせスイッチ等で、測定点を入力するものが多いため  接触式のように、補正が生じる事は有りません。 ○目視での測定となるため、顕微鏡の倍率によって大きく差が出ます  精密になればなるほど目視には個人差や、その時の体調等が影響します。 ○面での補正が困難なため、X軸,Y軸,Z軸をあらかじめ想定し  しっかり合わせセットしておく事で、比較的精度をのばせます。 <プラスチックについて> ☆プラスチックの測定では材質にもよりますが、温度による  変化を受けやすいものも有りますので、温度管理が必要です。  (JIS規格では20℃前後だったと思います。) ☆0.1μと、本当に精密な測定かと思われますので、室内環境や 埃・塵・等にも十分注意して測定が必要に感じます。  結論的には、測定精度は正確な測定であれば変わりませんが 非接触式の方が、より個人差は生じにくいため扱い易いと思います。

関連するQ&A

  • 形状測定

    金属部品の形状を非接触で測定したいのですが、 よい方法はありませんか? ほしい精度は1μmです。 接触式の形状測定機のような波形が取りたいのです。 測定物を移動させ、レーザー変位計(固定)を使用して測定してみましたが、面粗さの影響が出ているのか うまく測定できませんでした。 表面は一応研磨していますが、研磨目が残っています。

  • 表面あらさとうねりの測定

    初心者なので、どなたか考え方を教えてください。 粗さとうねり(輪郭精度)を,それぞれ指定されてい ケースがある場合、昔はRmax表記していたので 「表面あらさ=うねり」と判断出来ていたと思いま すが、最近はRaやRzなど粗さ曲線?を用いていると 思います。 例えば、R3±0.05の形状で、面粗さはRa1.6、輪郭精度0.003 などと指定された場合、それぞれどのような測定器で、評価 の仕方をするものなのでしょうか? 形状測定器で形状と粗さ、うねり(輪郭精度)を測定出来る ものなのでしょうか? 粗さのパラメータを指定した場合、その粗さ成分を除したもの をうねり(輪郭精度)をしてデータを抽出出来るものなのでし ょうか?

  • 非接触式と接触式の幾何形状測定について

    部品などの三次元的な幾何形状を測定するのに、 レーザーや画像を用いた非接触式と、ノギスなど を用いた接触式がありますが、これら二つの測定 における問題点としては具体的にどのような問題 があるのでしょうか。 例えば、レーザーなどではその波長から測定精度 が決まってしまうとか、反射しない物体の幾何形 状は計測できないなどということで理解してよろ しいのでしょうか。 また、接触の場合は触れることによって計測を行 なっているため、測定することによって形状がが 変化してしまう恐れがあるということで良いので しょうか。 もっと詳しく教えてくれる方、もしくは私の誤解 を指摘してくださる方がしましたらよろしくお願 いします。

  • 液体の表面形状測定

    液体の表面形状を3次元で測定できる計測器はありませんでしょうか? 円筒部品(内径約10φ)にシャフト(外形約4φ)が挿入されており、その周りに液体が流し込んでありその液体の表面を観測したいと思っています。 特に円周上でうねり等がどのくらいあるかを調べたいです。 なにかいい測定器があればご教授ください

  • 製品形状の測定は?

    いつも勉強させて頂いています. さて、NC旋盤で円筒形状の製品を加工しています.ただし筒形状ではなく、ソロバン玉や牛乳瓶、鼓形状など 様々な形状です. この形状のNC旋盤加工後の形状と図面形状の検証に悩んでいます. 形状精度は ±0.02以下 です. 現場レベルでは、1~2mmtの板に図面形状を加工し、その板を加工製品に押し付け、板の形状と製品形状の誤差を目視確認する方法を取っています. この時の加工機は、NCフライスやワイヤーカット加工機です. 目視確認は人の誤差がありますので±0.03~0.04 程度です. 他の方法として、形状測定器(二次元および三次元)にて測定を行い、図面形状を検証しています.  この方法は精度は十分に出ますが、ご存知の通り測定時間が非常にかかります.  最近では、この形状保証(検証)を強く求められており、現場レベルで形状精度±0.02 が確認できる方法で悩んでいます. 良い方法やアドバイスがあれば、ご教授願います.

  • 形状測定機について

    形状測定機を購入するにあたり、意見をお聞かせいただければと思い投稿させてもらってます。 東京精密社の針での実測タイプと、キーエンス社の3Dでの非接触で 迷っております。 一昔前までは、ハレーションの問題など非接触での測定はまだまだという認識だったのですが、この度VR5000という新しい非接触の形状測定機だと、接触式よりも優れている?という印象でした。ただ使ってみないとデメリットやそれぞれの良さがわからないので、もし両方使用した事がある方がおりましたら、それぞれのメリットデメリットを教えていただないでしょうか。 個人手には、日々の点検やできる事の多さから非接触のほうがいいとは思っております。 よろしくお願いします。

  • 非接触の測定機を探しています

    プレス板金金型屋です。 非接触の測定機を探しています。現在接触式の測定機を使用し、金型測定+パネル測定を行なっています。 測定のスピードUPと多量測定点からのCAD面形状作成でのリバース(形状直し、シミュレーション比較)を行える測定機を探しています。 有名なのは「ATOS」かと思いますが、他に有効な機器があれば教えて頂きたく。 希望精度は、100分の3以下。 対象サイズは、最小100mm*100mm*10mm、最大3000mm*2000mm*500mm。 皆様宜しくお願いいたします。

  • 深さ測定器(非接触)

    深さを測る簡易的な非接触測定器を探しています。 鏡面にする前のシリコンウェハの表面に幅100ミクロン、深さ100ミクロンの凹型の溝を掘っているのですが、深さを約10ミクロンの精度で計りたいです。 100万円クラスの測定器でしたらあるようなのですが、求めている精度が10ミクロン程度なので、安価な装置がないか探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 水の表面張力測定装置

     水(540℃の水道水)の表面張力測定装置を探しています。精度は,それほど必要ありません。それぞれの処理(例えば,温度を変える)をしたときに,表面張力値の比較ができる程度のもので,十分です。  探したところ,高精度で,各種液体に適用できるもので,買い取りで100万円以上するので困っています。50万円以下の安価な測定装置をご存知の方,教えてください。  また,測定装置を用いずに,簡易的に表面張力を知る方法がありましたら,教えてください。  たくさんのご回答及びアデバイスをありがとうございました。  現在,見積を入手中です。そろった時点で,最適なものを購入します。  数十万以下で入手できそうなので,助かりました。

  • 表面粗さの測定方法を教えてください。

    金属の表面粗さを測定する方法は、触針式や光学的方法などいろいろあるようですが、それぞれの特徴や利点を教えてください。 他にも測定方法がある場合は、それについても教えてください。