• ベストアンサー

実際の相続時に、弁護士さんは絶対に必要?

実際の相続時に、弁護士さんへの依頼は 絶対に必要なのでしょうか? 例えば、遺言書の開封時などの場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

必ずしも必要ではありません。 遺言書については公正証書になっている場合を除いては家庭裁判所に提出して開封することになっています。(参考URL) また、相続に関して相続人に争いがなければ弁護士をわずらわせる必要はありません。遺産分割協議書を司法書士に作ってもらえばすむかとおもいますが。 争いがあれば弁護士を立てる必要があるかもわかりません。

参考URL:
http://www.souzoku-tetuduki.com/p-igonsyo-umu.htm
mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21592
noname#21592
回答No.3

必要ありません。

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんばんは。  遺言書に封がされている場合、開封は家庭裁判所で相続人や代理人の立会いのもとで行いますから、弁護士は不要です。  我が家の相続の場合ですが、弁護士にはお願いしませんでした。税理士にお願いしたからです。相続税の手続きをして貰えますから。

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士が出来る範囲

    昔の金田一耕助シリーズの映画等で、亡くなった富豪の遺言書を(大きな和室で)弁護士が親族の前で読み上げる、というようなシーンがあったと思いますが、あれは現実にある話でしょうか。 つまり、被相続人の遺言書を弁護士が開封し、相続人に伝える(伝えないまでも、相続人がそれを読む)。 こういう条件があれば弁護士がこういうことを実施できる、など色々な御意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続時の委任状について

    遺産相続時における委任状について教えて下さい。 昨年祖父が亡くなりました。 公正証書(遺言)には私に貯蓄の一部を相続させると明記してありました。 遺言執行人と私の両親が、祖父の件で昔からもめていたこともあり、 私は遺言執行人の弁護士から、遺産相続の件を聞きました。 弁護士から公正証書と相続に必要な資料一式を預かり、 先日郵便局へ解約(相続)手続きに行ってきました。 すると「解約(相続)には遺言執行人の委任状が必要です」と言われました。 弁護士も委任状が必要だとは知らなかったようです。 弁護士から遺言執行人に対し、委任状を書くように話しをしたところ 固く断られたそうです。 弁護士も困っておられ、どうして今更こういった態度をとるのかが 分からないとおっしゃっていました。 遺言執行人である親戚は、昔から近隣住民や他人とのトラブルも多く 気が荒い性格なので、一度「書かない」と決めたら変わらないと思います。 ここで質問をさせて頂きたいのは、  (1)郵便局の遺産相続手続きにはどうしても委任状が必要でしょうか。  (2)公正証書原本や資料一式は手元に揃っていますが、スムースに相続をする別の方法はありますか。  (3)弁護士には「もしこの件で裁判になればあなた(質問者)が勝ちますが・・」と   言われていますが、もし裁判で決着をつけるのであれば、諸費用や期間はおおよそ   どれくらいかかりますか。 その他、何か事例やアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 相続放棄は弁護士に頼むべきなんですか?

    将来自分の相続に関わってくるので自分で勉強してます。 相続放棄の手続きは最寄りの家庭裁判所に行き、簡単な手続きをすると以前回答されたんですが、具体的にどういうことをするのかわかりません。 なので私が思ったことに弁護士に依頼するとお金はかかりますが、最も簡単な手段ではないのかと思いました。 しかし、弁護士など今まで依頼したことがなく、相続放棄という依頼を引き受けてくれるかわかりません。 皆さんに回答いただきたいのは以下の2点です。 ・相続放棄は弁護士に依頼できるか ・自分で相続放棄する場合、本当に手続きは簡単なのか どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続のついての弁護士の事務内容

    教えてください。 弁護士に相続の遺産分割を依頼したのですが かなりアバウトな契約の文面(弁護士の提示した通りのもので、遺産分割を依頼するというもの)だったのが悪いのかもしれませんが、こちらがそれは弁護士の仕事ではと思うものもこちらにやるように言われて、 弁護士と直接やりとりをしているのが母なもので 聞きづらいらしく、教えていただければと思います。 一般的に言って以下の二つというのは、 弁護士が行うものではないのでしょうか? 1.相続財産である遺産の預貯金を弁護士の口座に一旦移すための銀行手続き(口座のある8つの銀行それぞれに行き、必要な書類・手続きを聞いてくるように 指示された) 2.関係者の戸籍謄本などの取得(実際に役所に行って謄本を申請して取得してくるように言われた) よろしくお願いします。

  • 相続:遺留分減殺請求に関する質問(その2)

    遺留分減殺請求について質問です。 遺言状があっても相続人のうち、その内容を了承できない者がいれば、 遺産分割協議が必要になると聞きました。 そういう協議は、相続人同士が直接行っても、なかなかまとまるのが難しい ので、通常は、遺言執行人(?)が行うか、別途、弁護士などに頼んで行うことに なりますよね? その時、遺言執行人(?)などは、相続財産がどれくらいなのかをどこまで調べるのでしょうか? 相続人全員が納得するまで調べることになるのでしょうか? そして、遺言状に納得できない相続人は、遺言執行人(?)が調べた情報をもとに 遺留分減殺請求額を請求することになるのでしょうか? それとも自ら調べる必要があるのでしょうか? こういった場合の実際の相続の流れがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 相続で困っています。

    3人の子供だけが相続人です。母親は公正証書遺言をしておくと言ってます。ABCのうち、Aにすべてを相続させるつもりです。(1)証書を開封するときは、BCの立会は必要ですか。(Aは戸籍の準備で遺言内容はわかっている)。(2)必要であるとき、Cが召集に応じず、相続、遺留分の放棄もしないとき、法的に無権利者とする方法ありますか。よろしくお願いします。

  • 不動産相続依頼弁護士の選び方

    不動産相続する場合で弁護士に依頼するときに、依頼者の居住地域に事務所を持つ弁護士が良いか、それとも不動産の存在地域に事務所を持つ弁護士が良いのか、理由と共に教えてください。依頼者居住地と不動産存在地とは別都道府県の場合で御願いします。

  • 遺産相続に強い弁護士さん

    唐突な質問で申し訳ありませんが、遺産相続をすることになり、 はじめてということで、遺産相続に強い東京の弁護士さんをご存じないかと。 係争になりそうなので、実績のある方を希望しているのですが、 依頼する際に、気をつけた方が良い点や良い弁護士さんの 見極め方などをご教授いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺言によって遺産相続する場合、遺言にもれた法定相続人の承諾が必要ですか

    遺言によって遺産相続する場合、遺言にもれた法定相続人の承諾が必要ですか。 遺言者Aは、両親は既に無く、妻も子もないが、兄弟姉妹4人います。 この遺言者Aが、その遺産を、兄Bと兄Cの子供だけに限定して相続させるとした場合、遺言を執行するに当って、他の法定相続人の同意が必要ですか?それとも、遺言の効力で、他の法定相続人の同意は不要ですか?教えてください。 できれば根拠規定もお願いします。

  • 弁護士さんへの委任状の実際

    現在契約上の問題があり、損害賠償訴訟を起こそうとしています。 弁護士さんから、それに伴う書類として委任状の提出を求められましたが、「原告がする一切の行為を代理する権限」以下に、「訴えの取下げ,和解,請求の放棄・・・」と言う文言が延々と並んでいます。 実は先方より私にとっては心外の和解額の提示があり、弁護士さんからそれでどうかと言う打診があったのでびっくりした覚えがあります。 青色ダイオード裁判の記事を見ると、実際の裁判では弁護士さんが依頼者を説得して和解している場合がありますが、この様な文面ですとそう言った必要が無い様に感じます。 定型でそういった記述にはなっているが、実際には依頼者の了解を得て行動すると言う理解で宜しいのでしょうか。