• ベストアンサー

レーザーの周波数について

質問内容ですが、レーザーの周波数についてです。 633nm、スペクトル幅0.01nmのレーザーの周波数を知りたいのですが、どなた様か解る方いらっしゃいませんでしょうか? どうか、お願い致します。

  • hay
  • お礼率42% (3/7)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

スペクトル幅というのは633nmの上下に周波数が0.01nmだけ広がった状態を示すので、633nmの中心周波数について計算してみます。 光速をc[m/s] 、振動数をν[1/s]、 波長をh[m]とすると、c=hνの関係があります。光速は30万km/秒(30x10の8乗m/s)、h=630x10のマイナス9乗メートルですから、振動数νは4.76x10の14乗ヘルツ(476テラヘルツ)になります。 携帯電話の周波数は2ギガヘルツ(10の9乗)ですからその20万倍になります。 http://www.rc.futaba.co.jp/industry/technology/denpa.html http://www-ilas.nies.go.jp/DHF/Manual/h13refjs3.pdf 周波数の高い順に書くと、 紫外線より高い周波数はX線になります。 紫外線 10 nm~0.4 μm 750~3,000 THz 可視光線 0.4~0.7 μm 430~750 THz 近赤外 0.7~1.3 μm 230~430 THz 短波長赤外 1.3~3 μm 100~230 THz 中間赤外 3~8 μm 38~100 THz 熱赤外 8~14 μm 22~38 THz 遠赤外 14 μm~1 mm 0.3~22 THz これ以上は赤外線です。 これより低い周波数は「電波」と定義され、電波法が適用されます。 サブミリ波 0.1~1 mm 0.3~3 THz ミリメートル波(EHF) 1~10 mm 30~300 GHz センチメートル波(SHF) 1~10 cm 3~30 GHz これ以上は一般にマイクロ波と呼びます。 デシメートル波(UHF) 0.1~1 m 0.3~3 GHz 超短波 (VHF) 1~10 m 30~300 MHz 短波 (HF) 10~100 m 3~30 MHz 中波 (MF) 0.1~1 km 0.3~3 MHz 長波 (LF) 1~10 km 30~300 kHz 超長波 (VLF) 10~100 km 3~30 kHz

参考URL:
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q41.html
hay
質問者

お礼

とても細かく教えてくださってありがとうございました。 おかげで、解りました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#29127
noname#29127
回答No.1

光速 = 波長 * 周波数 c[m/s] = lambda[m] * nu[1/s] 633nmと光の速度から計算できます。 http://www.kek.jp/kids/feedback/qanda.html

hay
質問者

お礼

迅速な返答ありがとうございます。 URLまで付けてくださって、本当にありがとうございます。 これで、理解することができました。

関連するQ&A

  • 情報通信における周波数スペクトルと伝送速度について

    情報通信に関する勉強をしていたのですが、ひとつ疑問に思う点があって、質問させていただきます。 周波数スペクトルの帯域幅が広ければ広いほど、高速な伝送が可能・・・という件があるのですが、伝送速度と周波数スペクトルの関係がわかりません。 資料では矩形パルスをフーリエ変換して、周波数スペクトルと伝送路(ブロードバンド・ナローバンド)についての説明があります。 具体的には、   v(t) = A (|τ| <= 2)       0 (|τ| > 2) という単一矩形パルスv(t)ををフーリエ変換して、   V(f) = Aτsinc(πfτ) という周波数スペクトルが得られ、これより、矩形パルスの時間幅を短くすれば、周波数スペクトルのグラフの広がりが大きくなるというのはわかります。 時間波形で考えると、単純に、高速な伝送をするには単位時間にどれだけ多くのパルスを伝送できるかを考えればいいと思いますし、その為にはパルスの時間幅を狭めればいいというのは何となく合点がいきます。 これを周波数スペクトルの面から考えるには、どういう風に考えればいいのでしょうか。 拙い質問で大変申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

  • 色素レーザーの周波数

    色素レーザーを用いると、なぜレーザー光の周波数を自由に、変えることができるのでしょうか。どなたか、ご存知の方がいらしましたら、教えてください。加えて、色素レーザーの仕組みも、解説していただけるとありがたいと思います。

  • 占有周波数帯域幅の求め方

    「周波数200MHzの搬送波を0.5から16KHzの基底帯域信号でAM-SC、SSBで変調したときのスペクトル図を書き、占有周波数帯域幅を求めよ」とあるのですが占有周波数帯域幅をどうやってもとめるのでしょうか?知っているかたがいたらよろしくお願いします。

  • 周波数帯域について

    機械設計を専門にしている者です。 静電容量変位計やレーザ変位計を用いて、 nmオーダーの変位測定を行おうと思っています。 その際に「周波数帯域」と言う言葉が出てきますが、 イマイチ理解できません。 周波数帯域=サンプリング周期なのでしょうか? 周波数帯域=1Hzの場合には1Hzの周期で起こる 変位が測定できると思って良いのですか? 仕様の周波数帯域より高周波数の変位に関しては、 振幅のMin/Maxが取り難いと思えば良いですか? 専門の方からすると幼稚な質問で申し訳ありません。 勉強ができるアイテムを紹介して頂くだけでも助かります。 宜しくお願いします。

  • レーザの半値幅の波長変換

    すみません基本的な質問かもしれませんが、例えば波長780nmの半導体レーザでこのレーザの半値幅(周波数表示)が100MHzだった時、これは波長表示に変換するとどれくらいでしょうか?またその計算のしかたを教えてください、お願いします。

  • 周波数スペクトルについて

    時系列データを周波数スペクトルにして解析すると、同じ波形(同じ物質が通過したときの波形)を比較するとスペクトルの形(中心周波数および大きさ)が違っています。これは何か別の周波数成分が波形に影響させていると考えてよいのでしょうか?

  • 周波数スペクトルから何がわかるのか

    回路関係の論文を読んでいるのですが、 ある回路と筆者が試作した回路、それぞれの周波数スペクトルを観測したところ「同様の結果が表れた」と書いてありました。 同様の結果が出たと書いてあるだけで、同様の結果が出てそこから何がどうこうわかりますという表記が無いのですが、周波数スペクトルのから一体何がわかるのでしょうか?

  • FFTを使って異なるサンプリング周波数での周波数強度について

    100Hzのsin波に対してFFTを行い周波数スペクトルを出したときのことです。 解析条件 サンプリング周波数・・・・44.1kHz , 22.1kHz FFTの点数・・・32768点 窓関数・・・ハニング窓関数 まず、サンプリング周波数44.1kHzで解析を行い、100Hzにメインローブが現れていました。 次に、サンプリング周波数22.1kHz以外は同様の解析条件で解析を行ったのですが、サンプリング周波数44.1kHzに比べて、100Hzのスペクトル強度が下がっていました。また、サイドローブは44.1kHzに比べて上がっていました。 スペクトル強度がサンプリング周波数によって変化するというのはありえるのでしょうか? それとも、私の組んでいるプログラムが間違っているという事なのでしょうか?どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • ナイキスト周波数に関して

    ナイキスト周波数に関する質問です。 本に 「ナイキスト周波数は、最少標本化周波数である。」 ネットに 「ナイキスト周波数は、サンプリング周波数の1/2である。」 と書かれていました。 どちらも、成り立つのであるなら、 ナイキスト周波数が、原信号の帯域幅の2倍の周波数であるので、 標本化をする際、サンプリング周波数は帯域幅の4倍からしか取れなという事になるのですか? そんなはずは、ないと思うのですがどのように考えたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 周波数計について

    無線機の周波数を測定する場合、電波には占有周波数帯という幅があるといいますが、周波数計に表示される周波数の値は、常に占有周波数帯の中心を測定するしくみになっているのでしようか?