• 締切済み

日本画の構図のきまりごと

和菓子について勉強しています。 和菓子には尾形光琳などの図案を参考にした デザインがあります。 そこで、質問なのですが、 ・画面の中の川の流れる方向で特定の季節を表す。 ・植物のたれる方向(左下がりor右下がり)  で特定の季節を表す。 (あいまいな例ですみません。) などの日本画の構図の決まりごと(約束事?) について、詳しく書かれている サイト又は本がありましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.2
marurand
質問者

お礼

見れました!ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。 日本画は洋画の対概念として明治に作られたジャンルなので、それ以前の表装や襖絵・屏風絵等は日本画とは厳密には言わないのです。…という質問に関係ないことを言ってすみません。 例えば、「菊水」の様に中国・河南省の伝説(菊咲き乱れる川の水を飲んだら長寿を得た=菊に川は縁起物)の様に中国文化が元になっていることが多いのではないかと思います。 参考になるかわかりませんが、明治以前の日本美術に精通した辻惟雄氏の著作物はどうでしょうか。花に主題を絞った本もありますので和菓子にも通じるかも?

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/book_search/author?author=%C4&D4%B0%D4%CD%BA
marurand
質問者

お礼

こんにちは! なるほど、襖絵・屏風絵等は日本画と言わないんでね。 教えていただいてありがとうございます! 紹介してくださった辻惟雄氏の本、読んでみます。 かなり沢山あるので何か関係のある記述を見つけられるのではと期待しています。 中国文化の線では探していませんでした。 ですのでこちらも調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本画における人物や構図

    近代までの(あるいはつい最近の漫画描写までか)日本画で、人物の顔面アップというのはついになかった気がするのですが、どうしてでしょうか? あるいは、絵巻物的なものは遠景的俯瞰的な構図のみに終止し、変化に乏しいということがありますが、これはまたどうしてなんでしょうか? 構図に変化をつけ、クローズアップするとか、地面から這い上がる構図とか、なぜもっとダイナミックな視点を持とうとしなかったのでしょうか?

  • 油絵静物画の構図のとり方

    「まずい、おかしい構図」は存在するという定説があるらしいのですが、いかがでしょうか。 左右上下の濃淡の色による重みや静物の材質による重みは勘案せずに1-4にお答えいただけるとありがたいです。 1.静物画の構図で画面中央に空間を設けてると、静物たちは左右に分かれるので分離感が出て、いただけない構図だと批評する方がいます。 それは奥手前で静物をラップさせることでつなげるべきだという考え方です。 一方、いや、バランスが取れていれば、構わない。むしろ、静物達を一塊にすると味気ないという見方。 2.たとえばレモン1個が他の静物たちから離れて隅にいるのは、分離感でまずいと見る方。 一方、アクセントになっていい配置とする見方。 3.静物の上端とキャンバスの上端の間隔=静物の下端とキャンバスの下端の間隔 静物の左端とキャンバスの左端の間隔=静物の右端とキャンバスの右端の間隔 とする構図が基本ですか 4.複数の静物を配置するとき、少なくとも、二つ以上の静物の下端を水平位置に来るように合わせてこそ、安定感が出るという見方。 一方、下端位置がそれぞれの静物で上下していても、構わない。むしろ、味が出るのではと言う見方。 どちらの構図が美大受験「常識」なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 風景画の構図が思いつかない場合

    どうしますか? 3dをやってるんですが、単純な図形だけで構築していったほうがいいでしょうか 絵でもあたりを先にやると思います ただ、これで構図を思いつくかはわかりませんが

  • 決まりごとというのがすごく好きで

    自分の特徴として、あるいは、当たり前のことをしていると言う感覚で、決まりごとを厳守するしまたしたいと言うのがあります。 どこかの組織に入ってもその規約に反したことは何もしたくないとか、駅の右側通行左側通行の表示があれば、どんなに人が逆方向を歩こうがその矢印に沿っていこうとするし、朝礼でラジオ体操をやる職場では、懸命に体操するしetc.とにかく例外とかいい加減とかいうのがきらいなのです。 これは、ある程度いい加減にするのが多数派だとすると、その多数派に対して少なからずいらだつと言うことになるので、精神衛生にはあまりよくないのですが、なにせ決まりごとが好きなので仕方ありません。 こういう性質と言うのはどう考えたらいいものでしょうか?

  • 決まりごとにうるさい2歳児 どうしたらよい?

    もうすぐ2歳になる男の子がいます。決まり事にうるさく、困っています。たとえば、私の箸を主人が使ったりすると、「ママの!」と激怒したり、ティッシュの箱がいつもと違う所に置いてあったりすると、「あっち!」といつも置いてある所に運んでいったりします。同世代とのコミュニケーションも苦手なようなので、発達相談も受けましたが、心配はいらない、おおらかに育てるように、と言われたのみでした。 彼なりの決まり事というか、秩序を守ってあげると満足そうですが、なにもかもきちっとすることが、彼にとって良い事かどうか、迷っています。 今後、幼稚園等で集団生活をしていくには、決まりだけではなく、いろんな事があるんだよ、とわからせてあげたいのですが、、、。 持ち主が違うと怒るときには、借りたっていいんだよ、と言い、違う場所にあると怒るときには、ここにあったっていいんだよ、と言っておりますが、どうしても泣いて泣いて困る時には彼の要望通りにしてしまっています。嫌がっても、こちらの都合を優先すべきでしょうか? どうやったらおおらかに育てられるか、悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • これって決まり事?

    こんにちは。質問させてもらいたいことがあります。 ここのカテゴリが適切かどうかはわかりませんけど、間違ってたらごめんなさい。 私には数か月前に知り合った彼がいます。 最近になってようやく手を繋いだり、キスもするようになりました。 で、彼はキスをするとき必ず目を瞑るようにいいます。 まあ普通、目を開けてはしないと思うんですけど、彼は私にキスのときは両手を後ろで組むようにといいます。 それが決まりだみたいなこと言ってたんですけど、これって今の流行りなんですか? 他愛のない疑問なんですけど、恋愛経験のある方何か知ってらっしゃらないでしょうか?

  • 決まりごと

    付き合っている彼氏、彼女の間で二人の決まり事は 何か教えてください。何でもいいです。

  • 決まりごと

    お約束事は国の国民が自らの意思で決められないのはおかしいと思いませんか 選挙で選ばれれば民意を反映しているといいますけど、国民が投票で自らの 意思で賛同してはいないですよね、例えば自由を尊重するアメリカなどでは 国民自らの意思で法律決めるのに投票した結果が法律となったりしていますよね 国民が同意もしていない勝手に決められた法律というのは、弁護士とかいないと 知らないし解釈までもが違ってくるようにも思えるのですけど、日本の決まりごと は国民自らが参加できる制度は必要だとは思いませんか。 宜しくお願いします。

  • 決まりごと?

    よく、ウェブ文書やMailなどでは、よく「。」と「、」は、「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)が使われているのですが、何ででしょうか。

  • …な決まり事

    …な決まり事 があるときっと…が良くなるだろうな☆。 …の部分になにを思いますか。