• ベストアンサー

運動エネルギー(例:回転)と静止質量

ある本で陽子の静止質量はクォークの静止質量とその運動エネルギーなどの総和といったことが書かれていました。(と理解しています) そこで疑問なのが、陽子の静止質量は一定ですので内部のクォークの運動エネルギーが一定でないとおかしいと思いますが、この運動エネルギーが一定となるのはなぜなのでしょう。 また、質量が小さい物体(完全剛体の場合)を回転運動させるとその静止質量を任意にいくらでも増加させられると考えてよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

> 陽子の静止質量は一定ですので内部のクォークの運動エネルギーが一定でないとおかしいと思いますが、 > この運動エネルギーが一定となるのはなぜなのでしょう。 量子的効果で飛び飛びの値しか取る事が出来ないので一定となります. 陽子は uud という3種のクォークによる基底状態の粒子です. 同じ uud で出来ている励起状態のものは質量が異なるので 陽子とは異なる粒子として扱われます. 原子核の周りの電子が励起される程度では ほとんど質量は変わらないので同じ物の励起状態と考えますが, 原子核内のクォークにおける励起状態は ずいぶん質量が変わってしまうので異なる粒子と考えます. > 質量が小さい物体(完全剛体の場合)を回転運動させると > その静止質量を任意にいくらでも増加させられると考えてよいのでしょうか。 量子力学を考慮すると角運動量も離散的になります.

sekisei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなってすいません。 少し調べてみました。 クォークの構成が同じで質量の違うもの。 陽子とΔ+:(uud)、中性子とΔ0:(udd)、Σ0とΛ0:(uds)・・A これらが基底と励起状態の関係にあるのですね。 原子の電子が励起された状態も上の基底と励起と同じなんですね。・・B (ただ別粒子状態としないだけなんですね) 確かにAでもBでもいろいろな粒子を放出して基底状態になるという傾向があるようです(少し調べただけですが・・) 回転--静止質量増加、離散的になると言うことですね。

sekisei
質問者

補足

補足ではなくて追加の質問になるのですが・・。 陽子などではクォークの運動エネルギーの増加などで励起状態の粒子に変わることを教えていただきました。 この考え方はクォークの世代の違いに対しても適用できないのでしょうか。 陽子の場合はその中のクォークがエネルギーを増加させられるのに対して、クォークは内部構造がないとされているので同じ考え方が適用できないと考えるべきでしょうか。 自転運動(角運動量)を増加させられれば内部構造がなくても励起状態の考え方は適用できそうな気もしますが・・。 よろしければご意見いただけますか。 補足ではなく追加質問ですいません。

その他の回答 (1)

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.2

> 確かにAでもBでもいろいろな粒子を放出して > 基底状態になるという傾向があるようです 高いところにあるものが落ちるのと同じく, エネルギー的に低い基底状態のほうが安定なので崩壊が起こります. > この考え方はクォークの世代の違いに対しても適用できないのでしょうか。 世代についてはなぜ存在するかなど,まだ決着がついていないので, そのようなモデルが出来ないと断言するほどの自信はありません. もし上手くいったなら,  "sekisei's excited quark theory" として発表してください^^ あと, > 陽子などではクォークの運動エネルギーの増加などで > 励起状態の粒子に変わることを教えていただきました。 こちらもちょっとしたイメージとしてはOKですが, 陽子の中でクォークとグルーオンがどのようになって あの質量とスピン 1/2 を生み出しているかなどは まだまだわかっていないところも多いので注意が必要です. 強い相互作用は摂動論が使えないので 電弱相互作用に比べて理論の進展に遅れがあります.

sekisei
質問者

お礼

>世代についてはなぜ存在するかなど,まだ決着がついていないので,・・ いくつか仮説があるのですね。興味がわいてきたので調べて見ます。 >もし上手くいったなら, > "sekisei's excited quark theory" >として発表してください^^ 夢の中で発表してみようと思います^^;; >陽子の中で・・・注意が必要です。 現在研究途中なんですね。 スピンのちゃんとした理解さえまだおぼつかない(粒子が自転しているイメージくらい)状態ですがこのあたりも少しずつ調べて見たいと思っています。 回答していただいてありがとうございました。 また質問したときもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 原子物理 MeV 静止質量 運動エネルギー

    940Mevの運動エネルギーをもつ中性子の速度を計算しなさいという問題なのですが、そもそもMeVがよくわかりません。 運動エネルギーの単位にMeVを使ことがあれば、電子または陽子の静止質量にもMeVを使いますよね? 加えて、βを相対速度としたときに、 運動エネルギー=[(1/(1-β)^(1/2) -1}m0c^2 と書けると思いますが、このときのm0はkgなのかMeVなのか、それとも静止質量を光速Cの2乗で割った値なのか、全くわかりません ご教授お願いします。

  • 回転運動の運動エネルギーについて困っています。

    回転運動の運動エネルギーについてよく分からないところがあり困っています。 回転運動の運動エネルギーについてよく分からないところがあり困っています. 問題は,写真に示すような長さl,質量mの一様な剛体棒の一端Oが速度vで水平に移動し,そのO点を中心に角速度(θ')で回転している.棒の運動エネルギーを次の中から選べ.ただし,棒の太さは長さに対して十分に細いものとする. という問題で,解答は (1/6)・m・l^2・(θ')^2 + (1/2)・m・v^2・ + (1/2)・m・l・v・(θ')・cosθ です.解説には並進運動と回転運動とに分けて解説してあり、 [並進運動] Tr= (1/2)・m・v^2 となるのは理解できます. [回転運動] 剛体の回転中心Oにおける慣性モーメントIo=(1/3)・m・l^2 となるのは理解できるのですが,その後の 回転中心Oまわりの回転エネルギーToは, To=(1/6)・m・l^2・(θ')^2 + (1/2)・m・l・v・(θ')・cosθ のところで, なぜ第2項がでてくるのかが分かりません. 回転の運動エネルギーは (1/2)・(Io)・(θ')^2なのに,なぜ第2項が出てくるのでしょうか. どなたか助けてください.お願いします.

  • 運動エネルギーと質量に関する実験

    中3ですが、運動エネルギーと物体の質量の関係を調べる実験に困っています。 単純に、「質量が大きいほど運動エネルギーも大きくなる」といったことが言えればいい実験です。 ある一定の高さから、質量の異なる小球を転がし木片にあて、双方の差から結果を求めようと思ってました。 しかし、位置エネルギーを利用するなということなので、水平面で実験を行わなければなりません。 水平面にて同じ速さで質量の異なる小球を転がして木片に当てるという実験になればいいのですが、どうしてもその実験方法が思いつきません。 どなたか良いアイデアをご教授願います。

  • 回転運動のエネルギー

    大学に入って初めて剛体の力学について習ったのですが、高校の物理と違ってよく分かりません。 回転運動のエネルギーを求める公式とその証明を教えて下さい。お願いします。

  • 回転エネルギーとは

    回転エネルギーというものがいまいち分かりません。 もし、斜面に剛体を転がした場合はじめ剛体がもっていた位置エネルギーは運動エネルギーと回転エネルギーに変わり、その分斜面方向の加速度は減少するのでしょうか。

  • 並進運動から回転運動になるときの運動エネルギー

    【物理】並進運動から回転運動になるときの運動エネルギーはどこにいくのですか? 質量(m)が均一の剛体の長さ2rの棒が、ある初速V0で回転しないで飛んできているときに、ばね(荷重F、ストロークS)で受け止めるとします。以下の2ケースを考えたときに、ちょっと混乱してきたため、アドバイスお願いできますでしょうか。 i)棒の重心を受け止めるとき F=ma より a=F/m で棒は回転せずに減速していき、ばねが 1/2xmxVo^2=FxS を吸収すれば棒はとまります。 ii)棒の下端を受け止めるとき 並進運動:i)と同じ 回転運動:棒はFr=Iθ** (*:一回微分)よりθ**=Fr/I で回転をする。 よってばねが、棒の初期運動エネルギーを吸収したときに、棒はぐるぐる回転をしている状態だと考えています。 これがちょっと間違っている気がするのですが、正しいとすると i)では、ばねが棒の初期運動エネルギーを吸収して、回転せずにとまって ii)では、ばねが棒の初期運動エネルギーを吸収して、並進運動はとまりますが 回転をしている状態になり、ii)では運動エネルギーが増えているように感じてしまいます。 これはおかしいですよね?どなたかアドバイスお願いします。

  • 物体のもつエネルギーについて

    ある物体のもつエネルギーは、(1)運動エネルギーと(2)位置エネルギーと(3)自らの持つ質量エネルギーの総和(mc^2) と考えてよいのでしょうか。高校では、(1)+(2)であると教わりましたが、アインシュタインの(3)を知ってから、これも加えなければならないのか? と疑問に思っております。おしえてください、お願いします。

  • 運動エネルギー

    ある質量の物体が速さVで運動しているとき、その物体が持っている運動エネルギー なお、重力加速度は9.8とする お願いします

  • 物体の運動エネルギーの問題

    運動エネルギーが5.0Jの物体に、その運動の向きに力を加えつづけて、7.0Jの仕事をした。 このとき、物体の運動エネルギーはいくらか。 また、この物体の質量が1.5Kgとすれば、速さはいくらか。 答えは「12J」と「4.0m/s」なのですが、なぜそうなるのかわかりません。 途中式と、その途中式になった理由を添えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 運動エネルギー

    速度vで等速直線運動をしている質量mの物体と、等しい速度の大きさで等速円運動をしている同じ質量の物体では、運動エネルギーの大きさはどちらが大きいか。 という問題なのですが、よく分からず困っています。 何かアドバイスなど、頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。