• 締切済み

下水道へ接続後の浄化槽撤去について

1350人槽の合併処理浄化槽を下水に接続するため不要となった合併浄化槽の処分方法について質問いたします。  下水道への接続や設置換えにより不要になった浄化槽の処分方法を検討しておりますが、浄化槽廃止にともなう見積業者数社の見解が違い困惑しています。1社は浄化槽内の配管を含む設備機器は処分しない。残りの2社は不要となった時点で廃棄物として汚泥・し尿及び浄化槽内配管FRPなど設備機器を適正に処理 するし他の用途にして使う(雨水貯留槽として再利用)。ここで問題になるのが、インターネットでいろいろ調べてみると、清掃後に一部を撤去して埋め戻すケースもあるようです。※但し、人槽の規模が違うのですが  私の個人的な考えですが、清掃を実施したとはいえ、不要となった浄化槽内部機器(配管など)を一部でも残してしまうのはごみを埋めているような気がしてしまいます。 根拠となるものがわかりませんので、浄化槽法にもとづく処分方法で行政指導や罰則なく適正な処理方法とは・・・ご教示ください

みんなの回答

回答No.2

某、浄化槽メーカーで勤めていたものです。 ”衛生上支障のない廃止”が大原則にまずあります。 1350人槽となると一般的には現場打ちコンクリート製の場合が多いです。既製品の複数連結のFRP製品も特注であるのでしょうがね?(関空は国内最大規模の工場生産浄化槽と聞きたことがあります。) 問題になる課題で 1、コスト 2、跡地利用 3、工事期間  この3点が課題になります。 作業手順は、汚水管(1320人槽なら合併処理浄化槽)を下水官民桝に切り替え下水道へ汚水を送るようにします。その後撤去(廃止)作業です。 廃止方法でコストも変わってきます。よく出る議題は跡地利用です。建築物等構造物を建てる場合、基礎杭や基礎を打ちます。その際に既設浄化槽の構造体が邪魔になります。私が経験したのは天板(スラブ)と壁面を地盤から1~1.5m取ってしまって内部の汚水・汚泥は一般廃棄物として処分します。 1350人槽だと、1350人槽×0.2m3=270m3、大体槽の容積は3日分の容積と考えますから(概算)810m3汚水・汚泥がある計算になります。但し、ポンプが常設されている部屋が数箇所あるはずですので、0.7掛けぐらいになるでしょうかね。ポンプ常設の部屋は水位が低いですから。約570m3の処分は発生します。地域で単価がまちまちですからそこの予算は読みにくいですね。下は¥8000/m3~上は¥16000の地域もあります。 その後内部壁面の消毒洗浄です。塩素系統の薬剤で消毒します。衛生上の問題です。 現実論、全撤去は可能ですが、工事期間の長さ、処分費(もろもろ)がかなりかさみます。 従って内部設備撤去(配管、機器類関係)して、構造体の上1/4程度まで撤去かけ、良質土で埋め戻す事が大半です。地下水水位にもよりますが水抜き穴をあけます。(床板や側壁) 数年後の地盤沈下が怖いですから私は砂埋めはやれる範囲でやって、点検開口部を鉄筋コンクリートで塞ぐ始末の仕方が多かったですね。 結局、廃棄物を埋め殺すと将来的に腐ってなくなり埋め戻し部の沈下がしますから開口部を鉄筋コンクリートで塞ぎます。 経験談でした。 見積の取り方は、同一条件で依頼をかけないと決まりません。考え方が違うとコストも違いますから。同条件で見積もりを取られたほうが良いかと思います。

  • goldman63
  • ベストアンサー率14% (27/189)
回答No.1

それだけ大規模の浄化槽ともなれば、大きな総合病院等の浄化槽だろうか?おそらく現場打ちの浄化槽と思われるので、まずマンホールを開けて目に見える配管は撤去して、ダンプで数十台分の山砂、砂利を投入して嵩だか2mくらいのところからマンホール直前までコンクリートを流し込む、これが一番無難な処分方法<通称:埋め殺し法>だと思う。

une09032503126
質問者

お礼

有難うございます。やはり浄化槽内の配管は撤去ですね。

関連するQ&A

  • 浄化槽について教えてください

    現在、我が家では生活排水を浄化槽で処理しています。 今度集落排水の工事がはじまります。そうすると今使っている浄化槽がいらなくなってしまうのですが、浄化槽の処分のしかたがわかりません。その上に自動車などが載ることは無いのですが、中の汚泥を取り除けばそのままにしておいてもよいのでしょうか。 また、なにか方法、きまりなどがあるのでしょうか。詳しい方 経験のある方アドバイスおねがいします。

  • 浄化槽の汚泥の汲み取り

    合併浄化槽をつけて、一応業者と契約していますが、おじいちゃん一人でやっている業者なので、キチンとやってくれません。 先日検査で汚泥がたまっていると言われました。 田舎なので、他の業者がなく困っています。 例えば、個人で小型ポンプを購入するなどして、汲み取れるなら、そうしたいと思っていますが可能でしょうか? ちなみに家は広い山の敷地なので、汚泥の処分には困らないと思うのですが。

  • 公共下水道接続済のはずなのに、浄化槽式になっている

    4月に土地付中古住宅を買約しました。現在は空家ですが、分筆登記などの都合で、引渡しは10月の予定です。 重要事項説明書には公共下水道が「直ちに利用可能」であり「浄化槽の設置は不可」と書いてあります。 しかし、現実には汚水、雑排水ともに浄化槽に流され浸透桝で処理されています。 当村の条例では「公共下水道に接続できる設備を設置しなければならない」ことになっているので、仲介業者を通して売主に、引渡し前に公共下水道への接続配管を完備するように要求しました。 しかし、売主はこの条例には罰則がないので、金をかけてまで接続配管を新設する気はないとの返事です。 罰則がないとはいえ、当村では90%の世帯が既に公共下水道接続済みです。 この売主あるいは仲介業者に今後どのように対処したらよいでしょうか? 当方で工事をして代金を売主への残金支払いから差引いてはどうでしょうか? 売主は現地には住んでいません。

  • 下水道がない地域の廃水処理について

    住宅を建てる土地の購入を検討しているのですが、希望している場所が下水道が入っていなく下水処理に悩んでます。私の住んでいる町では合併浄化槽への補助がなく、かなり高額になってしまいそうです。し尿については、くみ取りで、生活排水については、浸透升で出来ないだろうかと思っていますが、法改正で現在は出来なくなってしまっているのでしょうか?

  • 合併浄化槽の雨水貯留槽への転用について

    我が家では合併浄化槽を設置していますが、下水が開通したため間もなく合併浄化槽が使えなくなります。  合併浄化槽を埋めてしまうのはもったいないし、以前から雨水貯留にも興味を持っておりました。  実際に転用をされた方がありましたら実例を教えてくださるようお願いします。(利用方法。転用してよかったか?メンテナンスの手間・費用は?など)

  • 下水処理。

    終末処理場においての浄化槽汚泥、し尿処理に関する運転管理について 参考文献などありましたらお教えください。

  • 空気を曝気するだけで、排水の浄化処理が出来ますか?

    浄化槽技術管理者です。(撹拌の意味も兼ねる)空気曝気による酸素補給は、微生物の生存のためにするものという認識でした。 しかし、最近、活性汚泥(=微生物を含む汚泥)処理ではなく、単に汚濁水に空気を送り込むだけで、浄化効率がアップするような機器を目にするようになりました。具体的には、BOD値やCOD値、汚泥の性状が良くなった、汚泥の生成量が減った、などです。 これらの機器は、エジェクターと同じように溶存酸素効率が高い機器です。 仕組みについて、ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 下水道に接続する場合の排水設備業者選び方は?

    このたび、浄化槽から下水道に接続することになりました。 そこで、排水設備業者を選びたいと考えていますが、何社くらい見積りをとりますか? 費用的なばらつきはどうなんでしょう? 実際に取られた方の意見を聞いてみたいです。 とりあえず、3社くらいから見積りを取るつもりです。

  • 浄化槽破損について

    浄化槽清掃業をしています。 17.8年前にある家庭の単独浄化槽を清掃した際、水張りに農業用の水道で水を張りました。 ものすごく勢いが強く、ホース先端についている鉄で出来ている鉄砲?が浄化槽側面に当たり、浄化槽の壁が割れてしまいました。 その時は、こちらが悪いと認め、FRPにて穴の補修を行いました。 先日その家庭から連絡があり、水位低下があるので見て欲しいとの事で現場に行きました。 今まではそんな事件もあったので、点検はせず5年に1度の割合で清掃のみ実施しており、水位は正常でした。 ホースが暴れて穴が開いたのは第1槽だったのですが、今回は第2槽(沈殿室上部)に目ではっきりと確認出来る大きな亀裂が入ってました。 家人の要望は「17年前に清掃した時に、1槽に穴が空き、そこから大量の水が流れて、浄化槽回りに詰めていた砂が流出して 空洞が出来て、今回何かの弾みで地盤にしてた敷石?玉石?(設備はうといので)、が空洞に落ちてきて、浄化槽に当たり穴が開いたんじゃないか。 大きな穴だし、回りの砂も流されてなくなってしまったので、合併浄化槽にやりかえて費用は全部持ってくれ」 との話がありました。 合併浄化槽に換えるなら100万程かかると思います。 この要求は法律的にはどうなんでしょうか? 家人の気持ちもわかりますが、簡単に「じゃあウチ負担で交換します」と言える訳もなく困っています。

  • 浄化槽の煙突について

    浄化槽の設置工事を行う場合、資格を持った会社でないとできないんですよね? 例えば、設置してある浄化槽に臭突管をつける事を個人で施工した場合、違法になり、罰則か何か受けることになるんでしょうか? 浄化槽本体に接続ではなく、浄化槽で処理された汚水が配管を通り、排水溝に流されていますが、この配管に煙突みたいなのをつける感じです。