• ベストアンサー

上司の暴言

先日皮膚科に緊急で行かなければならなくなり、仕事を30分早く切り上げ早退を申し出ました。まわりの社員と課長の承認を得て、直属の主任にもその旨を伝えたところ、 『おまえ、仕事と周りのことナメてんのか?  まだ30分あるだろう。それまで○○と○○の仕事 もやれよ。何で今日行く必要があるんだよ? 土日に行けば良いだろうが』 と言われ、ビックリしてしまいました。普段は温和な性格なのに・・・。その5分前まで、周りの方を交えて冗談を言っていたので、機嫌が悪かったのではないようでした。 私の行く皮膚科は大変混雑していて、夕方開院と同時に患者さんがやって来る為、開院同時に行っても2時間待ちは当たり前の所なので、 『今のうちに行かないと混んでしまって・・・ 以前もお話したように主人が帰ってくるので食事のしたくもしなくてはなりません。ですのでどうしても だめでしょうか・・・?』 と伝えたところ 『おまえの家族の事なんか知ったこっちゃないよ』 と言われ、かなり呆然としてしまいました。 課長と副支店長に泣いている所を見られ、相談をし、即その主任に謝罪するよう促してくれましたが何の反応もありません。 その事件が起きたのは一昨日。昨日はじんましんが全身に出てしまい、会社を休みました。 今日会社に行って顔を合わせてもなんのリアクションもありません。上の方から何度も促してもらってはいますが、しらんぷりです。 40を過ぎてこんな状態の主任に呆れています。 が、明日こそはきちんと謝罪してもらおうと、本店のコンプライアンスにも訴えました。 このような場合、どのように相手に打撃を与えたらいいでしょう? 尚、私は今、精神的なショックから手のひらの汗がうまく発汗できない状態になり、指先に汗の水脹れが出ているほど、かなり体にストレスが現れていますので、心無い発言はお控えいただくようお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenamor
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.5

 貴女は間違ってはいません。課長の承諾を得ているのですから。 でもその主任に対しては『謝罪してもらう』『どんな打撃を与えようか』 などと考えなくても良いと思います。  見る人はちゃんと見ております。その上司は器が小さい人で可哀想ね。 って目で見ておきなさい。呆れているだけで十分です。  私は部下が頑張って、俺を養ってくれているのだ。と思うようにして おります。部下に自由にのびのびと仕事をさせます。責任はすべて私が 取ります。部下を育てるのが自分の仕事ですから。  貴女の上司は、打撃を与えるだけの価値がない人間です。 貴女の気持ちは十分分かりますよ。

ilovebali
質問者

お礼

ご回答感謝いたします >部下を育てるのが自分の仕事ですから すばらしい考えの持ち主だと思いました。その様な考えを持っている上司のもとで働く部下の方は幸運だと思います。 上司にもよりますが、上にいる人の中には、皆で連帯プレーで仕事をしているのに、細かい作業も知らないのに下に対して馬鹿にした態度をとる人がいますね。 相手も成長して、自分の成果にも繋がるのに・・・。 ご回答者さんの仰るとおり、打撃を与える価値がないように思えてきました。 巧いこと無視して、今回のことが公になり早めに異動することを願いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

もしも社内メールで直訴できるのであれば,人事のトップ,人事権のある役員などにそのことをメールで告発する,というのはどうでしょう? 私だったら人事担当者の所に直接行ってことの顛末を話します(但し,冷静にね)。 はっきり言って,そんなことするヤツは管理職として許せる存在ではありません。第一,病院に行くのに早退してどこが悪いのか。家事をする必要もあるのに「知ったことではない」と言うなら,自分がそう言われたらどう思うか,想像力の全くない,ただのバカです。 私も一時期カスな上司の下にいたことがありますが,無視しまくってました。念願かなって異動になりましたが,そろそろ別部署の仕事がしたいなと思う今日この頃であります(が,多分そうなると今より職場環境が悪くなるのは明白なので,悩ましいところでもありますが)。

ilovebali
質問者

お礼

ご回答感謝いたします 主任は子供が4人いるらしく、そのうち一人は大病を患っていると聞いたことがあります。 だからといって「すんなりOKしてくれるはずだ」とは思いませんでしたが、病院に行く時の気持ちはわかるはずであるのに、他人に対してはこうです。まったく上に立つ人としての資格もないんです・・・。 その気になれば完全に無視して仕事をすることも可能です(それが一番の打撃になるのかもしれませんが。) 強く出て、相手がさっさと異動するのを待ちたいと思います。もちろん今回の不祥事の汚点のせいで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kf14
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.3

相手に打撃を与えようとするのは良くないとおもいます。余計に今後仕事がしづらくなるのではないでしょうか?また、早退するのに直属の上司に先に何も言わないのは会社の決まりでしょうか?そうでなければ、主任からすればなぜ?ということになります。また、30分早く帰らないと病院に行けないと言うのに、泣いていて上司に相談したのであれば余計になぜ?となります。その間に仕事出来るであろうし、緊急性が高いのであれば課長の許可を得ているのでと急いで帰ればいいのでは?それをしなかったのですから、主任にすれば別に急いでないと思われたのではないでしょうか?また、上司などから言われてちくられたと思っている小さい人間なのかもしれません。きつい言い方をしましたが、相手とじっくり話あうか無視するしか無いと思います。

ilovebali
質問者

お礼

報告の順番等については、他の方の所に書いておきましたので、割愛させて頂きますね。 緊急性があっても、やはり精神的なダメージは深いものです。ウチの職場の男性は忘れっぽいので、経験上当日に話しておかなければと思ってのことです。 泣きながら他の仕事などできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4201)
回答No.2

社員の方でしたら、人事の方とお話する事をお勧めします。 理由としましては、管理職からすると、自分の部署で起きた事に対して閉鎖的に人事に報告をしないで、直接、本人に適切な対応を促すだけです。 そのため、人事部関係部署から当事者(主任ね)や周りで見ていた(認識している人たち)に対して、調査が入らないため、なんのお咎めなしの状態になります。 まだ、出勤が無理な場合で休暇が続くようでしたら、電話でかまわないと思いますので、人事関連部署を通してストレスの状態を伝え「ストレスのため、おやすみします」という事を、あなたの所属する部署に伝えて頂くようにしてみてください。 現在、求められる管理職として「数字」ではなく「メンタルケア」も出来る管理職が求められているのも、このためです。 主任から謝罪して頂いても、同様の事が再度出てこないとは言い切れません。 早めの配置転換(出来れば、主任を)行われることが理想だとおもいます。 ご参考にしてみてください。 人事部の良い対応をしてくれる事を願いつつ。

ilovebali
質問者

お礼

ご回答感謝いたします NO.1さんの方にも書かせて頂きましたが、派遣で行内にいる為、立場が微妙なせいで直接訴えることが出来る場所選びが困難になってしまいました。 しかし、コンプライアンスに連絡できたのはよかったと思っています。 >主任から謝罪して頂いても、同様の事が再度出てこないとは言い切れません。 まさに仰るとおりです。 今まで何度かほかの人たちが理由もなくキレられているのを目の当たりにしてきました。今回は、私がかなり騒ぎを大きくしているので、主任も相当気持ちを入れ替えるだろうと思いますが、何しろ人の気持ちになって物事を考える事ができない性格のようなので、あまり期待は持てません。 これ以上ストレスが増えると体にどんな影響が出るのか考えると恐ろしいです。改善がみられなかった場合、ご回答者さんの言われるように、ストレスのため、と訴えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oahiopwh
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.1

確かに主任の言動には、驚かされます。 しかし、 >このような場合、どのように相手に打撃を与えたらいいでしょう? あなたのこの考え方にも驚かされます。 >課長と副支店長に泣いている所を見られ、相談をし、即その主任に謝罪するよう促してくれましたが >本店のコンプライアンスにも訴えました この点だけで、主任はサラリーマンとしての大きな失点を犯していて、 相当な打撃を受けていると思いますよ。 これ以上攻撃すると、相手を追い詰めすぎて面倒なことになる思います。 課長等の上司に同席してもらい、 主任があなたの何を気に入らなかったのかをはっきりさせた方が良いでしょう。 大した理由でないかも知れません。 休みの申請の相談を主任にしないで、事後報告だったからだとか。 そこは、我慢して主任の顔を立てて、 「自分がいたらなくて気づきませんでした」 とでもいっておいてください。 そうしたら、主任も謝らざる得ないでしょうし、 第三者から見て、あなたはよく我慢していると評価されます。 何かしら主任側にも主張がありますから、 今のまま強行に謝罪を求めてもあなたと主任の関係が、 どんどん悪化するだけです。 強制された謝罪の言葉は聞けても、そのあとの職場環境は最悪です。 場合によっては、主任に有利な人事をされてしまうかもしれません。 主任の主張も一応、聞いてあげる。 ちょっと譲歩して、彼の面子を立ててあげましょう。 それによって、出来た女性だという、今後自分に有利な評価を獲得しましょう。

ilovebali
質問者

お礼

ご回答感謝いたします 私は銀行の中で派遣社員として働いており、結婚前は別の銀行で行員として働いていました。 その経験の中で、課長の次に主任に報告というのが所謂一般的と思い、今回も課長の後に主任に承認を得に行きました。話そうとした時、主任は接客中でもあったので最後に聞きに行ったのですが、周りの方が皆さんその方法で承認を得ているので、私は順番は間違っていなかったと自信があります。(ちなみに、主任に人事決定権はなく、私は派遣の者なので、管轄外だと思われます) 打撃を与えるとは、かなり攻撃的な言い回しになり、呼んだ方は驚かれたかもしれませんが、体に影響が出て、悔しさのあまり相手にも同等の辛さを味わわせてやりたいと、乱暴な考えになってしまいました。 ご回答者さんの仰るとおり、聞く耳ももってあげて謝罪の場に臨みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱?の上司について

    私は主任のアシスタントで派遣社員として働いています。まだ職に就いて2ヶ月くらいなんですが、私の今の上司である主任なんですが、私が来る前から1ヶ月近く休んだり、一週間普通に来ないという日が続くらしいんです。聞いたら心の病だそうですが、とにかく主任が居ないと仕事が進みません。私が雇われたのも主任が休むと仕事が滞るから引き継いで仕事が溜まらない様にしたいとのことですが、まず主任が居ないとその仕事を教える人がいません(主任以外は手順をわかりません)。ちなみに出勤してきても最近は私に仕事を振らなくなりました。前は教えてくれたりしていました。今週もずっと休んでて、今日出勤したところなんですが、主任が居ない間に管理職同士の会議で主任が不在のときに仕事を進められるようにすることを決意したそうで、私は引継ぎを受けました。今日もその話をしていたのですが、主任が少し声を荒げて「そんなの僕を通すべきだ。目の前に居るのに」といいました。もちろん主任がいたらそうするでしょうが、いない時どうするの?って思いましたし、課長もなだめていました。一ヶ月ですよ?1、2日じゃないですよ。。。 私も鬱の経験はありますが主任の「僕に聞けばいいんだ」という言葉にはびっくりしました。この上司のことをどう思いますか?ちなみに仕事内容は誰にも教えないそうです。なので課長も知りません。私は少しずつですが仕事が出来るようになってきました。

  • 上司に暴言を吐かれたとき

    こんにちは、上司との関わり方で質問です。 私の勤めている会社、何だか上司の暴言がひどいんです。 今まで何度か転職してきましたが、こんな横暴度が高い所は初めてです↓ ひとりやふたりではなくて、上役な人達が全体的に横暴な感じがします。(もちろんそうじゃない人も居ます) 今日も、初めて話し合いに参加したら急に上司の機嫌が悪くなり、 期待していたのに… (私以外の)2人で話た方がまし… と言われました。 話の流れからは、何故いきなり怒り出したのかはっきりした理由がみつかりません。 ただ、上記の言われた内容から私が意見を言っていないと怒っているのだろうと推測できましたが、上司の案を聞いている時点だったので、こちらとしては何故!?と不可解なだけです。 直後、周りで別の仕事をしていたひとり(会議不参加)に聞いてみましたが、同じく何故いきなり怒り出したかわけがわからないと言っていました。気分家だから気にしないで大丈夫と言ってくれたのでほっとしましたが。 こんな横暴な怒りをぶつけられるのは初めてではないので、今後への対策が欲しいなと思っています。 愚痴が混じったので長くなりましたが; 皆さんは度重なる上司の横暴さや暴言にはどう対処されていますか? 今まで上司には逆らえないとう考えで、何を言われてもハイと返事をしていましたが、あまりに酷い気がします。 ご助言お願いします!

  • 転職直後の対応

    転職4ヶ月の者です。 課長と主任が上にいるんですが 困ってます。 私の周りは職種的に転職者がいなくて だれも、教えてくれません。 最初は、自分から周りに聞きまくってましたが… 特に困るのが主任で、仕事を振られるんですが 細かいミスが多く、それをまだよく社内処理にうとい 私がなんとかやってきましたが、今回はフォロー 出来ないミスをやってくれました。 転職直後なので主任とも仲良くとゆう気持ちもあり 課長には何も言わずにいました。 課長自体、主任と仲がいいので、何言っても一緒かなとも思ってましたが、私の能力不足みたいに 思われ初めて、正直怒りが込み上げてなりません。 どうすべきなのでしょう? 我慢してしのぐのはいいですが… 課長も自分が大事なタイプなんで 全部をさらけだしても一緒かなって思います。 ただ、いまのところこの会社をやめようとうは思ってません。 どうすれば、良いかアドバイスをお願いします。

  • 上司に強い口調で言ったら…

    職場で、部署は違うので直属の上司ではないのですが、「主任」とある事で言い合いをした時の事です。 施設と呼ばれる所で働いています。 ボランティア団体が来るという事で会場の準備をしようと思っていたら、一向に準備を始めようとしないので、その部署の方(主任ではないです)に伝えると「知らない」と言われました。そして、その方が主任に伝えると「聞いてない」と怒り始めました。しかし、その件は計画書にも書いて配布し、その部署以外の部署はちゃんと知っていました。 そして、その「聞いていない」の後に「だったら早く準備をしろ、いつも人任せにしてるんじゃない」と怒り続けました。あまりの理不尽さに「ちゃんとやりますから!誰も人任せにしていないじゃないですか!」と強い口調で言うと、「お前ちょっと来い、生意気な事言って」と腕を引っ張られました。ただ、そこはおそらく冗談だったのでしょう(引っ張られる時に力が入っていなかったので)。そして引っ張られて数メートル先まで行った後に「もうええ、早く準備しろ」と言ってその場から立ち去っていきました。 その主任は、周りからもあまり良く思われていなくて、自己中心的でワガママな人です。思い通りにいかないと怒りだしますし、今回の様な理不尽な事を言う事も多々あります。まさに昔の人って感じです。 ただ、今回の件は私は何も間違った事はしていないですし、聞いていない事を正当化するかのように言って、準備をしようと声をかけただけなのに「いつも人任せにして…」と言い始めた事で腹が立ちムキになってしまいました。 けれど、今回私がゾッとしたのは、周りの部下に当たる人たちも主任がこういう人だと分かっていて、いつも悪口というか小言を言っているのに、いざ私と主任が言い合いをし始めると主任の味方をしたことです。「私たちには主任がいる」かのような雰囲気で「私たちも知らなかった。主任知ってました?」というような口ぶり。言ってはいないけれど「悪いのはちゃんと伝えなかったあなた達よ、ねぇ主任?」って感じです。後日になると「あの言い方は良くない」と私が悪かったような分析をしていました。 おとなしくしておけということなのでしょうか?理不尽な上司がいるというのはどこの職場にもありがちだと思うんですが、あれだけいろいろ言っていた人たちが急に主任側にまわった事にがっかりしてしまいました。汚いですよね。 確かに口調に問題があったかもしれませんが、こちらの言い分も言わないと、付け上がるだけですし、結局なめられるだけです。主任の独壇場にされては仕事ができません。だけどやっぱり、おとなしくしておくのが大人というものなのでしょうか? 周りが主任側に付いた原因が私にあるとすれば、私が周りから嫌われているという事なのかもしれませんけど(笑)

  • 上司達からの毎日の罵倒に耐えるにはどうすればいいか

    29歳男です。一応SEです。 入社6年目にも関わらず仕事で成果が出せないということで次長、課長、ときに主任にまで毎日のように𠮟咤されており、今週も毎日終電近い電車で帰っておりなかなか辛いところです。 今日も仕事が完成にならない内に終電、いや、今日は時間簿だけ終電近くの時間を手書きで書いて退社してしまいました。 手書きの時間簿をチェックして、何時まで残ったか毎日上司に監視されているので。 何時に上がろうが、仕事が完成しなかったので明日も必ず朝1番にでも罵倒されるだろうと思います。 「終電まで粘ったけど本当に解決方法がわからなかった」「(技術に詳しい)主任などの力を借りて進めたいのだが」などと返すつもりですが、何をいっても厳しい言葉が飛んでくることは間違いありません。 どう耐えていけばよいでしょうか? 精神科に行ったことがないし、行って何をしてもらえるのかもわかりませんが、そういう病院に行った方がよいのでしょうか? また、労務問題だか人権侵害で訴えることを考え、何らかの方法で会話の内容を録音しておいた方がよいですか? ご意見お待ちしています。

  • 上司の送別会で泣いてしまいました

    先日私が所属する部署の主任の送別会に参加してきました。 私の隣にKさんが座っていたのですが、その方は異動してしまう主任(Tさん)と共に、私の面接を行って下さった方で、採用して下さったことへのお礼を伝えました。 私は20歳で、家庭の事情があって大学に行くことが出来ず、夢も人生も諦めていました。それなのに、今の仕事が夢に最も近い職業な上、職場もとても素敵な方々に囲まれて、(この先何が起こるか分かりませんが)今こんなに幸せになるなんて思ってもいませんでした。 感謝の気持ちをKさんに伝えたら、面接ではこんな所が良かった、今の仕事も一生懸命頑張っている、などと言われ嬉しくて思わず泣いてしまいました。 最後にTさんにも挨拶をする時、悲しさと嬉しさがこみ上げて号泣してしまいました。そのため言いたかったこともほぼ言えず… 「大丈夫だよ!死なないし、同じ日本にいるし、何かあったらメールしてくれれば良いから」と慰められました。 まだ働いて1か月で、仕事上Tさんと関わることはほぼありませんでしたが、Tさんのことを慕っていたのと、私の成長する姿を見届けられずに去ることが非常に残念とまで言ってくれたとは言え、なんてみっともなく迷惑なことをしてしまったのだろうと非常に後悔しています。 明日からまた仕事が始まりますが、こんな私とまた仕事をするのを周りの方々は嫌がらないでしょうか…

  • 2年以上関わりがある上司が怖くなりました

    今の職場の上司に当たる主任さんはもう2年の付き合いで、キャラも大体分かってる筈なのにこの間怒鳴られた事で怖くなってしまいました。 普段はあまり怒らなくてどちらかと言うとSな性格なのですが、たまにすごい口汚い口調で怒鳴り散らすので、その落差が著しく激しいのです。だからしょっちゅう怒ってる人よりもキャラが掴めないのです。 以前も作業中に他の作業の事で物凄く怒鳴られてその時は全く平気だったのですが、今回安定を崩して『アー』って叫んでしまったことで出てきて『すみません』と謝ったら『すみませんじゃねぇんだよ!何が『アー』だよ!?帰れ!』と怒鳴り散らしてきて、丁度職場が暑かったのもあって暑さとショックで倒れてしまいました。 意識はあったのですが、それを知ってかその上司は私の手を引っ張って話しかけてきて、泣きそうな私に対して『泣かなくてもいいじゃん』と言って来て、『泣いてないです』と言ったら『泣いてるじゃん』と言ってきたり、体調が悪かったのかどうかや薬の副作用の話まで問い詰めてきて、『同じ期間働いてきて平気な人もいますがあなたみたいによく体調崩す人は要注意人物です』とか比較してまで批判したり、更に一昨年も倒れたことがあったのを穿り出して『前も倒れて今回も倒れた、三度目はないと思え。』と脅迫紛いに言われて、そして怒った理由についても『叫んだ声が以前叫びを聞いた声が、他の人の指がもげた時の声だと思って紛らわしいから怒った』と言われ何も解決しないまま泣かすまで話して『今日は帰りなさい』と言われました。 叫んだ件に対しては私も誤解を招いてしまった分気をつけなきゃいけないのかもしれませんが、倒れた後のフォローが無情に思えてしまって帰ろうとした後も倒れてしまいましたし、2年間知ってるはずの主任さんの苗字を聞くだけでも震え上がってしまうようになりました。 このまま仕事して主任さんと信頼関係を結びながらも働けますでしょうか? まだ2~3日の話なので、主任さんが怒鳴った理由は理解できるし謝罪すべきだとは思いますがちょっと緊張してしまいます。

  • 寝過ごして仕事の商談時間に遅れてしまいました

    22歳(男)です。 今日、仕事で大変なチョンボをしてしまいました。 今朝、初めての客さんから頂いたの電話を偶然、僕が受け午後2時に来るように言われておりました。 僕は新人ですので一人では営業出来ない規則がありますのでこの場合、普通は先輩と一緒にお邪魔しますが今日はめったにない普段、超忙しい課長(女性)が時間をとって下さいまして一緒に行って下さる事になりました。 課長に自分をアピールするチャンスですので、昼一で僕の仕事を済ませた後、課長の指示で午後1時45分に先方の会社近くで合流して一緒に行く予定したが、地下鉄で寝過ごしてしまいまして慌ててUターンしましたが課長からの「一人で行くから来なくてもいい。」旨のメールが入っておりました。 お客様には課長が無事商談を決めて下さいましたので失礼は無かったと思います。 夕方、直ぐに課長に謝罪に行きたかったのですが、硬直してしまったのと課長の機嫌がイマイチでしたしタイミングが合わず行く事が出来ませんでした。 怒ってくれればまだマシなんですが、何も言ってくれませんしヤバイぐらいクールな感じです。 明日の朝一で行こうと思いますが、どんなタイミングで行って何と謝罪すれば良いか悩んでいます。 課長には先日、遊び過ぎの点と、仕事に専念することを厳しく指摘されたばかりで非常に気まずいです。 わざわざ一緒に来てくれたのに馬鹿な事をしてしまいました。 不細工な相談ですが助言願います。

  • 上司と仕事のストレスで体調崩しました。

    やたらと怒鳴る上司のせいで、以前からストレスが溜まっていたのですが 昨日の晩から嘔吐と頭痛が止まらなくなりました。 過去にも何度か出勤前に吐いたことがあります。 その上司とは、私が異動後についた上司でもあるのですが、 最初の段階で仕事で成果を出せないため、厳しく扱われるようになりました。 ミスをして、課長席の横で30分、40分と怒られることが何度もあり お前の仕事はなってないだとか、今まで何年社会人をやってきて学んだんだ、 与える仕事がないと怒鳴られたこともありました。 その間部内には怒鳴り声が響き、周りも注目していて辛いです。 そのためか、ここ最近は頭の働きがいっそう悪くなったり、完全に仕事をしないと また怒られると焦ったり、時にはパニックになった状態で仕事をしており ますます仕事の効率がおちて、再び怒鳴られるという悪循環です。 今日はついに体が悲鳴をあげ、会社休んでしまいました。 仕事は自分のせいで大幅に遅れているのに申し訳ないです。 社内の窓口(守秘義務があるところ)からは、私の部門長も交えて相談しようと 言われていますが、仮に配置転換や上司の態度が変わっても、それで自分の 体調が良くなったり仕事が出来るようになったりできるとは思えません。 自分はうつ病ではないかと思い、本やサイトで調べましたが、自分には該当しないようです。 恐れ入りますが、アドバイスを頂けますでしょうか。 明日出勤しても、今日の分のリカバリで余計に精神を消耗しそうで、考えただけで 余計に苦しくなります。

  • パワハラの上司を法的に裁きたい

    私は製造業の企業で、従業員40人の営業事務をしています。 営業部に社長兼営業部長、課長、営業部員1名、事務の私の実質としては3名の部署です。(社長は親会社からの出向で、営業活動はしていない名ばかりの「営業部長」です) 私の悩みは同じ年の課長で、課長は気分がころころと変わり昨日と今日では言った事が違うのは日常茶飯事。これによって指示が変わるので、仕事の内容も変わってきます。 この上司のせいで退社に追い込まれた人が(私が入社して1年半になりますが)3人もいます。 また、私は「営業」は受注してから製造部に発注をし、完全な製品をお客様に納品するまでが営業の仕事だと思っています。 しかし、課長は納品までをも管理していたら、営業としての責任が重くなるので、それを管理する事は営業の仕事ではないと言う持論を持っています。 このように些細な点から考え方の違う上司なので、私は上司に気に入られていません。 私なりの責任を持って仕事に取り組むと、上司から怒鳴られた事も何度もありますが、実際に請求書の作成や、お客様からの納品日の確認などの問い合わせ等も私の仕事の一つとなっており、確実な答えを用意する為には上司の指示から外れてしまう事になってしまいます。 また、私の会社では、月末になると売り上げ高を親会社に報告する為に翌月の売り上げ予定分を先上げし、水増しさせるので、請求書と実際の納品日が違ってきてしまう為、これを管理しなければならない立場でもあります。粉飾決算もあります。 今日はまた上司の意見が変わった為に残業となってしまい、その残業の件で皆の前で怒鳴り散らされ、挙句の果てに「俺はififさんが大嫌いなんだよ!」と迄言われました。(ちなみに残業は申請しないと貰えないし、タイムカードが無い会社で、上司の承認がなければ残業代は発生しません。今回も申請していません)社長は見ているだけです。 私も今迄は言い返すことはしなかったのですが、今回ばかりは本当に頭に来てしまい、「それなら退職させてください。何時が良いですか?」と課長に聞いた所、「勝手に好きな時にして出せば良いだろう」と課長に言われたので、社長に「社内規定により、1ヵ月後の9月10日付で退職させて頂きますので、よろしくお願い致します」と言い残し帰宅しましたが、今日からお盆休みに入ります。 取りあえず、途中までしか出来なかった仕事はお盆休み中に出勤し(これも無申請ですが)終わらせる事にしますし、出来る限りの引継ぎはしようと思っています。 それでも私の後任がすぐに見つかるかどうかは判りませんし、正直、無責任ではありますが、ベースだけを引継ぎし、後は上司の気に入るやり方を教えれば良いのではないか?とも思っています。 部長に当たる、社長は何故かこの上司を気に入っていて、以前に退職に追い込まれた人から職安に対する抗議の問い合わせや、失敗は目をつぶっていますから、頼りにはなりません。 私が皆さんに伺いたいのは、度重なる上司からの嫌がらせや、子供のような上司の発言に対して何か報復できないか?と言うことです。 長文で稚拙な文章となりますが、何か方法があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。