• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親孝行について教えてください。)

親孝行の方法とは?未婚女性の視点で考える

noname#13746の回答

noname#13746
noname#13746
回答No.3

私はこのまま一人暮らしをオススメします。 なぜなら。 老人と一緒に暮らすと気持ちがどうしても後ろ向きになります。 ご両親は若返りますが、あなたはパワーを吸い取られていきます。 これは自分が結婚して子供を持って感じたのですが、子供を育てていると常に今を見て暮らしているので気持ちが明るいのです。 どんどん成長するものを見て日々をすごすということは非常に力を与えてくれます。元気に伸びていく植物を見ると癒されるのと同じです。 なのでご両親にとっては若い者と一緒に暮らすのは楽しいことでしょう。 一方、草が枯れていくのを見るとむなしくなるのと同じように、衰えていく者と一緒にいると気持ちが落ちこんできます。 会うたびに老いていく両親には先の不安ばかり感じます。 話題も近しい人の葬式や病気の話ばかり。 このまま介護ということになれば、そんな両親を置いて結婚なんてできないでしょう? なので、彼氏をつくってあなたはあなたの人生を生きることが大切だと思います。 お兄さんもまだ28歳ですが、家のことをあまりしない、少し気分屋ならご両親もアテにしてませんから、早く結婚しろとせっつくでしょう。 その方がいいのです。 お兄さんも早く自分の家庭を持てば責任感もできて変わりますよ。 「いざとなったら私だってできるだけのことはするけど、子供をアテにしないでね。」 と今から言っておきましょう。お父さまはわかりませんが、 お母様はまだ20年は生きることになるでしょうから、今から自立してもらう気構えでいてもらった方がいいですよ。 そしてできれば一日も早くご家族を増やすことも考えてみてくださいね。

meganeda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当はこのまま一人暮らしを続けたい私にとってはうれしいご意見でした。 ただ、私が勝手に思っていることなのですが、両親は私が介護するとかそういうことをあてにはしていないような気がします(自分が痴呆症になったら迷わず施設へ預けて欲しいとよく言われます)。ただ、私と一緒に生活したいだけなんだと思います。 あと、父や母が衰えて私の力を吸い取っても私は何も思わないと思います。むしろ、両親が自分にとってマイナスであるというような考え方は持ちたくないというのが本音です。 でも、これは私がこういうのを経験していないからそう思うだけなんでしょうね・・・。実際一緒に生活してみたら嫌な部分が見えたり、暗くなるのかもしれません。 ありがとうございます。新しい見方で発見がありました。

関連するQ&A

  • 親孝行になにを?

    こんな私にも、田舎に両親がいます。 過日には、父が誕生日をむかえました。 ところが、私はプレゼントどころか、メールの一本も送っていません。 それは毎年のことなので、両親もとくにごくいつものことだと思っています。 そんな私も、さすがに両親が60をすぎると、 これじゃいけないなぁと思っています。 思えば私は親孝行というものをまったくしたことがありません。 (それどころか、たぶん親不孝ばっかりしてたと思います。) いまさら親孝行なんて照れくさいのですが、 田舎になかなか帰ることもできない子供が、 さらっとできる親孝行なんてないでしょうか? (照れくさいのは、私も両親も苦手なんです。) 経済的にはあまり余裕がないので、簡単なものでいいのですが。

  • 親孝行初めたのはいつですか?

    親孝行初めたのはいつですか? こんばんは。 自分で自覚するのもおこがましいですが、 両親への親孝行って何歳頃しましたか? ささいなことでもよいと思いますが、たとえば◯歳のときに自立して以来自活してきたとか、親の家を買ったとか、体調を崩したから思い切って同居したとか。いろんな形があるとおもいます。今思えば、みたいなことでかまいません。 年齢と具体的にどんなことかも教えていただけると嬉しいです。

  • 親孝行

    最近、少し気になったことがあるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 両親が亡くなった時「自分は親孝行を沢山したから、親孝行を したかについては足りないと思っていない、後悔していない」 と、感じることはあると思いますか? 自分でも少し答えは出ているのです。 多分そんなことはないと思うのです。 ただ、だとしたらどこまで親孝行をすれば、両親が亡くなった時を 後悔することなく迎えることが出来るでしょうか? そういう事って、やはり不可能なのでしょうか? わたしは現在28歳で未婚、当然子どももいないのですが 同世代の人達は、家族を持ち温かい家庭を築いていると思うのです その人達に比べればわたしは当然親不孝だと思うのですが かといってわたしが結婚して家庭を持ってもそれで親孝行が足りる とは到底思えないのです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 親孝行

    私は次男です。親は、田舎に兄夫婦と一緒に暮らしています。幼い頃より兄は親父や親戚には愛想は良いが私といる時は本当に嫌な奴でした。小さい頃より兄と比較され将来は絶対田舎を出ようとずっと思っていました。東京の大学卒業後兄も実家を継ぐことになりそこで兄と親父が気まずくなりお互い悪口を言う様になりました。そんな時、頻繁に親父は私と話をしたがりましたが、兄が親父に家を建ててもらい車を買ってもらい娘の入学金を払ってもらいとやっと最近上手く行っている様(兄がまた良い子を演じ始めた)です。本当は、これでハッピーエンドなのでしょうが・・・。この前兄が親父を連れて旅行へ、親父は喜んでいます。しかし、私としては、何か寂しいしし虚しいし恥ずかしながら兄が憎たらしく思いました。素直に今の現状を喜べない自分がいます。今の私には自分の家庭でいっぱいいっぱいで喜ばす事なんか出来ない様な気がします。親孝行ってどうすれば良いのでしょうか?質問と言うより愚痴ですね。

  • 親孝行

    あなたが考える親孝行 こんにちは。皆さんは親孝行を沢山していますか? 私は・・・心配ばかりかけてあまり出来ていません。 今、21歳男ですがこれから社会人生活、結婚と流れるように時が進み、親とあまり 一緒に入れなくなるかもしれません。だから日々の生活で両親に親孝行をするべきだと思います。 このように私が考えるようになったのは以下の曲を聴いてからでした。 小林幸子さんが歌っている「元気でいてね」(クレヨンしんちゃんで流れていた曲)です。感動してボロボロ泣いてしまいました。ぜひ聞いてみてください 親孝行をいたいと思ったコロには既に両親は亡くなっている・・・こういうことが多いと耳にします。 そこで皆さんに質問なのですが、あなたが「考える親孝行」とは何ですか? 補足 将来の話なのですが、両親が住んでいるところの近くに自分も住んだ方が親孝行でしょうか? 私は長男という立場もあり、「遠くに住むと親を見捨てたとなってしまうのでは?」と不安になるときがあります

  • 親がほしい

    両親がいない為、親になってくれる人を探すことが可能でしょうか お分かりの方、教えてください。 例えば、盆、正月に帰省して、一緒にすごすことができるなど

  • ご両親がお亡くなりになっている方に、親孝行についての質問

    最近、「親孝行」ということを考えるようになってきた40代男性です。 わたしは、これまで特に孝行らしいこともせず、ここまできてしまいました。 両親は70歳ほどで、特に病気もなく、離れた故郷に二人で暮らしています。近所に娘夫婦(つまりわたしの妹)がいます。わたしは長男で(妹が一人いるだけ)、毎年盆と暮れには、妻と子と土産を持って帰省はしています。 失礼とは思いますが、ご両親を亡くされている方、もし今のわたしのように両親が故郷で健在なら、両親に何をしてあげたいですか?

  • 本当の親孝行って何だろう?

    本当の親孝行って何だろう? 私は何度か親孝行をしていますが、本当に親が喜ぶ親孝行って何だろうって考える事が有ります。 私自身独自で考慮して今までに何度か親孝行をしてきた事を書きます。 【私がしてきた親孝行とは】 (1)両親たちに旅行券(国内・海外)の旅行券を差し上げた。 (2)両親たちに服や靴を買うためのお小遣いを差し上げた。 (3)両親たちにレストランで美味しい物を食べさせてあげた。 (4)両親たちに肩を揉んで差し上げた。 (5)両親たちが暮らしている家屋をリフォームして差し上げた。 (6)両親たちは高齢なので買い物や病院など、遊びに行く時は私の車  で一緒に連れて行って差し上げている。 (7)両親たちは足が不自由なので杖を買って差し上げた。 (8)両親たちは高齢で目と耳を悪くしているので、補聴器と老眼鏡を買  って差し上げた。 (9)両親たちに寂しい思いをさせない為に時々一緒に語り合ったり、両  親たちの家で家事の手伝いや家屋の修理などをして差し上げてい  る。 (10)時々両親たちの家で親子水入らずで、一緒にご飯を食べたり、一   緒にテレビを観たりして差し上げている。 私が今までに親孝行の真似事でもしてきた事と言えば、この程度です。 もっと他に親孝行が有ると思いますが、皆さんなら、この10項目以外に何か他に親孝行有りますか?。 今、私が一番に親孝行をするならば、早く結婚をして、両親たちに孫の顔でも見せて上げられたら良いと思っています。 【親孝行】 親の目の黒いうちにするべからず。 親が元気な内に満足の行く親孝行がしたいです。 私があとで後悔するような親孝行はしたくないです。

  • 親孝行をして、喜ばれることは何がいいでしょうか?

    30代男性で、両親と同居です。両親(母 60代と父 70代)に 親孝行をして喜ばれることは何がいいでしょうか? お金を特にかけないでする方法がいいのですが。 花を買ってくるなどは実践しております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親孝行がしたいです

    30代主婦、子供無しで夫とのふたり暮らしです。 私の両親は比較的近くに、夫の両親は車で丸1日かかる遠方に住んでいます。 私の両親は私達夫婦を何かと気にかけてくれ、畑で取れた野菜を持ってきてくれたり、「お金が足りなかったら言いなさい」などと言ってくれます(もちろん無心したりすることはないですが)。家が近いこともあり、私が体調を崩したりすると母が来て洗濯などをしてくれます。 夫の実家には年1~2回帰るのがやっとです(夫の仕事休みの都合もあるので)、帰省するたびに義母は嫁である私に「交通費」といって必ず数万円渡します。遠慮しても通じません(笑)。 帰るといろいろご馳走をしてくれ、帰り際には大量のお土産とお弁当などを用意してくれます。 前置きが長くなってしまいましたが、私はどちらの両親にもすごく感謝しています。 何か親孝行をしたいのですが、どちらとも「お前たちが健康で幸せならそれでいい」と口を揃えます。 本当は仕送りをするのがベストなのでしょうが、経済的な事情もあってなかなか難しいです。 あまりお金のかからない方法で、親孝行する方法はないでしょうか? 特に夫の両親は遠いので、はてどうしたものか・・と思案しています。 どうかアドバイスお願いいたします。