装置内のガス流の解析に適した本を探す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。
  • 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。そこで空気力学に関しての本を探したのですが、どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを扱うような本が出てきてしまいます。
  • 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか?流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

空気力学?流体力学?

空気力学?流体力学? こんばんは。 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、 流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。 そこで空気力学に関しての本を探したのですが、"空気力学"で探すと どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを 扱うような本が出てきてしまいます。 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を 考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか? 流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkun628
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

基礎知識の習得という意味では流体力学でよいと思います。 ただ、チャンバー装置内流れのようなものは、本当にケースバイケースで個別の検討が必要なものなので、本からではなかなか得たい情報にたどり着かないのではないかと思います。最終的には実験かシミュレーションが必要になるでしょう。 目的が仕事か趣味か勉強かは存じませんが、仕事であれば流体解析ソフト屋さんなどと相談するのがお勧めです。一般的な流体の基礎知識まで教えてくれるので、解決は早いと思います。

gandhi-
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 基礎知識はやはり流体力学ですか。 定性的なイメージを持つことは早くできそうですが、定量的な議論となると その系にあわせたシミュレーションが必要になりますね。 餅は餅屋なんで、詳細については流体力学屋さんを探そうと思います。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

空気力学は流体力学の一部です そして流体中を移動する物体の周りの流体の振る舞いの研究に特化されています 流体力学の方が良いと思います

gandhi-
質問者

お礼

有難うございます。 まずは流体力学をしっかりやろうと思います。 イメージだけで話をするのは簡単ですが、奥が深そうですね。

  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

 具体的な装置に特化される内容もありますが、流体工学か圧縮性流体力学ですね。  空気機械、ポンプや圧縮機といったキーワードで探せるかもしれません。    結構広い分野ですので、根気良く探してみてください。

gandhi-
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 回答有難うございました。 少しずつ勉強を続けています。

関連するQ&A

  • 流体力学

    理想流体と実在流体の違い。 層流と乱流とは。 定常流と非定常流とは。 流体力学と水力学の違い。 おねがいします。

  • ジャバラ管の中を流れる空気の抵抗は・・・

    ジャバラ状の管の中に空気を通すと、ジャバラ部分に空気がぶつかり、 乱流(渦?)が発生して流れを遮る抵抗(流動抵抗?)となると思うのですが、 その乱流の発生は、流速が速いほど強くなる(大きくなる?)のですか?流速が速いほど抵抗が強くなり、遅いほど弱くなるというのは、 あっていますか? 流体力学などぜんぜん理解できていない初心者で、 考え方がぜんぜん違うかもしれませんが、わかる方、 よろしくお願いします。

  • 流体力学の専門書で名著と言えば何でしょうか?

    流体力学の専門書で名著と言えば何でしょうか? 流体力学は学生時代の必修科目で習ったのですが,完全に忘れてしまいました.特に,航空機や鳥に関する流体力学を理解するためにお勧めの専門書を探しています.わかり易くてかつ「この本が理解できれば流体力学はOK」みたいな専門書があれば教えてください.よろしくお願いいたします.

  • 流体力学における圧縮性流体について

    物理・工学の分野の流体力学における圧縮性についてお尋ねします。 圧縮性とはすなわち流体が圧縮される可能性を含んで考えることですが、水よりも気体で特に高速流で考える必要があるようです。例えばジェット機の先端などでは流体が機体を避けるよりも先に機体が進んでくるので避けることができず圧縮されてしまうというようなものだろうと思います。 つまり、物体が移動してきたときに流体がそれを避ける速度が遅くて圧縮されてしまうということです。高速ではそのようなことが起こりやすいと思いますが、低速でも広域の場合、逃げられなくて圧縮されてしまうということはないでしょうか。具体的には地震とか大きな津波とかサーフィンの波のようなものです。地震による鉛直変位速度は大したことないと思いますが、それが100キロぐらいの範囲で同時に発生すると逃げ場を失った空気が圧縮されることはないかなと思いますが。非常に短時間のことでもそれが衝撃波となってあちこちに伝わるのではないかと思いますが。ある種の空気の振動の発生のようなものです。可聴域の振動数ではないと思いますが。低速広域の圧縮性流体というようなものです。トリガーとしては圧縮空気だけどすぐに非圧縮として振る舞うということなのかもしれません。ポピュラーな空気砲の渦輪は非圧縮だと思いますが、発生した時点では短時間でも圧縮的だというようなイメージです。 また、圧縮性流体というものは結局は音波ということになるのでしょうか。 本を買って調べてみようと思ってamazonなどで目次を見ると大体は高速流を念頭においているようです。航空力学は当然だと思いますが、機械力学では内燃機関のようなものを対象としているようで、開放系での現象ではないみたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 流体力学の問題です。よろしくお願いします。

    密度ρ、粘土μ(圧力Pに依存しない)、圧力P、温度Tとする時、直径D、長さLの円管内に空気を流すと圧力損失はいくらになるでしょうか?ただし、空気は理想気体とし、層流を考えるのでf=16/Reとする。という問題です。当方、流体力学初心者ですので、詳しい解答よろしくお願いします。

  • 航空機や鳥の力学を考えるために必要な流体力学の知識

    航空機や鳥の力学を考える場合,不連続流や粘性流体力学を理解しておく必要はありますでしょうか?(流体力学はほぼ無知なのでとても初歩的な質問だと思います.) クワッドコプターや鳥の力学に興味があり,まずは流体力学を今井功先生の本で一から勉強しようと思っているのですが,「不連続流」や「粘性流体の力学」というものまで理解する必要があるのかどうか知りたく質問させて頂きました. よろしくお願いします.

  • 層流と乱流についての見解

    空気を直径1mmの管に流したら、流速が5m/sと結構早くても層流になります。 でも水の場合は確か乱流になったような・・・ 層流、乱流はレイノルズ数で分かりますよね。 (管径×流速×密度)/粘度=Reですけど、そもそもレイノルズ数とは慣性/粘性ですよね? となると空気の場合は管径が大きくなると乱流になる・・・つまり慣性力が大きくなるでいいのでしょうか? そもそもなぜ管径が小さくなると層流になるのか? うまく解釈できません。 動粘度という値を使えば何か分かりそうなんですが、動粘度ってどういう定義なのか分かりません。 この分野の専門の方に見解を頂きたいのですが・・ 考えてみると、空気は粘性が低いから流速が早くても層流?水は?粘性が高いから・・・あれ?逆ですね・・水の場合は管径が小さいと余計層流になる? 考え方自体が間違っているような気がします。 助けてください。

  • 層流か乱流か

    現在の研究で,溶液に流れをつくりました。 シャーレに溶液をいれて攪拌子で攪拌しています。 流速は測定可能でした。 これを層流か乱流か,判別したいと思っています。 どうやったら判別ができますか? また,学問の分野で役に立つものがあれが教えてください。 どんな小さなことでも教えていただけると幸いです。

  • 流体の問題ですが教えてください.

    (1)内径10cmの円管にガソリン(比重0.75動粘度v=1.00×10^-5 (m^2/s))を層流状態で流したい.達しうる最大流量は何L/minであるか.ただし臨界レイノルズ数は2.000とする. (2)ガラス管と水(20℃)を用いて,層流から乱流への実験装置をつくりたい.遷移点でちょうど流速v=1m/sとするためにはガラスの内径はいくらにすべきか.ただしレイノルズ数は2.000とする. (3)直径20cm,長さ10cmの軸が周速度5m/sで回転している.軸と軸受けの隙間は0.2mmで一定である.隙間にはスピンドル油(ρ=800kg/m^3,μ=4.0×10^-3 Pa・s)が満たされている.このとき軸の回転に必要なトルクと軸動力をもとめよ. 詳しい解法を教えていただけると嬉しいです.よろしくお願いします.

  • レイノルズ数の計算

    流体力学の基本から勉強しています。 レイノルズ数の計算で、動粘性係数が出てきます. 大気圧下(20度)では空気の動粘性係数は15.01×10^(-6) [m^2/s]ですが、 これがP倍の圧力下では、15.01×10^(-6)×P [m^2/s] でよいのですか? P気圧化でのレイノルズ数を計算して、 層流か乱流か判定したいのです. 回答よろしくお願いします