• ベストアンサー

証券化

不動産の証券化というのは、簡単に言うとどのような仕組みなのですか? 調べたのですが、難しい単語ばかりでわかりません。 アセットマネージメントとは関連性はありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.3

>不動産の証券化というのは、簡単に言うとどのような仕組みなのですか? 土地や建物を買って、そこから家賃や地代が得られるとき 購入のために、自分の現金を使ってしまうと投資したお金を回収 するのに、時間かかりますよね。 10億の金をつぎ込んだら、なるべく早く回収して次の投資にまわしたい と考えます。 そこで、不動産信託の権利(土地建物を信託銀行に預けて収益を受け取る 債権=信託受益権)に置き換えて、それを別会社に売り払って資金を 回収するのです。 10億で買った土地や建物の信託受益権を別会社に11億で売れば1億もうかります。 さて、別会社は、11億の金をどこから調達するかというと、これが、普通なら 買う土地を担保に入れて銀行から借りるのですが、会社の信用度が高いと 銀行は安い金利でお金を貸してくれますが、そうでないと金利が高くなるか 下手をすると貸してくれません。 実際問題そこで土地建物を貸して賃料を取る事業が失敗したら、別会社は 負債を抱え込むことになります。 そこで、事業の収益性だけを評価してお金を集める仕組みを考えたのが 不動産の証券化というものです。 別会社は、特別な目的(つまり賃貸事業)だけのために作られたペーパーカンパニー で、土地建物の資産に対して、金融機関からの借り入れ 株式、社債などを発行し 資金を集めます。もちろんもとの会社から出資した資本金もあります。 金融機関は、事業性と資本金の出資企業(最初に土地を買った会社が出資します) の信用度にあわせて安い金利で貸します。 一方、債権や株式は証券市場で投資家に買われます。 事業収益にあわせた配当が期待できるので、それなりに小口細分化されて 資金があつまります。 このように、証券市場から直接事業資金が調達できるのが証券化の メリットです。 わかんないですよね。説明下手でごめんなさいね。_| ̄|○ >調べたのですが、難しい単語ばかりでわかりません。 基本は、会社の資金調達には、金融機関からの借入れの ほかに、社債の発行したり株式を発行したりして市場から 直接資金調達するしくみがあるということです。 >アセットマネージメントとは関連性はありますか? アセットマネジメントとは、上記の事業の物件買収・売却請負 各種契約代理、財務分析 資産価値評価を行う業務のことです。 アセットマネジメントは、投資顧問会社等が行い、証券化の 中心的な役割をなします。自らも資産を保有してリスクを負うケース が多いです。

その他の回答 (3)

noname#19073
noname#19073
回答No.4

簡単に言ってしまえば、賃貸マンション・商業ビル等(店舗や倉庫なども)収益を見込める不動産に対してその収益を裏づけとして証券を発行し、投資家などから資金を募る仕組みです。 手法は色々と複雑そうですが、要するに不動産が金融商品化されるわけです。 株式会社が株券を発行して資金を調達するのと同じような感じです。 その株券と似たような感覚で市場で売買出来るのがJ-REIT(不動産投資信託)と呼ばれるものです。 アセットマネジメントと関連性はありますが、証券化は証券化です。(と言っても手法も内容も色々ですが)

回答No.2

#1です。 まず、信託とは、読んで字のごとく、「信じて託す」ということになります。ですから不動産の所有者がその物件を信頼できる人(信託銀行)に引渡し、引き受けた人が所有者に代わって一定の目的に従って、運用・管理をし、引き渡した人は運用・管理の成果を得るための信託受益権という権利に変わるわけです。そして、この信託受益権というのは、分割・譲渡が可能なことから受益証券として販売していくというわけです。

回答No.1

証券化・・・確かに本を読むと専門用語だらけでよくわかりませんよね。 ものすごく簡単に言ってしまうと、 不動産の取引とは、いろいろ複雑で、取得税やらなにやらかかるものを、アパートやマンションを、一旦信託銀行に預けて証券と見なしてしまうことにより、不動産取引ではなく証券取引の扱いにしてしまうことを証券化といいます。そうすれば、取得税もかかりませんし、固定資産税も掛かりません。あくまで証券としての扱いです。(手続きはとっても複雑で専門用語のラッシュとなってしまうので割愛します) ものすごく簡単に説明してしまうとこういうことです。

kimuneyuki
質問者

お礼

すみません。丁寧にありがとうございます。 ですけど、一旦信託銀行に預けて証券と見なしてしまうってところが理解しがたいです。 もうちょっと噛み砕いて説明できますでしょうか? わがままですみません。

関連するQ&A

  • 不動産証券化に関する書籍を探してます。

    最近、よく目にする『不動産証券化』という言葉ですが、これにまつわる法律関係を解説した本を探しています。 書店で見かけるのは、証券化の仕組みだけを説明しているものが多く、その仕組みの基本となる法律についての解説本を探しています。 おそらく1冊で網羅しているものはないと思います。複数冊にわたっても構いませんので、良書の紹介をお願いします。

  • 不動産の証券化とは

    不動産の証券化について色々調べているのですが、分からない事が多いので教えてください。 不動産の証券化とは、不動産を直接購入するのではなく、その不動産を所有している会社の株式や社債を買う事によって流通しているものと理解しています。 この考え方は間違ってはないですか? また、こういった証券を取り扱う市場は株式の場合は東京証券取引所だったりするのでしょうか? 不動産の証券の場合、どこか特殊な取引所があるのでしょうか? またその証券を取り扱う市場はどういったところになるのでしょうか? 基本的な事が分かっていないので分からない事だらけなので教えてください。

  • 証券化ローンのつなぎ融資について

    最近住宅を購入し、ローンをみずほ銀行の証券化ローン1本で組もうと思っています。手続き全てを不動産会社で行って頂いているのですが、提携ローンでも無いため色々と手間取っているようです。そんな最中、不動産会社から頂いたローン見積費用の中に「つなぎ融資」というのがありました。確か、証券化ローンの場合は「つなぎ融資」は要らない聞いたことがあるのですが、不動産業者の営業の方に質問しても「必要です。」との返答。正確な情報が無いの為、真偽を確認できないので投稿しました。識者の方この辺の仕組みが判る方返答お願いします。また、既に証券化ローンをご利用されている方で注意すべき点などがある場合はご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 「金融の証券化」とは

    「金融の証券化」とは、流動化を目的として債権・債務を証券化することであるということはわかりますが、具体的な仕組みがわかりません。簡単な説明で教えてください。 宜しくお願いします

  • ファシリティマネージメントとアセットマネージメントの違いについて

    こちらのカテゴリでよいのかわかりませんが質問させてもらいます。 会社などの施設・設備管理に関する考え方で、ファシリティマネージメントとアセットマネージメントという言葉があります。 意味が良くわからなくてインターネットでいろいろ見てみたのですが、どうも混同して用いられていたり、独自の解釈がされているのか、今ひとつ意味がつかめません。 ファシリティマネージメントについては"FM推進連絡協議会"というところが出してい本などに詳細が書かれていたので良しとして、これに対してアセットマネージメントの位置づけがまだつかめません。 アセットマネージメントはもともと金融界の言葉で「資産管理」という意味であるところまではわかったのですが、設備管理の分野ではどのような意味で用いられているのか、お分かりになる方がいらしたらご説明いただけませんでしょうか?

  • アセットマネジメントと銀行、証券会社のディーリング業務との違いについて

    アセットマネジメントと銀行、証券会社のディーリング業務との違いについて 現在大学生で、就職活動をしています。アセットマネジメントもディーリングも安い時に買って、高い時に売るビジネスだと思うんですが、何か大きな違いはありますか? また、アセットマネジメント会社から転職してディーリング業務に携わることなどは可能でしょうか?

  • 不動産の証券化って?

    不動産の証券化ってどういうことですか?イメージがわきません。 株と同じだと聞きましたが・・・・

  • 不動産証券化について教えてください!

    不動産証券化が、日本経済にどんな影響を及ぼすのでしょうか? また、不動産を金融商品化することの魅力とは何ですか? 基本的なことですが、よろしくお願いいたします。

  • サブプライムローンの証券化について

    サブプライムローンを証券化(債権化?)して、金融商品として再構築する・・・とのくだりです。 概念的には把握できるのですが、ローンの債権化とは具体的にどういうものなのでしょうか? 1)サブプライムローンを組む 2)踏み倒しリスクを軽減するため、保険をかける 3)保険を受けた方は、○円を銀行からもらう 4)借金完済なら丸儲け、踏み倒されたら借金肩代わり 5)これだけだとリスクが高いので、リスクの低いものと組み合わせてバランス調整し「○○アセット△△分散A」などとして売る 6)住宅価格の上昇が、サブプライムローンの返済率を下支えして、「○○アセット△△分散A」は高利回りを実現 7)この商品をこぞって買って大損 今のイメージはこんな感じです(^^; (質問) イ)上記ストーリの添削をお願いします ロ)これならサブプライムローンを組んだ銀行はリスクゼロでは? ハ)「○○アセット△△分散A」の中のサブプライム関連の値崩れだけなら、資産○○%減程度では? ニ)そういう人は、その前に「○○アセット△△分散A」で丸儲けしてるんだから、相殺すればそんなに痛くないのでは? ホ)「サブプライムローンが踏み倒された金額の総和」-「住宅の売却価格」=実質損金なのでは? ヘ)アメリカ人で「信用力の低い人が借りた借金焦げ付き」を、世界中に分散して肩代わりするのだから、そこまで痛いものなのか? 実態が厳しいのは分かりますが、どうも釈然としないものがあります・・・ アドバイスお願いします

  • 証券会社について

    インターネットでブローカー業務のみを扱う証券会社を作ろうとした場合、会社の形態や資本金の額など何か規制はあるのですか? 証券会社として登録できれば、それだけで証券取引所の正会員となり、取引ができるのですか? 投資家の依頼を受けて証券会社が株の代理売買をするとき、証券会社は証券取引所に手数料を払っているのですか? 証券会社の仕組みを解説しているような本やサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。