• ベストアンサー

決まりごと

お約束事は国の国民が自らの意思で決められないのはおかしいと思いませんか 選挙で選ばれれば民意を反映しているといいますけど、国民が投票で自らの 意思で賛同してはいないですよね、例えば自由を尊重するアメリカなどでは 国民自らの意思で法律決めるのに投票した結果が法律となったりしていますよね 国民が同意もしていない勝手に決められた法律というのは、弁護士とかいないと 知らないし解釈までもが違ってくるようにも思えるのですけど、日本の決まりごと は国民自らが参加できる制度は必要だとは思いませんか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>国民自らが参加できる制度は必要だとは思いませんか 1度でいいから総理大臣を直接投票で選んでみたいですね 棄権した国民は一切文句言うな!!って感じで 自民が政権を握っても、民主が政権握っても「あ~、あかんわ」ってぼやいてばかりじゃないですか…

その他の回答 (3)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

間接民主主義ゆえの仕方がない結果だと思いますが、議員が住民投票を嫌うのはそこにありますね。 選挙で信託を受けた議員が形骸化するというのが理由です。 なのでせめて選挙に行って意思表示しなさい・・ということなのですが、国民の半数が選挙に行かない国において、国民自らが参加できる制度を謳っても空虚に聞こえるだけのような気がします。

  • hiroshi01
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.2

>決まりごと 法律のことですね。 法律は国会が賛成多数で作るということに日本の憲法と法律で決められています。その国会は日本の国民が選挙で決めた議員で構成されていますので、直接ではありませんが、国民が決めたことになります。間接的議会民主制です。 もちろん、あなたも法律を作ろうと思えば、あなたが選出した議員と相談し、議員立法として作ることも可能です。 >国民が同意もしていない勝手に決められた法律 国民が半分以上同意すれば決められるので、勝手に決めた法律というものはそういう意味では、存在しません。 >日本の決まりごと は国民自らが参加できる制度は必要だとは思いませんか。 一部の問題(総理大臣の選出など)にはそういう直接国民が投票して決めることもできるような制度を考えている人たちもいます。でもすべてのことを国民ひとりひとりに諮って決めるのは日本のような大きな国では不可能だと思います。

  • blurey
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

民主主義は論理的に存在しません。 人口比50.1%の人々の主張が共産主義的であったとすれば、その国は共産主義のバイアスが掛かり、共産主義国家になります。この事は恐るべき優先度で理解されます。されますよね? 中国の人々や北朝鮮の人々も、日本のようになりたいと思ってないからああなんです。

関連するQ&A

  • 今回の衆議院解散はすべての民意を反映したか。

    選挙がありました。投票に行った方。行かなかった方。棄権された方。テレビだけ見ていた方。 さまざまだと思います。 しかし。今回の選挙で。民意は正確に結果として。反映されたのか。疑問に思いました。 私は選挙には行きませんでしたし。特定の政党を支持する者ではありません。 つまり。投票という制度は。その限界を露呈して。もろくも。一票の格差という。まやかしを信じ。 国民主権の現象を。はっきりと。示したのでしょうか。 その指標として。 なぜ。民主党は敗れたのか。なぜ自民党は昔敗れたのか。 いつまでも。その民意と言うまやかしは。くじかれて。 好き勝手に。国会議員が。行動し。そして。われ民意得たりと威張っているのではないのでしょうか。 要するに。 民権とは。その一票の行使にあり。民意とは。その人の不満思いにある。 したがって。 国会議員が。その民の思いに耳傾けなければ。 その民意は。偽りのものでしかない。 しかし。国会議員は。はっきりと。国とはいっても。あの人はこう思うとは口にしません。 ようやく。だれもが。私のこころを知ってとは思わずに。いいようにやってくれと。委任しているだけなのです。したがって。民意は。その。白紙委任を誰に任せるかにすぎません。 選挙民の声。私に任せての演説。かみあって。投票になる。 したがって。今回の選挙での民意の反映はあった。 しかし。その民意は。いいようにやっくれという白紙委任での。 警鐘として。素人考えですみません。民意の反映とは。その人の不満をとりはらうことだとすれば。 どうして。当選という結果で。民意が反映されたと口にするのか。 否。敗れたからには。民意はくじかれたと言うべきところ。 ずーっとさかのぼって。はじめてあの時の白紙委任は破られたと評価できる。そういう長い尺での吟味を期待したい。素人考えですみません。 みなさんのお考えお聞きしたいです。

  • 投票率の低さと民意

    政治家は偉そうにあたかも国民の代弁者・代表のように振る舞い 世論や民意などと口にしますが 前回の衆院選や今回の参院選の投票率の低さを考えると そんなことはとてもじゃないですが、口にできないと思います。 仮に自らの政治主張が民意を反映するものであると言うなら、それは投票率の低さから ほとんどの国民にその主張が受け入れられなかったということが言えますし また、政治に無関心な人が多いと言うのであれば、そこにはそもそも民意など 存在しません。 だとすれば、昨今の政治家の行いとはいったいなんなのでしょうか? いったい誰のために、何のために政治を執り行っているのか傍からみていてわからないです。 この不可解な現状の政治家たちを皆さんはどう解釈しますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    国民の意思を投票により反映させる制度を何というか。

  • なぜ連立するんですか?

    すごい初歩的な質問ですみません。 民主党は今回の選挙で圧勝した(議席数307でしたっけ)ん ですよね、参議院でも自民より民主党議員の方が多いのでしょう。 なのに何故、社民党や国民新党などのような小さな勢力と連立し ないといけないのですか?民主が一本でやっていけばいいのでは ないのですか?民主党に今回投票しましたが、社民党の外交政策 や国民新党の郵政民営化の見直しなどは個人的には賛同できませ ん、実際社民党や国民新党の議員数から見てもこれは民意を反映 しているのではないのでしょうか?なのに小さなこの2勢力が連 立に関わっているというだけで自党の政策を要求してくるのはおか しくはないですか。小さな(つまりは民意を反映していない)党 がでしゃばってくるのは納得いかないんですが・・・。

  • 小選挙区+96条改正→国家が漂流するのでは?

    今の小選挙区制では民意がかたより、選挙のたびに政権が揺らぐのは実証済みです。 その上、一票の格差が大きく、衆議院では2倍、参院では5倍もあります。 民意の反映されないこんな選挙制度のもとで、多数決で法律が改正できることになったら、 選挙のたびごとに政権が変わり、法律が変わる恐れがあります。 法律は、会社で言えば「社訓」、家庭であれば「家訓」です。 社長や家長が変わるたびに社訓や家訓が変わるのでは、社訓・家訓とは言えないように、 政権が変わるたびに法律が変わる事になったら、法律の「規範力」が弱体化し、 国民の順法精神が損なわれ、そして、、国家は漂流し出すのではないでしょうか。 過半数で法律を変えたいのなら、まずは小選挙制や一票の格差を是正して 健全な選挙制度にしてから行うべきだと思いますが、いかがでしょうか。

  • 郵政民営化は民意でしたか?

     4年前いわゆる「郵政選挙」によって郵便局を民営化しましたが、あの選挙で本当に国民の多数は「民営化賛成」だったのでしょうか?民意を反映した選挙だったのでしょうか?ただ、おもしろそうだから、民営化賛成派に投票したような気がします。どう思いますか?

  • 教えてください!!!

    国民の意思を投票により反映させる制度をなんというか。 ただいま勉強中ですが、どう調べたらいいのか、さっぱりわかりません。 なんという制度なんでしょうか。 調べ方なども教えていただけると、ありがたいのですが…

  • 民意で解散総選挙はどうすれば出来るのですか?

    国民の意思で解散総選挙をするにはどうしたらできるのですか? 現状、自民党が解散の権利があるみたいですが、民意とかけ離れています。小泉劇場に躍らされてしまった堀江もんとついついノリで1票入れた人達も、どうせ1票くらいじゃ変わらないと投票したこともない人も、火の粉が降りかかってきて、なんとかしないとやばいことは解ってきたと思う。今、選挙をすれば今までにない投票率だと思う。 しかし、福田さんにすべてを押し付けて、総理大臣を挿げ替えて、忘れたころに総選挙とか思っている与党の都合に合わせる時間はもう日本国民にはないのではないのでしょうか?

  • 若者の投票率を上げるためのアイデアについて…

    若者の投票率を上げるためのアイデアについて… 参院選が近くなり、選挙の度に「若者の投票率の低さ」が問題視されます。 若者の民意を反映させる意味でも選挙で投票するのがいいのですが、そのためにどうすれば若者の投票率を上がるのか? またそのためには何が必要になりますか?   よろしくお願いします。

  • アメリカ大統領選挙、選挙人の意味は?

     オバマ氏が再選されました。 情熱的な演説には惹かれるモノが有り 人柄も尊敬出来ます。  さて、アメリカの選挙は 国民総選挙なので 非常に民主的だと思うのですが 単純に投票総数の多い人を「勝利者」とすれば 良いと思うのですが なんで選挙人を通すのでしょうか? そのメリット、デメリットを教えて下さい。  また、その州の得票総数が 1票でも多ければ、その候補の選挙人は 「総取り」となります。 この方式のメリット、デメリットも いまいち解りません。 今回のような接戦の場合には (例えば51:49の場合は49の側の候補の民意は反映されないと思います)  この制度になった背景、いきさつ、メリット、デメリット等教えて下さい。