• 締切済み

公証人役場って

有限会社の定款の認証を受けようと思うのですが、法務局の管轄のように、地域によって指定があるのでしょうか?

みんなの回答

  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.3

定款の認証は、設立予定の会社の本店所在地を管轄する法務局(地方法務局)所属の公証人がしなければなりませんので、お気をつけください。

  • akrz09
  • ベストアンサー率28% (29/102)
回答No.2

どこでもいいと思いますよ。 私は23区内の会社を東京の市部で定款認証しましたし。。。 電子定款認証だけを安価でやる業者もありますし(印紙代がいらなくなる分で、払えるくらいの金額のところもありました) 私は自宅近くで定款認証を受けに行って、間違いがあったので印刷をし直しに戻ったりとかした記憶があります。(印紙はまだ貼っていませんでした。当然、手書きで修正もしてくれます)

参考URL:
http://www.koshonin.gr.jp/address.htm
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

公証人は法務大臣の指定した地に公証役場を設けます。必ずしも法務局(地方法務局)管轄下の支局、出張所のある都市に置かれているとは限りません。公証役場の方が設置されている数は少ないです。全国には三百数十ヶ所あります。法務局の数の約半分です。 法務局に聞いた方が早いかもしれません。

参考URL:
http://www13.ocn.ne.jp/~srsol/sankou/koushounin.html

関連するQ&A

  • 会社設立時の公証人役場の認証について

    合同会社設立と同様に、株式会社設立においても公証人役場の認証を不要(法改正)とすることはできないのでしょうか。 合同会社から始めた場合や合同会社から株式会社に移行した際に公証人役場による認証を不要とすることを考えると、 法務局さんが認めることで、株式会社設立可能という形になるとよいと思うのですが。 迅速かつ円滑な設立が行えるとともに設立コスト削減などの効果も期待できるかと思います。 また、株式会社の場合、株主の方々に認めていただかなければ成り立たない(設立時、後含む)ため、2重、3重のチェック体制(株主・公証人役場・法務局)が設立に至るまでにあるように思えます。 それだけ、大変なものということは理解はしておりますが、設立等に関しても簡素化は必要と私は考えております。 それと、会社設立日を法務局の業務日(平日)だけでなく、一定期間内であれば事後申請も行える形になるとよいと思うのですが。 設立をする際の日にちなどは縁起を担ぐこともあるため、一定期間内(設立日から例えば14日以内)であれば認めて(祝日含む)いただけると よいと思うのですが。 ※以前、株式会社で設立した際、公証人役場側のシステムの問題(新会社法施行当年)で、 私の名字が常用漢字でないため、行政書士の方がパソコンのペイント機能を使って、 書き換えていただいた際、定款の氏名の後ろに「はてなマーク?」がつき、歯がゆい思いも致した経験もあるため、 直接、法務局さんの方で受理された場合は、問題なく受理いただけたものと考えると、 本当に歯がゆい、気持ちが致します。 以 上 お手数お掛けして申し訳ございませんが、ご回答のほどいただけますと、幸いです。 よろしく、お願い致します。 ※今は会社はしておりませんが、また、気持ちが立ち上がり、諸問題(資金等)が解決した際は、 やりたい気持ちはあります。

  • 増資後の定款

     この度有限会社を増資しました。 登記も終わりましたが、もちろん定款はそのままです。法務局で「定款はどうするのですか?」と尋ねたところ、「公証人の認証もいらないし、変更したのを後ろに綴ってください」と言われました。議事録をもう一通作りホッチギスで綴じればいいですか?それと、中身の文章を書き換えなくて良いですか?例えば見えるように横線で消して修整印を押すなどで良いのでしょうか?

  • 法人設立。定款認証後の所在地変更について

    法人設立をしようと考えています。現在、定款の認証、保管証明の交付まで済んでいる段階ですが、今から、本店所在地の変更(法務局は別管轄)をしたい場合にはどのようにすればいいのでしょうか。認証済みの定款は無駄になってしまい、再度認証をしなおさなくてはいけないのでしょうか。教えてください。

  • 公証人役場へ行かずに定款を出してしまいました

    会社の設立登記をしたのですが、定款を公証人役場で公証するのをしていませんでした。 登記はできたのですが、定款は法的には無効なのでしょうか。 また、何か支障があるのでしょうか。

  • 公証役場での定款認証で内容が間違っていたとき

    公証役場で、定款を認証してもらったときに、定款が間違っていた場合は、申請費用が無駄になりますか???

  • 有限会社 → 株式会社 定款について

    宜しくお願いします。 有限会社から株式会社へ変わる場合、定款は再作成されるのでしょうか? 両親の会社なのですが、訳あって定款を見たく探したところ、有限会社時のものしか出て来ませんでした。 また、もし株式会社でも作成していた場合は、法務局で取得できるのでしょうか?

  • 本店移転の手続き

    はじめまして。 1月に有限会社を立ち上げたのですが、 7月末に移転しなければなりません。 県外ですので、管轄外への移転です。 法務局に行き、手続きを聞いたのですが、難しくてよく分かりませんでした。 事務所移転の際の手続き、必要な書類、などを教えてください。 お願いします。 できれば、法務局以外でしなければならないこともありましたら併せてお教えください。 よろしくお願いします。

  • 会社組織変更について

    有限会社から株式会社への組織変更の手続きを教えて下さい。 その際、法務局に提出する書類(有限会社の解散届け?新しい株式会社の定款、議事録)などの必要書類のひな型やフォーマットなども教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 公証人役場の認証の効力について

    相続協議3年目で進展しません、実家と母の別宅を往復していた三女私が、実家に引き続き住むよう、実家の不動産の9分の2づつ2人から寄与分として私に残すよう母が遺言しましたが、法務局ではこの辺りの土地の総称として使われている凡庸な地名のみで、登記却下。 家裁では次女の遺言書異議で協議ととのわず、次女の弁護士は、無効遺言訴訟は行使せず、私からの訴訟を誘い、次女から訴訟起こすと弁護士費用が高くなるのでしょうか? 私は古家でリフォームが必要な上、訴訟費用は家の売却に充てると、住めないので断念。もう一度法務局に掛け合う矢先、次女側から共有分割され、又長期覚悟で最近借りた田舎と国外を往復し、のらりくらり不気味です、自分の都合以外接触出来無くしています。 不動産屋から、「うちが他の兄弟の持ち分を買うと共有分割訴訟になる」と脅されたり、長女提案の「遺産協議が長引きそうなので協議書作成前に、別宅は自分が相続するから取り敢えず自分が住む、その後相続預貯金は3人で出したい、遺言の相続分割は少し上乗せして呉れれば認め、公証人役場の認証に応じる」 と云うものですが、金遣い荒い長女は、長期化すれば次女と話がまとまり、いざ協議書作成時点でスムーズに応じるとは思えません、どこまで認証に効果あるか不可解です、どうなのでしょうか? 友人は、長女の代が変われば、その子供にいづれ共有分割されるので独り身で年取る前に諦めろと云うものです、諦めるぐらいならもう一度、遺言書無しで家裁で協議した方がまし 長女とは昨年遺言分割条件で合意、認証の時期に差し掛かると反故にされているので、兎に角、別宅は渡すなと云われました。私としては今後長期化の折、2人が組んでの売り逃げを回避する為に、長女に渡す物は渡し、どうにか実家に居座れる方法はないものか、次の代まで効力があるやり方は無いのでしょうか?、どうせ書きかえれば無効に成るのでで引っ込めましたが遺言書を持ち出すと激怒。

  • 特例有限会社の定款変更をする必要はあるか?

    資本金10万円の特例有限会社(元は確認有限会社と呼ばれていました)ですが今後もずっと今のままの特例有限会社を維持する予定です。新会社法施行により現在の定款を改正しなければならない義務はあるのでしょうか。法務局のホームページでは登記の可否についての記載はありますが定款変更についての注意等はありません。1人株主(元は1人出資者)で兼1人取締役の完全個人型の有限会社です。

専門家に質問してみよう