• 締切済み

高学歴の芸能人

vision01の回答

  • vision01
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.8

少し違った観点から。今から10~20年前は同世代人口、受験生がとても多く今では簡単に入れる大学でも、当時は一筋縄ではいかないこともありました。 ですから、単に今の価値観でみるのではなく、その芸能人の人が受験生だった当時の難易度なんかを基準に考えるのもおもしろいと思います。 たとえばデーモンさんは早稲田大学の社会科学部ですが、デーモンさんが通ってたころは完全な夜間部で偏差値も高くなく、MARCHと大差ありませんでした。 某番組でデーモンさんが早稲田卒と紹介されたとき、明治大卒の渡辺正行さんに「でも社学でしょ~」と突っ込まれていました。 またキックザカンクルーのKREVAさん、一青窈さん、ゴスペラーズの北山陽一さんが出た慶應の環境情報学部はここ数年で偏差値が急激に落ちて、今では偏差値62しかないですが、99年くらいまでは偏差値70あって法学部や総合情報学部とともに私立最難関といわれてました。 芸人編 生年  受験年度(現役だった場合)  1971年-1990年 くりぃむしちゅー上田(早大教育) くりぃむしちゅー有田(立教法) 1972年-1991年 ダイノジ大谷(明治文) 1973年-1992年      1974年-1993年 ふかわりょう(慶應経済) シャカ植松(早大) シャカ大熊(法政2部) 笑い飯哲夫(関学文)  1975年-1994年 レイザーラモンHG(同志社商) レイザーラモン出渕(立命館) フットボールアワー岩尾(関西社会) アンカールズ゛田中(広島工)  1976年-1995年 ロザン宇治原(京大法) ロザン菅(阪府経済)   1977年-1996年 南海キャンディーズ山里(関西大)  93年、96年、99年、01年、06年の私大偏差値ランキング  http://www.geocities.jp/gakureking/yoze1996-2006.html 1993年 代ゼミ 私立大 法政治系 18歳人口198万、受験生121万(大学受験生92万)→06年度18歳人口132.6万 大学受験生64万人 70 慶応総合 69 慶応法 早稲田政経-政治 慶應経済B 68 上智法 早稲田法 慶應商B 67 慶應経済A 慶應商A 早稲田政経-経済 66 ICU教養社会 中央法-法律 同志社法 上智経済-経営 早稲田商 65 青学国際政経 中央法-政治 明治政経-政治 立教法 同志社経済 同志社商 64 青学法 学習院法 明治法 立命館法  関西学院法  学習院経済 上智経済-経済 立教経済 関西学院経済 63 成城法 青学経済 学習院経営 明治商 明治政経-経済 立教経営 関西学院商 62 南山法 関西法 西南国関  青学経営 中央経済 中央商 明治経営 61 獨協法 成蹊法 日大法 法政法 明学法 西南法 獨協経済 成蹊経済 成城経済 法政経済 法政経営 明学経済 南山経済 立命館経営 関西商 西南経済 60 甲南法 明学商 関西経済  59 國學院法 駒沢法 東海法 二松学舎国際政経 神奈川法 愛知法 龍谷法 武蔵経済 西南商 西南経営   58 専修法 京産法 駒沢経済 東海経済 日大経済 日大商 神奈川経済 京産経営 龍谷経済 龍谷経営 甲南経営 甲南経済 57 亜細亜法 東洋法 近畿法 広島修道法 福岡法 56 北海道学園法 白鴎法 大東法 名城法 神戸学院法 松山法 55 立正法 関東学院法 愛知学院法 福岡経営法          93年 06年 下落度    慶應法     69   66  -3 早大政経    69   66  -3 早大法     68   65  -3 上智法     68   65  -3 中央法     66   63  -3 立教法     65   62  -3 明治政経    65   61  -4 青学法     64   59  -5 成城法     63   57  -6 日大法     61   56  -5 獨協法     61   54  -7 駒沢法     59   54  -5 神奈川法    59   53  -6 国学院法    59   53  -6 東海法     59   51  -8 亜細亜法    57   49  -8 大東文化法  56   48  -8 関東学院法  55   47  -8 立正法     55   46  -9

関連するQ&A

  • 周りが低学歴しかいないと低レベル大卒で高学歴になる

    高学歴かどうかを決めるのは所属してる母集団の平均学歴? カズレーザーやレイザーラモンが高学歴芸能人だと評されていることに 「このレベルで高学歴かよ笑」って文句を言ってるネット住民は多いですが、お笑い芸人は中卒や高卒でなる人が多いから、この人達はこのレベルの大学を卒業したくらいの程度でも高学歴って言ってるだけなのだから別に良いと思います。 (中卒、高卒が多い芸人の中で考えれば)高学歴だと言われてるだけで、パナソニックやヤマハ等の普通の会社に同志社や立命館卒がいたとして高学歴だとは思われないですから。 日本全体で考えた世間一般という観点から見れば、日本の大学進学率は55パーセントですから、このレベルは高学歴だということになります その学歴が高学歴かどうかの基準は母集団の学歴の平均値で決まるということでしょうか?

  • 最終学歴に中退は入るの?

    最終学歴は?と聞かれて「~大学中退」と答える人がいますが 最終学歴が大学中退っておかしくないですか? 中退しているのであれば学歴として認められないので、最終学歴には卒業した高校を載せるべきだと思うのですが、なぜ中退した大学名を書くのでし ょうか。 著名人に多いですが、私の周りにも最終学歴を聞かれたときに「~大学中退。」と答えている人がいます。 卒業は出来なかったが入る力はあったということを示して少しでもよくみせようとしているのでしょうか。 「大学中退」は学歴として認められる。「高卒」よりは確実に上だ。と大学中退者にキレられたことがあるので質問したいです。中退なんて学歴としては認められないですよね?

  • 学歴ってそんなに意味あるんですか?

     ある友人(女)の話です。私は田舎の女子大(一応4年制)卒ですが、彼女とは大学1年の時同じクラスで仲良くなり今も友達です。彼女は1年次、「この大学やばいと思う、レベル低い」と言って中退して、他の女子大に入り直し、また中退し早稲田、都留文、明治に受かったらしく、今は都留文の社会学部?に通っているみたいです。  私がそんなに勉強して何かやりたいことがあるの?と聞くと「大学院に行きたい」と言い、「大学院にいったあとは?」と聞くと「わかんない。白木屋に就職する。」と言いました。「白木屋ってベンチャーで就職するにも学歴関係ないよね?」と私が言うと、「学歴でばかにされるのが嫌だから良い大学でてやる」と言っています。私も大学時代、中退は編入しようか悩んだ時期がありましたが、出した結論は今ある環境でうまくやっていくことでした。私としては早く卒業した方が良いようにおもったのですが、彼女の価値観はどう思われますか?社会にでたら、あまり学歴って関係ないんじゃないんじゃないでしょうか?

  • そもそも最終学歴とは

    友人からの質問です。「今度、あることで、最終学歴と職歴を書類にしなければならなくなった」と友人から相談を受けました。さて、友人が困っているのは、最終学歴の定義です。彼女は高卒後、大学中退→各種学校(専門学校ではない)卒業→大学中退→大学在学中、と働きながら、あっちの大学、こっちの学校、と勉強をしてはきたのですが、ほとんど中退なのです。彼女は、今も大学生なので、最終学歴として「○○大学在学中」または「○○大学、平成21年卒業見込み」と書きたいそうなのですが、それってウソになりますか?そもそも最終学歴って、なんなんでしょう?彼女の場合、正規の学校の卒業は高校になってしまします。(各種学校は、学校法で定められた学校ではないので)それとも、一番最後に中退した△△大学なのか・・・・。項目が最終学歴、とだけあるので、この彼女の華々しい高卒後の学歴を詳細に書くことはできません。どなたか詳しい方、教えてください。

  • ふざけたことをするにしても学歴があれば許される

    ふざけたことをするにしても学歴があれば許される 鹿児島県や福岡県などの成人式で暴れる新成人に対して自分はその式に出てるわけでも無いのにテレビでその様子を見たら 「神聖な成人式でふざけたことをするなんて馬鹿なやつらだ!キチンと話をきけ!」 ってキレてる人って 京都大学のコスプレ卒業式には何も言わないよね。 あれは京都大学を卒業するような高学歴の人に注意をしたら学歴で負けてる自分が惨めになるって思ってるから言えないのですか? 新成人でふざけたことをしてる人は低学歴の可能性が高いから注意は出来るけど、京都大学卒業が確定してる高学歴には注意できませんか? ふざけたことをしてる人の学歴で注意をするかどうか決める人は 早稲田王を決めるという名目でゲテモノを食べる速度を競ったりしている早稲田王決定戦や、レポートのギリギリ提出者を冷やかす立命館医学館ダッシュとかなら注意できますか? ようは自分より低学歴の人なら注意できて、高学歴には黙るんでしょ?

  • 学歴が関係ない世界でも、学歴があるとやっぱり得をする?

    一流企業や上級公務員など、 学歴をいかせる仕事を目指さない場合でも、 一流大学を出たことでやっぱり得をしたりすることは 多いのでしょうか。 たとえば、お笑いの小島よしおさんは、 学歴が関係ない芸能界で成功していますが、学歴を利用してる ところもありますよね?普段あんなバカっぽいことしてる芸人が 実は早稲田卒、っていうギャップが、 さらに人気を上げているっていうか。 このように、学歴が関係ない世界で仕事をする場合でも、 学歴があることで何かとイメージ的に得をすることって やっぱりあるのでしょうか。 学歴がある、ということだけで 頭がよさそう、とみられて信頼されやすいとか・・

  • 東京大学農学部獣医学科中退は高学歴ですか?

    東京大学農学部獣医学科中退は高学歴ですか? 中退ってことは最終学歴は高卒だから高学歴とは言えないですよね? あと早稲田大学は中退者が多いのに慶應義塾大学はなぜ中退者も留年者も少ないのですか?

  • 学歴について。

    例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?

  • 最終学歴、、、大学中退は履歴書に書きますか?

    題名の通りなのですが、履歴書の学歴や最終学歴のところに 大学中退なのですが、そこに何年何月大学中退と書くべきですか? それとも高校卒業でいいのですか? 最終学歴の場合は高校卒業、学歴の場合は大学中退と書くのが 普通ですか? また、大学中退で就職活動をする場合はもちろん新卒ではないので、 中途や転職(初めての仕事ですが)として探せばいいんですよね? 高校卒業と大学中退ではどちらの方が上にみてもらえる企業がおおいと 思いますか? お願いします。

  • 最終学歴

    大学中退の場合最終学歴の書き方は? 学校区分: 卒業年度; 状態:卒業or卒業見込みor中退 とありますがすべて選択しなくてはならなく、状態は中退なのですがそうすると卒業年度はいつにしたらよいのでしょうか