• ベストアンサー

ヤモリについて

eightbambiの回答

回答No.2

もう随分前ですがバイト先で捕まえたヤモリを自分で飼っていた事があります。 幅30cm程度ののよくあるプラスチックの水槽に土や植物(木の枝など)を入れて飼育していました。 餌は小さい虫(小さい蛾や小さい蜘蛛など)を捕まえてあげてました。 「ちゃんと食べるのかな??」と最初は心配してたんですが水槽に虫を放すと自ら近づいていってパクパク食べていました!!(しかも割とたくさん食べてました!) どちらかといえば蜘蛛よりも蛾の方を好んで食べてたようにも感じました。(柔らかくて食べやすいのかな??) アドバイスとしてはヤモリが一口でパクッと食べれるくらいの小さい虫の方が良いと思います。(ヤモリの大きさにもよると思いますが5mm程度の虫を与えてました) いざ虫を捕まえようと思ってもなかなか見当たらないものですよね。その当時は、夜に自動販売機の明かりに集まってくる虫を捕まえてました☆ 少しでもご参考になれば嬉しいです(^^)

umakitikorori
質問者

お礼

大変分かり易く説明頂き有難う御座いました。早速子供が蛾を捕まえにいくと言い出しました。夜なので親が付いていく事にしました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ヤモリ

    ヤモリの餌ってペットショップで買えるんですか?

  • ヤモリは戻ってくるのでしょうか?

    生まれて初めて、ヤモリを見ました。 階段にいました。 害はないと思いましたが、 一応、捕まえて外に逃がしておきました。 一度家の中にヤモリが入ってきたりすると その後、また戻ってきたりする習性はあるのでしょうか? (住み処の縄張り等があるのかということです) エサがあれば戻ってくるとか、その程度でしょうか? ヤモリの生態を少し調べてみたのですが、 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 ちなみに、駆除は考えていません。

  • ・・・★ヤモリを飼いたい

    静岡県藤枝市に住んでいる者です。子供が3人います。みんなヤモリが好きで、この前、妻が小さなヤモリをベランダで捕まえて、子供達に渡したら大喜びでした。手に乗せたり餌をあげたりして、可愛がっていたのですが、今日の朝死んでしまいました。一番下の6歳の娘は朝から泣きっぱなしで、ちょっとかわいそうでした。ヤモリというと嫌う人が多いようですが我が家では家族ぐるみで愛されています。娘にヤモリを採ってやりたいのですが、どの辺りで採取されるのかまったくわかりません。時間帯と場所とかわかる方は教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • ヤモリが部屋にいます。

    ヤモリが部屋にいます。 東京23区内の都会のマンションで一人暮ししてる男です!隣に学校があるせいか自然が豊富で色々な生物がいます。 この前気づいたのですがヤモリが部屋に住み着いてるようです。最初に発見してから5日は経ってます。 今日で見たのは二回目ですが…。一回目はビックリしましたが二回目に出くわした時は可愛いなと思いました(^^) そんでネットで調べたところヤモリはゴキブリやハエや蛾を(生餌)を食べるらしいのですが僕の部屋にはゴキブリは居ません。ここに住んで6年経ちますが一度も見た事がありません。(ひょっとしたら知らない所でヤモリが食べてたかも)居るとしたらピョンピョン跳ねる小さいハエ取り蜘蛛くらいです。 このヤモリは玄関かベランダ側の窓から開いた拍子に間違えて入って来たと思います。 5日間生きてたと言う事は餌があったと言う事でしょうか? ちゃんと食べれてるかが心配です。 そこで質問です。 (1)捕まえて飼った方が良いのでしょうか? (2)捕まえて外に逃がした方がいいのでしょうか? (3)そのまま玄関や窓からタイミング良く逃げ出すまで放置した方がいいのでしょうか? 意見、アドバイスを聞かせて下さい。 ただ夜窓を開けっぱなしにする方法はあまりしたくないです。余計ヤモリや虫が増えても困りますから(笑)

  • ヤモリの生態

    道ばたで拾ったヤモリを、我が家の庭の土の中に放してあります。 しかし、生きてはいるものの、ズ~ッとその場所を動かず、 エサも食べてないようです。 また尻尾が短く、自切したようです。 質問:1 ヤモリは冬眠するのでしょうか?もしするのなら、期間はどのぐらいですか? 質問:2 通常、エサは何を食べているのでしょうか? このまま置いておくと死んでしまうのでは? 何せ、「家を守る」と言われるので、とても心配です。 お教え下さい。

  • ヤモリがえさを食べてくれません

    ヤモリがえさを食べてくれなくて、 困っています(>_<) 体長4cmほどのニホンヤモリ、メスです。 最初は、ミールワームを 与えていましたが、 頭より大きいこともあったのか、 食べませんでした。 その後、外で奇跡的に蛾を捕まえましたが、 こちらも興味を示さず。 その後、こちらでミールワームは 栄養バランスが良くないと 教えて頂き、 ペットショップでコオロギを購入して 与えました。 (加熱処理された生タイプの大きいのです。 生きているのがなくて、サイズもこれしかありませんでした) 食べなかったので、 ちぎって与えましたが、やっぱり 食べませんでした。 そこで、ごまくらいの破片にして、 鼻先にくっつけて食べてもらおうとしました。 (ヤモリって、たまに鼻先をペロッとしますよね? それで食べ物だとわかってもらおうとしたのですが...σ^_^;) 次に釣具店で売っている"さし"と呼ばれるもの (ウジ虫でしょうか?)を与えました。 しかし、これも食べません。 食べるどころか、迷惑そうに避けてしまいます。 こんな具合です。 えさは全てピンセットで与える or 近くにポイと置いています。 土を敷いていて、えさがもぐってしまうかも しれないので、えさがある=人間がいる という状況です。 (えさを食べるのを見られたり、 明るいところで食べるのが嫌なのでしょうか...? それとも、ピンセットが怖い?) 飼育環境は、 室温が17度~18度くらい。 (もっと暖かくしてあげた方がいいのでしょうか?) えさを食べないのは、 寒いかのどが渇いているかだと ネットで調べましたが、 17度は寒いのでしょうか... 水を飲んでいるのは見られるので、 そこは大丈夫だと思います。 食欲減退には、ストレスも関係するとも 調べてわかりました。 うちは昼間や夕方、子どもが ドタドタとうるさくなってしまうのですが、 それも関係するでしょうか? 静かなところに置いてあげたいのですが、 寒くなってしまうので、 加温優先ということで、 我慢してもらっています(>_<) もう一週間ほどえさを食べていないです。 (ヤモリがえさを食べる頻度がわからないので、 大丈夫か大丈夫じゃないのかは わかりませんが...) 背骨は見えません(やせてはいません)。 長くなってしまいまして、すみません。 できれば離したくはないので、 どうにかえさを食べて欲しいのですが......(>_<) どうしてもえさを食べなければ 逃がそうと思いますが、 どうにか皆さんの知恵を 貸して頂きたいと思います! どうか、よろしくお願いします(>_<)

  • ヤモリについて

    猫に襲われ怪我をしたヤモリを保護しました。右目の周辺を怪我していて右目は見えていない気がします。保護したのは5日前で、その時はさわったりしても全く動いたりはしなくてずっとじっとしていました。今は少しは動きますが餌を全く食べません。水は多少なめています。ハエや蛾、ミルワームなどあげてみましたが食べません。半分に切ってもみたんですがダメでした。5日も食べてないのに大丈夫でしょうか?また餌はどうしたら食べてくれるでしょうか?

  • ニホンヤモリの給餌

    二ヶ月程前に子ヤモリを家内で捕獲しました、餌にフタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギを与えていましたが、コオロギが成長してサイズ的に不向きになってきましたので、人口餌に切り替えようと思い二日間餌を与えずに市販のヤモリの餌を水でふやかしたものを、ピンセットで顔の近くに持っていっても見向きもしません

  • ヤモリ初心者です

    1週間ぐらい前にアパートの壁に7~8センチ程のヤモリがいました。 3日間同じ場所で張り付いていたので息を吹きかけたりたり、鍵で突っついたりしましたが動きませんでした。 何だか心配になり捕獲し飼う事にしました。 餌は初めミルワームをあげましたが2日間食べなかったので、アパートに蜘蛛が沢山いると思い出し蜘蛛(カルシウムまぶし)をあげてます。 質問ですが 1)このヤモリは子どもですか? 2)餌は蜘蛛だけで大丈夫ですか?コウロギは大嫌いなので出来れば餌にしたくないです。ベストはミルワームですが、もう少し成長したら食べてくれるようになりますか? 3)そもそも、遭難してたのかな?余計なお節介だったのでしょうか? あと、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ヤモリの飼育法

    昨日家の廊下を”ぺたぺた”とヤモリ君が歩いていました。トカゲのようにすばやくないので、簡単に捕獲したのですが、よく見ると『かわいい!』そこで、このヤモリ君を我が家のペットにすることにしました。 昨日は空気穴を開けたプラスチックの入れ物に新聞紙をちぎっていれ、チーズのかけらを入れてあげたのですが、今朝見るとエサは食べていないようです。 この寒空、たぶん冬眠しそびれたヤモリ君を庭に放す気にはなれません。このままペットにしたいのですが、とりあえずエサは何か、飼育する環境はどのようなものかわかる方がいたら教えてください。