• ベストアンサー

進路、文系・理系選択について…

akaiwaの回答

  • ベストアンサー
  • akaiwa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

現役美大生です。といっても、まだ1年なのでたいしたコメントはできませんが、自分の2年生のときと似た状況だったので書き込みます。 質問文に >絵の基本技術を身に付けたいと思って >自分としては今のところ芸大を目指そうと考えています。 とありますが、大学では「絵の描き方」は教えてくれない、と考えてください。 芸大、というか美術系大学(こっちの表記のほうがベター)の学生のほとんどは、入学する前に美術予備校でデッサンやら何やらの技術を高めています。 (大学に受かるためだけの絵になる危険性もありますが) 大学ではそれをもって、「私なりの表現」を見つけるとか、高めるとか、そんな感じです。 文章を見る限り、美大受験の知識があまりないようなので、一度美術の先生の話を聞くとか、大学や美術予備校のパンフレットを見るとかしたほうがいいかもしれません。ちょっとはイメージが膨らむと思います。 (予備校の場合、商業主義に踊らされないように注意してくださいね) とはいえ、美術系の大学は表現者のための学校なので、その姿勢は漫画を描く上では良いかもしれません。 漫画家というか、美術を通じて「表現者としての自分」をとことん突き詰めたいのであれば、考えても良いと思います(100%お勧め!というわけにはいきませんが)。 ただ、漫画を専門に扱う大学は少ない上に実績もほとんどないので、もしそこに入るならよりいっそうの「攻めの姿勢」で臨んでください。 あるいは、ほかの科に入りつつ漫画を描く、という方法もありますが。油の先輩で漫画家志望の人がいますし。 その場合は、漫画だけでなくその専攻も好きでないといけませんが(というより、美大に行く時点で広く美術が好きじゃないといけない気がしますが)。 で、文理選択ですが(こっちが本題でしたね、話を延ばしてごめんなさい)。 美術系大学の場合、学科試験(ペーパーテストのことを美術系大学ではこういいます)は国語と英語だけだったりします。建築なら軽めの数学が選択できたり。 なので文系選択、という形で良いと思います。 ただ、まだ志望がはっきりしてないようですし、「2年で苦労して3年で文転してもかまわないや」と思うのであれば、理系でも良いと思います。 理科が大嫌いなら勧めませんが。 何か漫画から話がずれた上、乱文長文になってしまってごめんなさい。 でも今はとことん悩みつつ、でもちゃんとした行動を起こしてください。 その上で、何か質問があったらお願いします。

silv
質問者

お礼

長文お疲れ様でした。 美大は“絵の技術を学ぶ場所”というよりも“自分の表現力を発見し、それを磨き高める場所”という解釈の方が正しいようですね。 自分は美大を志望する理由としては前者なので、そういう場合はもう独学しかないのでしょうか。汗 けれど、後者を欲しない訳ではないので、というか逆に必要だと思うので良いと思うのですが…美大に進むからには必要最低限、もしくは人並み以上のスキルが必要だと思うので。 ひたすら独学でしょうかね。; 文理選択ですが…難しいですね。 志望がはっきりしていないのに文系を選択してしまうと、万が一と言うときにも 全く対応出来ないですし。汗 いろんな場合を想定し、たくさんの方の意見を考えて最終的な答えを出そうかと思います。 貴重な意見、ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 理系から文系にするべきか…。

    こんにちは!自分は高3(理系)の男の者です。 つい最近まで、何も進路が決まってなくて、こちらのサイトで他の相談をさせていただき、おかげで少しずつ進路が見えてきました。 そこで、今自分が考えている計画は、 (1)理系→文系に変えて受験するか?(自分は、今学校で数学や物理などを勉強していて、完全な理系のクラスなのですが、社会学部などにすごく興味を持ち始めて、この考えがでてきました。) (2)理系のまま受験するか(この場合は、正直やりたいもの、行きたい学部が全くないので、少し微妙な感じです…) (3)専門学校へ行くか(自分は、将来美容師になれたら良いな!とも思うのですが、「大学はやはり出ておいたほうがいい。本当にやりたければ、卒業してから入りなさい」って親には言われています。自分も確かにその意見は、「正しいかな。」って思います。 一番は、文系の道に進みたい進みたいのですが、問題は学校で国語を習っていない&国語(現代文と古文)がすご~く苦手なんです…。(恥ずかしながら、偏差値はこの前ギリギリ40でした…) それに、この時期に文系に変更して成功している例を聞いた事がないので、すごく不安です…。 それでもやはり、やりたい道へ進むべきなのでしょうか? (ちなみに、今考えている志望大学は中堅私大~MARCHです) 簡単なアドバイスでもいいので、ぜひコメントを下さい。 よろしくお願いします!

  • 文系に行くべきか、理系に行くべきか。

    私は高校1年生です。 進路希望調査表をこの前配られました。 そして、高校2年生で文系と理系にクラスが分かれます。 進路希望調査表に 志望する大学など何も書けませんでした。 文系と理系にどちらに行きたいかも分からないのです。 みなさんは進路をどういった選択をしましたか? 何かアドバイスを頂けたら幸いです。  

  • 理系か文系か??

    現在高2の女です。 進路決定で理系にするか文系にするかとても悩んでいます。学校では一応理系クラスで少し前までは理系進学を考えていました。化学系の学部へ進学し、将来もそっち系の技術職に就きたいと考えていたのですが、実際に化学を勉強みると思っていたほどおもしろくもないし難しいし自分に化学は向いてないと思い、文転を考えるようになり、文系学部の中では法学部が一番興味を持てそうだったので学校などの希望調査には法学部希望にしました。でも、この前私が希望していたような仕事をしている方の話を聞いて迷ってしまいました。また文系の女子は就職が厳しいと聞きさらに考えるようになってしまいました。でも化学が苦手で数学もまあまあぐらいなのに理系でやっていけるのかとか、数(3)Cを独学(もしくは塾)のみでやらなければいけないということを考えると文系の方がいい気もするのですが、将来就きたい職業を考えるとどうしても理系をあきらめられません。どうしたら良いでしょうか??

  • 文系理系の選択について

    私は高校一年でもうすぐ文系か理系か選択しないといけないので困っています。 偏差値はだいたいいつも51~3あたりです。 英語は特に酷く、常に平均点以下の状態です。 私は理系へ行って獣医になるために勉強したいのですが、担任の先生には私の成績ではついていく事は難しいかもしれないと言われました。 親にも相談したのですが、自分で決めろといわれてしまい相談できるひとがいません。 文系へいってもやりたい事もなく、どうしたらいいのかわかりません。 自分の希望どうりに理系へ行ったほうが良いのか、それとも文系へ行って専門学校などを目指したほうが良いんでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします!

  • 私が理系を選ぶと進路を狭める?

    下手な文章ですいません。 私は高校一年生なのですが、文系、理系のどちらを選ぶか悩んでいます。決める期限はまだ先なのですが。。。 私の通っている高校、私の成績は、中の下レベルです。国語、生物は得意で、数学、化学が苦手なんです。 進路の先生に理系を選んだ先輩はどんな進路先があるのか、と聞いたところ、ほとんどが専門学校を目指している人だそうなんです。 薬学科を目指している奴もいる、と苦笑いで話してくれました・・・。つまり、理系の大学は難しいらしいです。 私は生物がやりたいのですが、理系の大学は上のレベルの学校ばかりなので、私がもし理系を選んでも、大学へ行けなかったら・・・と思うので、あきらめて文系を選んだ方が良いのでしょうか?

  • 文系理系の選択

    自分は今年高校を卒業して浪人生なんですけど、文系にするか理系にするかほんとに悩んでます。いちを高校では理系のクラスでやってたんですけど、これだって思うことがなかなか見つからなくて。友達関係とかもいろいろあって悩んでます。理系の人には失礼ですが、やっぱり理系って暗いっていうかオタクみたいな人って多いと思うんですよね。なかなかなじめなかったっていうか。高校では仲がよかった友達はほとんど文系で理系にはあまり友達がいなくてすっごくつらかったです。文系と理系ではクラスの雰囲気も全然違うし階もちがったので友達と関わることがすくなくなってしまって。今理系でほんとにやりたことがないなら文系のがいいのかなあって思い始めてます。もともと理系には親や兄ちゃんに理系のが就職いいしあとあと楽だよと勧められたのと、国語があまり得意じゃなかったので理系なのかなあって感じでした。実際の話、文系と理系はやっぱり就職の時大きく違うんですか?理系の方が何かと優遇されて社会的にも地位が高いって聞いたんですけどそれはほんとですか?兄ちゃんは文系で今年大学を卒業して就職したんですけど、兄ちゃんは絶対理系のがいいって進めてくるんですよね。それは何でなんでしょうか?文系出身の人や文系の仕事をしている人はみんな理系のがよかったと思っているのでしょうか?自分は現役生の時からずーっと悩んでます。文系にしたらとか理系にしたらとか何回も考えているんですけどぐるぐる回るだけで全然答えが出ません。やっぱり高3の時の友達から離れてつまらない理系でつらい1年間やったのに今から文系ってのもひっかかってると思うんですよね。どなたか理系から文転した方でも、文系の方でも理系の方でも、進路選択に関することなら何でもいいんでアドバイスお願いします!!文系理系の長所短所なども教えてもらえればうれしいです!!

  • 国公立の文系と理系がどーのこーの?

    私事ではなく他人事なのですが、大学受験に関してです。 国公立の理系と文系では理系の方が選択肢がないと言う話を聞きました。 本当ですか? 自分自身もこの質問されてイマイチ内容が掴みきれて居ません。 現在高校1年生の子に進路の話を振ったところ、 理系が得意だったにもかかわらず、親に言われて文系に進むと言っています。 元々は美容の専門学校に行きたかったらしく、理系を目指していたのですが、 親が大学進学も視野に入れろと、文系の選択を余儀なくされたそうです。 『国公立のみに絞ると理系の学部の方が選択肢が少ない』 という理由だそうです。 自分の中の認識では、理系の方が就職も考えた上で選択肢も広がるし、途中で気が変われば 努力次第では文系への道も切り開けるという認識でした。 むしろ美容系の専門学校へ行くという選択肢を捨てないのであれば、理系の方が断然有利だと思っています。 この親御さんの話って正しいんですか? どうも言いくるめられただけのような気がしてなりません。 もしかしたら自分の感覚が古いだけなのかも知れませんが・・・

  • 進路について、文系国際系か理系医療系

    こんにちは。 今高校2年で進路についてとても悩んでます。 長々とした文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。 まず、私は文系理系かもわからない状態です。 文系なら国際的な文化政治経済、英語などを学び、将来はキャビンアテンダントもしくは英語等の教師になりたいと考えています。 理系なら、学校の指定校で薬科大があるので、指定校を使い薬科大に進学し、将来薬剤師になりたいなと考えています。 文系も文系なりの楽しさがあり好きですし、理系も理系で楽しさあり好きということでなかなか将来が見えません。 今そのような状態のため、もし文系にすると決めたときのために予備校には通っています。 私の祖母の兄弟が医者ということもあり、親は医療系に進むのをおすすめしてきます。 それと、私が通っている高校は付属校で、毎年8~9割が付属の大学に進学しています。 そのため、他大学の進路についてはあまり相談に乗ってくれません。 そのようなこともあり、質問をしてみました。 このような場合どういう手段で進路を決めればよいのですか? お願いします。

  • 文系から理系への進路変更について

    センター試験を控えた文系三年の高校生です。 自分はこの時期になってやっと、文系にも関わらず「中学理科の教師になりたい」という夢を持ちました。 今まで将来について漠然としか考えずに過ごしてきたことを後悔しています。 中学のころから理科が好きで得意ではあったのですが、1年次の類型選択では、数学から離れたいがために、数Bを履修しない文系私立コースを選び、今までの高校生活を部活(美術)とバイトで楽しく終わらせ、今に至っています。 理転を考えたきっかけは、(うちは父子家庭なのですが)父ときちんと話をしないまま進路決定の時期が来てしまい、そこで初めて 「国公立以外進学させない、有名私立でも駄目、浪人も駄目、もちろん併願・滑り止めも駄目」 と父に言われたことです。 ぼんやりと文系私立大学を目指していた私は困惑し、急いで進路を考え直し始めました。 父曰く、明確な目標のない奴に払う無駄な金などはない、と。 ああ、その通りだ、と思いました。 それまで私は美術の教師になりたいだとか、得意である国語の教師になりたいだとか、志望が二転三転しており、明確な目標などありませんでした。 そしてここにきて、自分が本当に好きなこと、やりたいことを考え突き詰めた結果が、「理科の教師」であったのです。 しかし前述の通り、私が二年次から所属しているクラスは文系私立コースでありますし、なにより国公立理系を受けるにはあまりにも遅すぎる決定です。(この時点で三年十一月) 父とは折り合いが悪く、家にも帰ってくることも滅多にないため、担任と何度も相談をし、現在は「山口大学/理学部/地球圏システム科学科」を目指して勉強を進めています。 二次試験科目に含まれている生物IIについては、センター終了後学校に通いつめて独学する予定です。 それから、父には内緒で文系私立大学も受験します。こちらは全額免除狙い/完全安全圏です。ただ、進学したところで大学内には文系学部しかないために、理科の免許をとることは不可能です。 今回の質問は、主に後者の大学への進学に関するものです。無知かつ無謀、失礼な質問であることをお許しください。 1.文系大学に進学した場合、その後理系大学/学部へ編入等することは可能でしょうか。 やはり、自分でお金を貯めてから2年後、3年後の一般入試を受けるべきなのでしょうか。 (どうでもいいかもしれませんが、今までの学年費、携帯代、参考書代、受験料等はすべて自分のバイト代です。浪人は絶対に許してもらえません) 2.理系の方は受験科目の関係上、地学系を受験するのですが、私の本来の希望は生物学系統です。山口大学に入学後、そのような学部に編入することは可能なのでしょうか。 尚、高校三年間で履修した理系科目は「数I・A / 数II / 理科総合A / 生物I」です。 学習要領が大きく変更されているため、二過年は厳しいと担任には言われてしまいました…。 お叱りの言葉は覚悟しております。 解答よろしくお願いいたします。

  • 文系の進路相談

    文系の進路相談 現在高校3年の完全文系人間です。 進路についての相談です。 現在進学希望(四年制大学もしくは専門学校も視野に入れて)なのですが、学部学科の選択で迷っています。 将来「これ」と決まった就きたい職業は今のところ定まっていません。 自分は機械やパソコンが好きで、パソコンに関してはソフト面でも、自作もしましたのでハード面でも素人知識ですが同級生の友人よりははるかに知識はあると思います。 なのでこういった得意な方面興味のある方面で職業に就きたいと考えています。 調べたところではシステムエンジニアやネットワークエンジニア、電気工事士など。 しかしこのような方面は完全に理系の世界なので、文系に進んでしまっている自分にはどうしようもありません。 そこでいろいろ調べてみると文系出身でも上記の方面に関わりそうな「情報学」なるものを発見しました。 この情報学にも文系理系で分かれるところもあるようなのですが、そのあたりについて教えてください。 そもそも情報学から上記のような職に就けるのでしょうか? また親とも相談してみると、自分の就きたい職業だと大学に行って四年も勉強するよりも専門学校に行って「手に職」をつけた方が就職に有利では?と思いました。 大学と専門学校どっちが就職しやすいか?ここについても教えてください。 わかる範囲でいいのでご回答よろしくお願いします。