• ベストアンサー

病院文化祭の展示物

精神科病棟で、レク担当している看護師です。 11月に精神科全体での文化祭があり、 患者主体で展示物を作成・出展することになっています。 私の所属する病棟の患者は、高齢者が多く、 痴呆やADLの低下もあり、なかなかレクが難しい状況にあります。 そのような中で、どんな展示物が良いでしょうか。 患者参加型で、一緒に作成できるモノなど、 なにかアイデアがあれば、ご教授ください。 ちなみに、モリゾーとキッコロは、他病棟が既に取り掛かっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.2

 こんばんは。  粘土細工などはいかがかと。巨大で細部も凝ってるものを共同制作する。あるいは「町の立体風景」とか。  おおかたのイメージは、看護師の方と、できる患者の方で決めて、細かいところは、各人にまかせて。  なにか、手を動かすと、脳にいいそうですね。それで、こんなことを思いつきました。  個人個人でいいなら、陶芸は如何でしょう。お金かかるかな。いまは、乾くと素焼きみたいになる粘土もあります。  ご参考になれば。 

chunchun10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 粘土細工ですね。 今までやったことがないので、患者も新鮮に感じ、いい反応が得られそうです。 中には、口に入れそうな患者もおり、注意は必要ですが・・。 それでも、なかなか楽しめそうです。 病棟内で、検討します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • g00emu
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

スタッフの方も楽しめてしまうようなのが良いと思います。きっとハサミ等は使えないと思いますし、枠にはめようとすると大変だと思います。 レクの部屋ごと!の勢いで大きな紙を張って、色んな色の絵の具&大小様々な筆(手でペタペタするのも良いと思います)を用意して、みんなで大きな「花」を描いてみては? 服は汚れても全く構わないものを着て。楽しんだ感があれば展示も上手くいくはずです。上手くいくと良いですね!

chunchun10
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。 どの回答も、興味深く、参考になりました。 現在、野口さんが宇宙に行ったことをモチーフに、 角材とベニヤ板で、土台と背景を作り、スペースシャトルを作り、 そのスペースシャトルに、患者さんに紙粘土で作ってもらった作品を載せ、 宇宙へ飛び立っているとこを作る予定です。 がんばって、いい作品に仕上げます。 皆様、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.3

 #2です。ちょっと補足。  小麦でできた、食べられる粘土もあるそうですよ。  もちろん固まります。  手をよーく洗って。  これならうっかり食べても危険はないと思いますが。

chunchun10
質問者

お礼

遅くなりまして、申し訳ありません。 補足、ありがとうございます。 小麦でできたのがあるんですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509180192.html キリゾー & モッコロ はどうでしょう?

chunchun10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キリゾー&モッコロですか。 個人的には、こういうの大好きです。 しかしながら、当病棟の患者は、 モリゾー&キッコロでさえ危ういのに、 キリゾー&モッコロは、かなり厳しいかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痴呆老人のADL拡大に向けての関わりかた

    こんにちは。はじめての質問です。私は学生生活も残りわずかになってきて、最近いそがしさに磨きがかかっている看護学生です。今、事例研究をまとめているのですが、いい文献がなく困っています。私がまとめているのは、整形外科で受け持った大腿骨頸部骨折の70歳代の女性患者さんです。この方は痴呆があって記憶力が低下しているために、車椅子動作が困難だったんですが・・・そこで記憶力が低下している患者さんへ、ADL拡大(今回は車椅子動作について)に向けてのコミュニケーションのとりかたについて、なにかよい文献があれば教えて下さい。なんだか長々しい文章になってしまってすいません。よろしくお願いします。

  • 看護師なのに・・・老人が苦手(T▽T)

    現在、精神科・痴呆病棟・療養型病棟を主とした300床の個人病院に勤務中。 それまでは大学病院(オペ室)に勤務。 結婚を期に退職し、その後2人の子供をもうけ、託児所のある現在の病院に転職して3年が経過。 現在は職場の社宅に住んでいます。 とにかく待遇の悪さゆえ、職員の出入りが激しく、年に何度も人事異動があります。私自身、この3年間の間に2つの病棟を廻り、最近痴呆病棟へ異動となりました。 先日までは約1年間、内科病棟に勤務していました。一応IVH管理、人工呼吸器等はありましたが、患者の大半は高齢者ばかり。 看護師である私がこんな事を言うのも何ですが、元来老人看護には全く無関心な私。そんな私にとってもはやこの病院での勤務そのものに嫌気がさしている今日この頃。 先日異動となった痴呆病棟など、看護師としての業務など皆無に等しく、オムツ交換や誘導、食事介助等々。語弊はありますが、毎日がヘルパー業務そのものです。50人の患者を日勤で3回オムツ交換するのですが、毎度車イスからベッドに移し、次々とオムツを替えてはまた車イスに乗せ・・。確かに「離床、褥創予防」という面では適切な関わりではありますが、それらの業務に看護師総出で介入する事に疑問を感じて仕方がありません。 今や医療界にも様々な職業・立場の人達が参入していますが、看護師とヘルパーという立場に拘りすぎている私がやはり間違っているのでしょうか? 癌看護に関心があるゆえ、あまりにかけ離れた今の職場・・・辞めたいと思いながらも社宅や託児所の問題もあり、そう簡単には決断出来ずにおります。 皆様の率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 文化祭展示

    高校の文化祭で屋外展示をすることになりましが 何を展示するか、なかなか決めれないんです。 なにかいいアイデアがあれば教えてください!

  • 文化祭の展示について

    文化祭が近づいているのですが、教室のスペースが余ってしまい、なにか入れたいと思います… 他の大きな企画をやる余裕はないのですが、1週間くらいで出来る展示はありますか? 同じ部屋で写真展示と討論会を行います。 よろしくお願いします!

  • 文化祭での展示

    来年修学旅行で沖縄に行きます。 そこで文化祭のクラス展示で沖縄限定のお菓子の特集をしたいと思っています。 インターネット上からお菓子の画像を取り込んで印刷し、 展示したいと思っているのですが、著作権が心配です。著作権法第35条があるのは知っていますが、実際のところ大丈夫なのか教えて欲しいです。   ちなみに展示するのは1日限りです。

  • 移動(?)命令について

    外来の看護補助をしています。 5月に突然、回復病棟で人手が足りないから補充があるまでお手伝いを…と言われて手伝いに行っていました。 先月、新しい人が入って来たのでいつまでお手伝いに行けばいいか確認した所、手伝いの意味もあったけど研修の一環だから期限はないと言われました。 そして本日、突然呼び出され外来の補助の人数が制限されたから外来の所属で外来の仕事をするけど、回復・急性期・療養…補助が働いている所全ての部署の手伝いも行くよう命令されました。 確かに同じ補助という職種ですが、扱う患者さんも違う仕事のやり方も違う、人間関係も違う…それを全てこなすのは難しいし、今でも色々気をつかって精神的な疲労がたまっているし、知らない所で話がどんどん変わってきているし、何の説明もないのはおかしい、と抗議した所「命令だから別に説明も打診もいらないし決まった事だから従うのが当然だ」「就業規約(入職してからプリントをもらいました)には業務上必要がある場合は職場転換、転務、職種変更を命ずることがある、と書いてあるし」と言われてしまいました。 面接の時は外来だから病棟に行くことはないような事を言っていたのに、命令だから…決まった事だからの一点張りです。確かに所属は外来だから病棟に行ったことになならないのかもしれませんが、納得できません。 納得できなくても命令だから拒否する事はできないのでしょうか?

  • 学校の宿題で使う際の著作権

    夏休みの社会の宿題で歴史についての新聞を作っています。 宿題の公開される範囲は大きくても学校の文化祭で展示される程度です。 そのような場合、出展を明記すれば、そのページの管理人の方の完全な了解が無くても使うことは出来るのでしょうか? 使うページは、ウィキペディアと個人の方のページです。 個人の方のページの方は4年近く更新をされていないようで連絡がつくかわかりません。 (連絡をしてみてもいないのにこのような発言申し訳ありません。) 表し方は、インターネットで調べたもの、本で調べたものをすべてまとめて、自分の言葉にし作成します。 また、写真などの場合、そのページのものを使わせて頂いていいのかも不安です。 宿題をやっていて、著作権が気になり調べてみても不安だったので質問させて頂きました。 宜しければ御回答宜しくお願い致します。

  • 文化祭の作品展示

    高校の文化祭の展示作品に 雑誌の切り抜き写真を貼りたいのですが 肖像権、著作権の侵害になりますか? ちなみに、内容は「自分の好きな服」のことを模造紙に書く。というものなので できれば切り抜きを貼りたいんです! 著作権法第35条についてなど調べてみたのですが よくわかりませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 文化祭での 部活の展示物 についてお聞きします。

    今年度、 世界各国の「有名な場所」「衣食住」「音楽」「アニメ」について 4つのグループに分かれて調べ、展示発表することになりました。 著作権等の法律について調べてみましたが、恥ずかしながら 文章が難しくきちんと理解することができませんでした。 そこで、展示の際に気を付けるべき点などを 詳しく教えて頂けると嬉しいです。 特に、画像や写真の掲載についてです。

  • 文化祭のクラス展示

    文化祭のクラス展示でリアル脱出ゲームを したいと思っているのですが、なにかよりおもしろくなるようなアイデアはありませんか?まだなにも決まっていないので、どんなことでもかまいません! 雑ですが、よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 男友達からもらったブレスレットの贈り物について疑問を持っています。
  • 彼氏に話すべきかどうか迷っています。
  • ホワイトデーのお返しをまだもらっていないため、友達に催促したい気持ちがあります。
回答を見る