• ベストアンサー

乱流工学

kumanoyuの回答

  • ベストアンサー
  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.1

ちょっと質問が漠然としすぎていて、よくわかりません。もう少し詳しく質問されると回答がつきやすいと思いますよ。

saekow
質問者

お礼

有難うござます。乱流場のズペクトルのことを説明ですが、それと相関やスケールの関連性を説明という問題ですが,よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 機械工学の三大分野

    私は機械工学科出身ではないのですが、 表題を大学で先生から聞かされました。 1.機械力学 2.材料力学 あと3つ目が思い出せません。 流体力学でしょうか?

  • 制御工学の楽しさ(vs数値流体力学)

    大学院で数値流体力学をやっていますが、制御のほうが楽しそうに見えてしまいます。 現場寄りというか、とっつきやすいというか、イメージしやすいというか… そういうところに惹かれてしまいます。 研究室選びのときはやりたいことが特になかったので、流体力学は応用範囲が広そうという理由だけで選びました。これはこれで極めればそれなりに面白いとは思います。でも制御のほうが面白いのかな…とも思います。仕事で流体方面にするか制御方面にするか迷っています。迷ったところで仕事は選べないかもしれませんが、とりあえずESに書くのをどちらにするかぐらいは決めたいです。 こんな主観的な好みの問題にアドバイスも何もないかもしれませんが、制御工学の楽しさ、大変さなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ○○工学 沢山あるけど。粉末に関した工学がない気が・・・・・・・・・

    機械工学や流体工学や空気力学や熱工学や材料工学はあるのに、 後1つ、粉(粉末)関係が無い気がするのですが、粉末工学(勝手に名づけました(笑))ってないんですか? 知っている方はいますか? 粉末って、そういった工学とかないのかなー・・・・? 宜しくお願いします。

  • 機械工学科で学んだことはどう役立つか

    大学の機械工学科の講義で学んだことが、企業に入ってからどう役立つのかがイメージできなくてこまっています。以下にあげるような科目が、どんな企業で、どんな場合に役立つのかを、できるだけ詳しく語れる方、どなたか教えてください。 機械力学、材料力学、流体力学、熱力学、振動工学、燃焼工学、伝熱工学、機械材料学、制御工学、塑性力学、機械加工学、他以下のサイトにある科目 http://news7t1.atm.iwate-u.ac.jp/jp/syllabus/2001/mech/index.html http://www.mech.okayama-u.ac.jp/~sylbmech/itiran.htm

  • フィルター通過時における乱流・層流の違い

    流体力学に関する事項について質問させていただきます。 エアコンや自動車等において、気体がフィルターを通過するとき、 層流と乱流で通過するときに大きな違いはあるのでしょうか? 例えば、ダストの集塵能力や圧力損失の観点で、両者で差が現れたりするのでしょうか? どなたかこの方面に詳しい方がいらっしゃれば、 ご教授いただけると大変嬉しく思います。

  • 乱流モデルについて

    流体の解析をいている者ですが,解析ソフトに入っていた乱流モデルの1つである“RNGモデル”について知りたいんですが,図書館で調べてもいい文献にめぐり合えません。乱流モデルについて詳しい記載がされている文献,ホームページを教えていただけないでしょうか?

  • 大学院進学(物理から航空工学へ)

    大学院進学について。 私は、現在物理を専攻している学部3年生です。 4年生からの研究室配属に向けて、希望調査する時期になりました。 そこで、大学進学した頃の初心に戻って考えてみたときに、 「流体について学びたい」と強く思いました。 そこで、質問です。 1.物理専攻から、機械工学や航空工学などの工学分野に専攻を変えようとしたとき、 12月から勉強を始め、院試の8月までの約8か月で希望の専攻に合格できますか? 2.また、院試に向けた勉強をするために、研究室は物性系が良いのでしょうか? ちなみに、大学では力学、熱力学、統計力学、量子力学、電磁気学、連続体力学などを 学びました。また、基礎製図の授業も受けました。しかし、工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。 航空工学系統の院試科目は、大学によってバラバラで、 例えば東北大学では、次の科目から2科目選択です。 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、制御工学、材料物性学、電磁気学、量子力学 よろしくお願いします。

  • 空気力学?流体力学?

    空気力学?流体力学? こんばんは。 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、 流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。 そこで空気力学に関しての本を探したのですが、"空気力学"で探すと どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを 扱うような本が出てきてしまいます。 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を 考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか? 流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 流体力学の専門書で名著と言えば何でしょうか?

    流体力学の専門書で名著と言えば何でしょうか? 流体力学は学生時代の必修科目で習ったのですが,完全に忘れてしまいました.特に,航空機や鳥に関する流体力学を理解するためにお勧めの専門書を探しています.わかり易くてかつ「この本が理解できれば流体力学はOK」みたいな専門書があれば教えてください.よろしくお願いいたします.

  • クロススペクトルと相互相関関数の違い。

    クロススペクトルの逆フーリエ変換は相互相関関数と等しく、相互相関関数のフーリエ変換はクロススペクトルとなることは理解しています。 では、入出力の相関を見る時、クロススペクトルを用いるメリットはどのような点にあるのですか? また、クロススペクトルと相互相関関数では用法や目的に違いがあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。