• ベストアンサー

浄化槽と農業集落排水設備の違い

がわからないので、教えていただきたいです。 元々はうんちなどで、日本で一般に排出されるものの形態は 下水汚泥 し尿・浄化槽汚泥 農業集落排水汚泥 で全てを網羅していますでしょうか? それと、よく言われる 「し尿・浄化槽汚泥」 というものは「し尿汚泥」と「浄化槽汚泥」というわけ方なのか、 「し尿」と「浄化槽汚泥」なのかがわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.1

田舎で下水が整備されていない住宅のトイレを,水洗にしたい場合,合併浄化槽,集落排水のいずれかの公共事業によって,設置できます。 浄化槽は,厚生労働省管轄の補助事業。集落排水は,農林水産省の補助事業。 浄化槽は,汚水を単に沈殿させるだけではなく,バイオの力を活用し,中水(上水のように飲めるわけではないが,下水のように河川に流せないわけでない)にします。それを,水路とかに排水できます。 集落排水は,国土交通省の公共下水の田舎版。都市部の下水道は,住宅と住宅が隣接していますし,浄化センターまでがさほど遠くない。 集落排水は,田舎をベースにしていますから,浄化センターまで,やたらと配管が長くなります。 そのため,公共下水よりも,設置のための費用がたくさんかかりますから,補助率も公共下水より高く設定されています。 田舎だけど,わりと家がたくさんあるってことなら集落排水が向いていますが,お隣さんが500mくらいいかないとないようなポツポツとしか,家がないところなら,浄化槽が向いています。

happytomorrow463
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が大変遅れてしまったこと、反省しております。今後もよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

通常、一般家庭で設置する場合は、汚水・雑排水ともの処理する合併式になっています。 家庭用であれば、し尿を主体として浄化するのでし尿汚泥になりますが、浄化槽汚泥でも区分されます。 食品工場等ですと、下水道に放流する場合であっても排水の規制が掛かり、浄化槽で処理をして排出されます。 その場合には、浄化槽に汚泥は発生するので、浄化槽汚泥となります。 排出としては、都内では今でも汲み取り式がありますので、その場合には、中間的には「し尿」として直接排出されますが、集めたものは下水処理場で処理をされるので、最終的には下水汚泥に含まれます。 分類方法として、通常、下水汚泥は下水道により集められたものを公共機関により処理をされ、浄化槽では企業・家庭で処理をされるので、発生区分の違いとして理解する方が良いでしょう。

happytomorrow463
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が大変遅れてしまったこと、反省しております。今後もよろしくお願いいたします。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>日本で一般に排出されるものの形態は 基本的には「浄化槽汚泥」だと思います。 ○し尿処理施設汚泥 ○浄化槽(公共下水道)汚泥 「農業集落排水」というのも公共下水道の一つで、農水省がから補助金が出ている下水道事業名です。 他に、個人で設置する「合併処理浄化槽」があり、これは「し尿処理」になるらしいですね。 http://www.city.toyohashi.aichi.jp/shigenkacenter/sinyou/

参考URL:
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/gesui/zaisei/zaisei.html
happytomorrow463
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が大変遅れてしまったこと、反省しております。今後もよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 浄化槽と農業集落排水

    調べてみても全くわからず、無知なので教えて下さい。 我が家は戸建てで、個人で浄化槽を所有しており、 汲み取りなども個人でしております。 ですが、毎年地区の方が『農業集落排水』を徴収しに来ます。 越してきてから、5年よく分からないが、 『きっと払わないといけないモノ。』 と思って払ってきましたが、果たしてそうなのですか? 調べてみると、生活排水の汚水から、農業を守るため的な感じに書いていましたが、その排水はちゃんと自分で処理しているのに、何故払わないといけないんだ? と、疑問です。 この農業集落排水のお金は、払わないといけないのですか? 住んでる地区で、全く別ですが募金で不正な徴収があったことがありましたので、何だか不信です。 また、もし支払わなくても良かったのだとすれば、遡って返金してもらうことは出来ますか? ただ、領収書を捨ててしまった年もありますが… 今まで下水道が完備されている地域に住んでいたので無知なので、お願いします。

  • 農業集落排水について

    お世話になります。 「農業集落排水」について質問いたします。 上記システムについては「公共下水」と同様の機能をもつということろまでは 理解できたのですが、公共下水となぜ切り離して制度化されているのかが理解できません。 都市部の公共下水の設備を農村ま延ばすことは費用対効果の面から 不効率とのことで、独立した形で農村に下水処理施設を設ける、 ということなのでしょうか。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 浄化槽について教えてください

    現在、我が家では生活排水を浄化槽で処理しています。 今度集落排水の工事がはじまります。そうすると今使っている浄化槽がいらなくなってしまうのですが、浄化槽の処分のしかたがわかりません。その上に自動車などが載ることは無いのですが、中の汚泥を取り除けばそのままにしておいてもよいのでしょうか。 また、なにか方法、きまりなどがあるのでしょうか。詳しい方 経験のある方アドバイスおねがいします。

  • 浄化槽について。

    私の住む町ではある一部は未だに浄化槽設置をしないといけない地域があります。町の3分の2は町の下水管が通っているのですが山間部のため町の下水処理場より土地が低い地域はすべて浄化槽です。 この浄化槽も今まではトイレの排水のみだけでした。しかし数年後に台所、お風呂などの生活排水はすべて浄化槽へ流れるように設置しなければならなくなるのですが今使用している浄化槽でその工事が出きる物なのでしょうか?それともそれなりの浄化槽に替える必要が出てくるのでしょうか? もしおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 今使用の浄化槽にちょっと工事を加えるだけで住むなら費用もそんなに高くないと思うのですが今ので何とかならないとなると今の浄化槽を取って新たな浄化槽を設置するようになるかと思います。そうなると莫大な金額が飛んでいくと思うのですが・・

  • 水利組合に支払う費用と浄化槽

    私が住んでいる地域では、下水の整備があまり進んでおらず、一般家庭の生活排水は家の前の排水溝に流しています。排水溝といっても農業用水路と兼用です。そのため、地域の水利組合に毎年水路の使用料を支払っています。生活排水を直接を流す場合は年間約3千円の費用を支払うのに対し、合併処理浄化槽を設置している場合は約5千円の費用を支払います。浄化槽を設置している方が水質汚染へ与える影響度合いが少ないため、支払う費用も少ないのが当然の考え方ですが、実際にはその逆です。毎年集金に来られる水利組合の方に理由を尋ねると、浄化槽を設置している場合はトイレの水も流れ、水路に流れる水の量が多いためと言われます。水の量ではなく水質汚染への影響度合いで判断するのが当然だと思いますが、水利組合の方からは昔から決まっていることなので変えられないと言われます。水利組合へ支払う費用は農業用水路を生活排水で汚すことの迷惑料と考えていますが、浄化槽を設置した方が多くの費用を支払うということは、浄化槽を設置した方が農業用水をより汚染しているという考え方になると思います。定期的に専門業者で管理している合併処理浄化槽の排水が、垂れ流しの生活排水より水質汚染への影響度合いが大きいとは考え難いため、やはり水利組合の方も考え方を改めるべきだと思います。むしろ、農業用水を管理している水利組合は、きれいな農業用水路を維持するためにも浄化槽の設置を推奨し、浄化槽を設置すれば水利組合へ支払う迷惑料を切り下げる管理のし方が普通だと思っています。私の考え方は間違えているのでしょうか。

  • 下水道へ接続後の浄化槽撤去について

    1350人槽の合併処理浄化槽を下水に接続するため不要となった合併浄化槽の処分方法について質問いたします。  下水道への接続や設置換えにより不要になった浄化槽の処分方法を検討しておりますが、浄化槽廃止にともなう見積業者数社の見解が違い困惑しています。1社は浄化槽内の配管を含む設備機器は処分しない。残りの2社は不要となった時点で廃棄物として汚泥・し尿及び浄化槽内配管FRPなど設備機器を適正に処理 するし他の用途にして使う(雨水貯留槽として再利用)。ここで問題になるのが、インターネットでいろいろ調べてみると、清掃後に一部を撤去して埋め戻すケースもあるようです。※但し、人槽の規模が違うのですが  私の個人的な考えですが、清掃を実施したとはいえ、不要となった浄化槽内部機器(配管など)を一部でも残してしまうのはごみを埋めているような気がしてしまいます。 根拠となるものがわかりませんので、浄化槽法にもとづく処分方法で行政指導や罰則なく適正な処理方法とは・・・ご教示ください

  • 下水道がない地域の廃水処理について

    住宅を建てる土地の購入を検討しているのですが、希望している場所が下水道が入っていなく下水処理に悩んでます。私の住んでいる町では合併浄化槽への補助がなく、かなり高額になってしまいそうです。し尿については、くみ取りで、生活排水については、浸透升で出来ないだろうかと思っていますが、法改正で現在は出来なくなってしまっているのでしょうか?

  • 合併浄化槽維持管理費用について

    いつもお世話になっております。 福岡県のある町に在住して1年が過ぎました。 それまで東京都山手線の駅まで20分の私鉄沿線に住んでおり、ずっと本下水道の環境でした。 合併浄化槽の設置は初めてです。 合併浄化槽維持管理費用が高額なので吃驚しています。 不躾な内容でしたら、お許しください。 ・ 5人槽 ・ 大人2人暮らし ・ 合併浄化槽保守点検・清掃費用(法定検査含) 87,780円/年(税込) ・ 新築で入居、補助金332,000円頂きました。 毎月、6,500円(税抜)の保守点検費用(清掃込)を支払っております。(年81,900円税込) 5人槽の年契約なので、家族が少なくても点検しなくてもこの金額です。(年3回の点検でも同額) 他に、福岡県の法定検査費用、5,880円(税込)が必須です。 年1回、汚泥の引き抜きをして貰えます。 町役場のHPによると、私宅の水道使用量で下水道料金は、月1,780円くらいです。 本下水ですと年21,360円、合併浄化槽ですと業者へ支払う金額の他に、 ブロワーの電気代・交換費用が掛かります。 収入に対して合併浄化槽等に掛かる費用の割合が大きく、将来年金生活になった際等を考えると、 引越を考えたほうが良いでしょうか? こちらは田舎で賃金もお安いので、胸が痛く悲しくなりました。 浄化槽の補助金が出ているので、10年は下水道が通らない環境だと建築業者に言われました。 周りは単独浄化槽が多く、知り合いのいない土地でセンシティブな話をする方がおりません。 単独浄化槽も同じくらいの料金が掛かっていると、町役場の方に言われました。 田舎って逆にお金が掛かるのだなぁ・・・と、改めて痛感しております。 便利な都市から越してきたから判ったことですが、町民の方は疑問も持たず言いなりなのでしょうか? 車も必須な所なので、これでは食べるだけで精一杯で、芸術やアカデミックな方への支出は、 限られてしまいますね・・・ 保守点検費用の補助がある地域もありました。 やっぱり、町・市議会で決まるのでしょうか? 東京オリンピックの時は、不衛生な単独浄化槽を本下水に切り替える工事が、 急ピッチで行われたとネットで知りました。 単独浄化槽ですと風呂や台所の汚水はそのまま側溝や川へ流れて、地球環境に良くないですよね。 地球に綺麗な水を流すために、合併浄化槽を設置する時も維持するのも個人の収入で頑張っていることを、 行政は如何考えているのでしょうか。 本下水に中々ならないのは、し尿汲取り業者の保護でしょうか? 下水道普及率100%の地域のし尿汲取り業者は、下水道切り替え時に自治体から代替業務を あてがわれたともありました。 これから消費税が上がれば、年間の費用が10万円を超える勢いです。 ダラダラと失礼いたしました。 いろいろ調べましたが、こんなに高額のところはありませんでした。 もっと高い地域もありますか?(仕方ないと割り切るための、溜飲を下げるための理由) 上記の環境で、個人でできる節約方法があれば御教授ください。 町長に陳情したくても、根拠を集めるのにどうしていいかも判りません。 図書館で調べるにしても、何をどうしていいか。。。 宜しくお願いいたします。

  • 排水の流す先

    ぜひ教えてください。現在家の近くで30軒ほどの宅地造成が進められています。その造成地の雨水と合併浄化槽の汚水が一方方向に集められすべて私の家の前の道(6m道路)に沿って流れている農業用水路に流されるように決まったそうなのです。市や業者は問題ないと言うのですが心配でなりません。農業用水路は75センチほどの幅しかありません。高さもそれくらいしかありません。また新しく宅地化しているところは私たちの家より80cmも高く作られますので大雨のとき増水しないか気になります。今の時期、農業用水だけでも7~8分目で流れているのです。そこに30軒分の排水が加わっても増水しないでしょうか?また農閑期にヘドロのようにたまったり悪臭はしないでしょうか?説明会もなくまた私自身専門的知識がないのでよくわかりませんがすごく不安なので似たような環境でお住まいの方や専門家の方やそういう経験ある方いらしたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 工場の煙突からは何が出ていますか

    公害対策が進んでいる日本では、まともな企業は 浄化していない排水や、(少なくとも毒性の強い)煙が排出されることは なくなっているんじゃないかと思いますが実際はどうなんでしょうか。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。