• 締切済み

書店に行けば「起業」関連本が溢れていますが

久々に書店にいってきたのですが、 「起業」関連本が溢れています。いや、垂れ流しといってもいいくらいに。 どれも惹かれるコピーが付けられ、これさえ読めば明日から年収1000万以上の経営者・・みたいなノリのものも少なくありません。 私はこれは非常に危険なことだと思うのです。 若いころから綿密に計画し、人脈やノウハウなど蓄積し、ある程度の資金があるならまだわかるのですが、どこも雇ってくれないから、リストラにあって二度とリーマンには戻りたくないといった理由での起業はまず100%失敗するでしょう。 老婆心からいうのではないのですが、安易に(自身は真剣でしょうが)起業 しようとする方には「何か大切なものが欠落」している気がします。 そこで質問は、起業し、失敗された方のその後は主にどうなるのでしょうか?セーフティーネットは機能しているんでしょうか?

みんなの回答

noname#15025
noname#15025
回答No.3

「起業自体は簡単、続かないだけ」です。 ココにも多数居ますよね。No1の方が書いているように「起業するならそれぐらい調べとかんかい!このアホ!」みたいな質問が山ほど。 も一つ「どれが値上がりするでしょうか」の株初心者質問も「このアホ!」って質問ですね。分かっていたら教えるはずがない。 失敗したくないなら今の職業を(特に会社員)続ける事です。 自分が長年培ったノウハウを元に起業しても失敗する確率高いのに・・・。 >起業し、失敗された方のその後は主にどうなるのでしょうか? ネバーギブアップの人より「自殺」「夜逃げ」という「安易な現実逃亡」の方が多いでしょうね。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

自分で考えない人が増えたのでしょう。 良く、 「ノウハウを教えてくれるところはありませんか?」 「仕入先がわかりません?」 の様な質問が出てきます。 本物か偽物かもわからないノウハウでも まったく知らない人から見たら、それはノウハウに 見えてしまうわけです。 本のとおりにやったらうまくいくのなら 誰でもやってますし、 まず、筆者がやるはずです。 で、やっと回答に入ります。 失敗したら....借金が残りますね。 あるていど経営を知っている人なら 安全な借金と立ち直れなくなる借金の区別ぐらいは 付くはずなのですが、おそらくそういう判断は つかないでしょう。 これのセーフティネットというと ホームレスの自立支援という事になるのかも しれませんが、借金で夜逃げ中のホームレスは 自立支援を受けたがりません。(あたりまえですが) でも、安易に起業して手仕舞いにまで 失敗したわけですから それはやむ終えないでしょう。 きちんとした借金だけで仕事を終えることができれば 破産(または民事再生)という受け皿があります。

  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.1

> 起業し、失敗された方のその後は主にどうなるのでしょうか? 「起業バカ」という本をお読みになってはいかがでしょうか? (現実は厳しいようです) > セーフティーネットは機能しているんでしょうか? どうやら、うまく機能していないようです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933564/qid=1128237935/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8212807-1459556

関連するQ&A

  • 書店での本の探し方

    最近サディズムの快感・マゾヒズムの快感(心の開放みたいな事も含めて…)にとても興味を持ち始めた者です。 書店でマゾ女性の心理について書かれた本(ノンフィクション)を探してみたのですが、本の数が膨大で20分ばかり(半分ぐらい)探したところで、体力の限界が来てしまいました。 (文庫本・雑誌等のカテゴリに分かれているのは分かったのですが・・・) たくさん本が並んでいる書店の中から自分の求める内容の本を見つける良い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 書店にある本

    誰か教えてください。 本屋にいってきたのですがコミックとは別にわりと大きなサイズ(テニスの王子様、ハンターハンター、コナン、るろうにけんしん、スラムダンク、) おそらく二次創作の本だと思いますが、公の書店に売りだすことができるということは作者に認められているということなんでしょうか? 出版社からだしているのでしょうか? また、どういう手続きで売ることができたのでしょうか?

  • 起業のために読むべき本

    起業をめざしてます。 そのための行動の一つとして、まず本を読もうとおもっております。 経営者の皆様。 社会人の皆様。 主婦の皆様。 学生の皆様。 「経営者になるためにはこの本だ!」「あの上司や社長にこの本を読ましてやりたい!」など、そのような本がございましたら、教えてください。 また、アドバイスなどでもありましたら、お願いもうしあげます。

  • 起業のための本

    ネットショップにて起業しようと考え、準備を進めていますが・・・一度本をしっかり読んでみたいと思っています。ネットショップで開業するための本でお勧めの物があれば教えてください。たくさんありすぎてどれがいいものかと選べずにいます。よろしくお願いいたします。

  • 起業に役立つ本を教えてください

    起業したいのですが、どうすればいいのかわからないのでお勧めの本を教えてください。 できれば、お金が無い人でも起業できる本がよいです。

  • 起業するにあたっての・・本

    小さくてもいいから、自分の商売を始めたいと思っている者です。 起業家達の体験談・成功と失敗の分かれ目などが楽しく、読みやすく書かれている本を紹介してください。 できれば小売業、飲食店に関する本が良いです。 よろしくお願いします。

  • 都内でIT関連の中古本の多い書店

    29歳、システムエンジニアです。 こんどC言語をやることになりました。 で、書籍を購入しようと思ったのですが、C言語のように昔から変わってない技術なら新品の本ではなく中古を数冊買ったほうがいいかなぁ、と思っています。 そこで東京23区、横浜、川崎あたりでIT系の中古本の多い書店がありましたらご教授願います。 アマゾンとか使うことは考えていません。実際に手にとって選びたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 起業後の税金関連について教えて下さい

    このたび、新規に会社を設立しようと考えています。 小さな会社にして、私と友人だけで働き、私と友人自身に給与を支払うつもりでいます。 しかし、何分初めてのことで、特に税金関係などに疎く、抜けがないか心配です。 本来であれば税理士先生などに依頼すればいいのでしょうが、 分からないままにしたくないのと、コストの面(反面時間がかかるのは理解しています)を考え、 出来たら設立当初は自分で手続きを行いたいと考えています。 そこで、私の今持っている申告や税額についての知識をいかに記しますので、 間違いがないかと、他に漏れがないかをご教授下さい。 法人・個人ともにあります。どうかよろしくお願いいたします。 *一部都道府県によって税率が違っているかも知れません。 1.法人市民税<市役所> 申告時期:事業年度または計算期間終了の日から2ヶ月以内に申告 (中間申告:事業年度が6ヶ月を超え、法人税の中間申告額が10万円を超える法人) 税額:(均等割)50000円/年+(法人税割)法人税*14.7% 2.法人県民税<県税事務所> 申告時期:事業年度または計算期間終了の日から2ヶ月以内に申告 (中間申告:事業年度が6ヶ月を超え、法人税の中間申告額が10万円を超える法人) 税額:(均等割)21000円/年+(法人税割)法人税*5.8% 3.法人事業税+地方法人特別税 申告時期:事業年度または計算期間終了の日から2ヶ月以内に申告(法人県民税と同時) 税額:所得利益*2.7%(400万円以下) / 所得利益*4.0%(400万円超800万円以下) / 所得利益*5.3%(800万円超) + (基準法人所得割額)法人事業税*81% 3.社会保険料<年金機構> 申告時期:毎月納付書が送られて来る 税額:所得に応じる(労使折半) http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo22.htm http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,674.html 4.法人税<税務署> 申告時期:事業年度または計算期間終了の日から2ヶ月以内に申告 (中間申告:事業年度が6ヶ月を超え、前期の法人税額が20万円を超える法人) 税額:所得利益*18%(年800万円以下) / 所得利益*30%(年800万円超) 5.源泉徴収(個人所得税)<税務署> 申告時期:会社で天引きして納付する(毎月) 税額:所得に応じる http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/data/02.pdf 甲(扶養控除等申告書提出済み) / 乙(提出なし) 6.個人市県民税<市役所>(市役所にまとめて納付する) 申告時期:会社で天引きして納付する(毎月) 税額:(均等割)4500円+(所得割)前年度の課税総所得金額*10%/年(これは年額) 7.消費税<税務署> 申告時期:事業年度または計算期間終了の日から2ヶ月以内に申告 (中間申告:前期の消費税額が48万円を超える法人) 税額:課税売上げ消費税額-課税仕入れ消費税額 前々期の課税売上高が1000万円を超える場合消費税納付の義務が生じる(つまり新規設立後3期目まで納税義務はない) ----- 欲しい回答例 ----- 5.源泉徴収の理解がちょっと違います。 給与からは毎月天引きしますが、実際に納付するのは年に1回です。 会社は税金を預かっているだけです。使い込まないように注意しましょう! あとは概ね間違いないと思います。 ----- 要らない回答例 ----- 貴方のような人が増えて行政の負担も増えています。 税金の事は専門家である税理士に依頼しましょう。 悪いことは言いません、生兵法は怪我の元です。 素人がつらつらと書いていますが、何卒ご協力をお願い申し上げます。

  • WEB関連で起業する

    WEBデザイン、WEB開発などを経験し、個人でネットショップを立ち上げ運営もやっています。現在は、SEサラリーマンです。WEB関連で起業してやっていきたいと漠然に思っているのですが、仕事が取れるのか、軌道にのるのか、まったく取引がない一からの状態で踏み出せません。 是非アドバイスを頂きたいと思っています。都内在住です。宜しくお願いします。

  • IT関連で起業しようと考えています。

    まったく同じ内容の会社があるかどうか不安です。そういったことは、どうやって調べればいいのですか?

専門家に質問してみよう