• 締切済み

冷温水発生機

最近仕事をしていて、冷温水発生器という言葉が出てくるのですが、どのような物理的仕組みになっているのでしょうか?できれば、詳しく知りたいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.3

一般的に冷温水発生器というのは冷暖切替利用を可能にした吸収式冷凍機のことです。 圧縮式のものも冷温水発生器に違いがありませんが一般的には冷温水発生器とは呼びません。 吸収式冷凍機とボイラーの両機能を持ったものを一般的に冷温水発生器と呼びます。 冷温水発生器の冷房原理は参考URLにわかりやすく図解してあります。 (冷房時) (1)濃度の臭化リチウム液が水蒸気を吸収し、容器内が減圧される。 (2)減圧環境において3~4℃で水が蒸発すし、冷温水配管から熱を奪い水  を冷やす (3)水蒸気を吸収した臭化リチウム溶液をガス・油の燃焼熱や蒸気の熱で過  熱し、高濃度の臭化リチウム液と水蒸気に分離し臭化リチウム液は(1)へ (4)水蒸気は冷却水(クーリングタワーで冷やされた)により冷やされて液  化し(2)へ *装置からは冷却水配管と冷温水配管がそれぞれ2本、計4本が出ており冷却し配管はポンプを経てクーリングタワーへ、冷温水配管は空調機へつながれます。 (暖房時)  ガス・灯油の燃焼熱で冷温水配管の水を加熱する(単なるボイラー)

参考URL:
http://www.hitachiacs.co.jp/acc/Product-principle.html
mugiwara99
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。 暖房時は、冷却塔を使わないということですよね。 冷房時とはそれだけの違いってことですよね。 ありがとうございました。

  • nVIDIA
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.2

うち、その装置を取り付けてます。通称「エコキュート」と呼ばれています。 原理は簡単にいうと、空気中の熱をかきあつめ、その熱でお湯を沸かすとうもの。お風呂のお湯(追い炊き)はタンク内のお湯で沸かすとおいうものです。 でも一つこれには欠点が。空気中の熱をかき集めるため、寒地には向いていないのです。

参考URL:
http://national.jp/sumai/hp/
mugiwara99
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。 ありがとうございます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

ヒートポンプ式のエアコンと同じですよ。 1、モーターコンプレッサ式 2、ガスタービンコンプレッサ式 3、ガス吸収式 のいずれかを使って、温水または冷水を作り出します。 「冷温水機」で沢山ヒットします。

mugiwara99
質問者

お礼

ありがとうございました。 冷温水発生機で検索していたからうまくヒットしなかったのかもしれません。 ほんとに助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷温水発生器

    教えてください、冷温水発生器の運転には何か免許が必要でしょうか?お願いします。

  • 冷温水発生器

    冷温水発生器が運転中に突然停電すると希釈運転ができず臭化リチウムが結晶するといわれてますが、その場合の予防策を教えてください。

  • 冷温水発生機のパラジュームセルとは?

    吸収式冷温水発生機の構成部品でパラジュームセルがありますが、 どのような働きをする部品なのでしょうか、詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 当方、設備管理に従事してますが、勉強不足で分かりません。 宜しく、お願いします。

  • 冷温水発生機の表記

    ビル設備には、一般的な機器名称と施設での呼称がありますが、冷温水発生機はRHと表記されていることが多いのですが、このRHは何の略称なのでしょうか? 記号を丸暗記するよりもSF(Supply Fan)とかOA(Outdoor Air)などと意味を理解したほうが覚えやすいので、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • どこからか水の出る冷温庫です

     アウトドアなどで使用する冷温庫ですが、最近、冷蔵モードで庫内の下に水が溜まるようになりました。冷温庫に水を使う部分は無く、前はこのような症状はありませんでした。  この水はどこからくるのでしょうか、また水を発生させない方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 吸収式冷温水発生機の老朽化

    専門学校の事務をしている者です。うちの学校では大手空調機器メーカーであるY社の吸収式冷温水発生機を18年間使っています。 今年に入ってから急にガスの使用量が毎月、前年の同じ月に比べて4割以上多くなり、大幅な予算オーバーが予想され大変困っています。また、ガス使用量が増えたのと歩調を合わせるように電気使用量も2割程度増加しています。空調機の運転時間は例年と変わっていません。 空調設備の保守点検業者に相談しても、なかなかはっきりした原因を言ってくれません。 ちなみに、事務室にある各ファンコイルユニットを制御するコントロールパネルは3年前から壊れており、各教室の個別リモコンで空調のオン・オフをしています。それから、最近、各教室のリモコンの多くにエラーメッセージが出て、温度調節ができなかったり、冷房切替してあるのに、暖房表示が出たりと不調が続いており、日によってリモコンのエラーが出たり出なかったりしています。 また、冷温水発生機のメインブロックやバーナーブロックも老朽化しており、不着火が起きたところから順次部品交換をしています。 そこで教えていただきたいことは、ガス使用量が増えた理由として何が原因として(複数)考えられるかです。また、(保守点検業者に)その原因を特定するための手段があるかです。ちなみに、ガス漏れはありません。 わたしの素人考えでは、リモコンやファンコイルユニットの老朽化によって温度調節がうまくできず、 不要にガス燃焼を引き起こしているのではないかと想像しています。それとも冷温水発生機の老朽化に伴い、ガスの燃焼効率が落ち、無駄にガスを燃焼しているのでしょうか? 電気使用量が増えたのは、ファンコイルユニットのファン駆動部の老朽化により電気をより多く喰うようになったかもなど ……。 本当に困っています!! どんな可能性でもいいので考えられる原因を教えていただけないでしょうか?

  • 吸収式冷温水発生機の抽気ポンプに溜まる過大な水量

    お世話になります。 【質問内容】 冷温水発生機の抽気ポンプに溜まる水の量の許容範囲 【背景】 現在、抽気ポンプが自動運転するタイプの吸収式冷温水発生機を使用していますが、3年を待たずに抽気ポンプがロックしてしまいその整備費確保に苦慮しています。 そこで抽気ポンプの挙動を調べたところ、発生機を1週間運転すると抽気ポンプ(容量:0.9リットル)に水が150ml以上溜まってしまうことが分かりました。 抽気ポンプのロックの一因に過大な水分量の存在が考えられます。 一方、以前使用していた、手動運転式の抽気ポンプを備えた吸収式冷温水発生機では1週間おきに抽気および水抜きをしていましたが、そこに含まれる水はごく少量でした(あっても0.1-0.2ml程度)。そこでは過去事例も含めて抽気ポンプがロックした事例は聞いたことがありません。 抽気ポンプ内の水分量抑制にはガスバラストバルブの調整も必要かもしれませんが、そもそも冷温水発生機で冷媒である水がそんなに発生機本体の系から系外に排出されていいものかの疑問もあります。 冷温水発生機の原理から冷媒の水はどの程度、系外に排出され、かつ、抽気ポンプ内に溜まる水の量はどの程度に抑制されるべきものかをご教示いただければ幸いです。

  • 冷温庫、使い心地はどうですか?

    今、流行りの冷温庫。 今週末に購入を考えています。 そこで今実際「冷温庫」を使用されている方に 「使い心地」をお教え頂きたいのです。 私が気になっていることは  ・ちゃんと「冷える」「温まる」のか  ・部屋に置いていてその周辺が熱くなったりしないか  ・電気代  ・どのメーカーをいくらで購入されたか 私が購入を考えているのはYAMAZENというところの 窓付き13.5L冷温庫(60w)で7900円(税込)なのですが 「ここのやつはいいよ!」とか「ここのはちょっと・・・」 というのがあれば是非教えていただきたいです。 ちなみに私は部屋専用で使おうと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ポータブル保冷温庫 (冷温庫・温冷庫)の音

    はじめまして。 小さい(4L)冷温庫(新品・未使用)を購入しました(冷温庫の購入は初めてです)。 ちなみに、ネイティヴコーポレーション製の型番NSO-516BLという商品です。 ホット(温)のモードにして、室内で電源を入れてみたところ、ドライヤー並みの大きな音が数分おきにします。 温まるまでのことかと、10時間くらいそのまま待ってみましたが、いつまでたっても同じ状態です。 冷温庫内は温かくなっていますので、多分故障ではないと思うのですが、音が気になり、結局使用を停止しています。 今回は失敗しましたが、音の静かな冷温庫はあるのでしょうか? あるのなら、価格によっては即・買い替えを検討したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 発酵器か、冷温庫で迷ってます。

    発酵器か、冷温庫で迷ってます。 自家製酵母を起こすようになり、温度管理できるものが欲しくなりました。 冬のホイロもできるし、発酵器がいいかなと思っていたのですが 発酵器ですと室温より低くすることができないので 夏は全く役にたたないですよね? 温度設定のできる冷温庫だと、 1年中温度管理できるので酵母起こしたり元種作ったりは便利そうなのですが オーブンの天板が入らないので、冬のホイロが出来そうになく… (食パンやカンパーニュだったら大丈夫そうですが) 冬はコタツでホイロするという手が使えるので 冷温庫に気持ちはかたむいているのですが みなさんのご意見をお聞かせいただきたいと思います☆ よろしくお願い致します。