• ベストアンサー

家を変わったキッカケは?(特に賃貸住まいの方)

今は賃貸住まいです。 もう8年ぐらい住んでいます。 飽きました。 「飽きたから転居」というのは贅沢な理由でしょうか? 皆さんは、家を変わったキッカケは何ですか? よく聞く理由である、結婚・離婚・転勤・出産「以外」で教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 人生で22回の引越し経験者です。 気軽に引っ越せるのが賃貸生活の良さだと思ってます。 飽きたから引越し。 いいんじゃないでしょうか。 8年も住めば飽きますよね。 素敵な新居を探して下さい。

sagakaso
質問者

お礼

22回!!私ならほぼ毎年って感じですが、フットワークが軽いとうらやましいですね。 さっそく新居探そうかな・・・。 って賃貸、中古ですけど(新築は高い!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ado_com
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.4

私が引っ越した理由はお隣さんです。 やっと歩き出したくらいの子供を お母さんが一日中ヒステリックに叱り飛ばし 火がついたように泣く子供・・・ そんな声を聞いていると 胸が締め付けられるような毎日で その部屋には帰りたくなくなってきて引っ越しました。 1年も居なかったです。 私も「飽きたから引越し」大賛成です♪ 気分も新たに楽しい生活が待ってるような感じがして♪

sagakaso
質問者

お礼

隣人は、火は付かないと思いますが 呪われそうな唸り声を上げるので 何かに取り付かれそうな気はします笑。 煩くないのですが気色悪いですね。 ワンルームなので赤ん坊は居ないと思いますが 騒がしい人だとイヤだなぁというのが 転居できなかった理由ですね。 でも、新しい生活も悪くないので 三連休に探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunuppe7
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

こんにちは!!同じところに長くお住まいなんですね"^_^" 「飽きたから転居」というのは贅沢な理由にはならないと思いますよ~! 私が家を変わるきっかけは、100%の確率で更新の時です。更新料を払ってまでこの場所に住みたいか?と考えて、…いつも引越しに至ります。ので、2年か3年おきに引越ししてます。更新料をきっかけに引越しをする人って、男女問わず、私のまわりには多いですけどねぇ…。

sagakaso
質問者

お礼

幸か不幸か、今まで更新料を払ったことがないので、なかなか引っ越しに踏み出せませんでした。 本当は不幸ながら、隣人のお姉さんが、体も生き方もヘビーなので、そろそろいいかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80387
noname#80387
回答No.1

 飽きたからには大賛成です。わたしは人生で8回ぐらい引っ越してます。理由は主に飽きたから、色んなとこに住んでみたいというものです。

sagakaso
質問者

お礼

8回ですか!すばらしい。 でも、敷金・保証金・礼金とか高くつきそうな気が・・・。 海外みたいに、貸す人も借りる人も「現状渡し」で合意できる簡潔なシステムが整備されていればいいのにと常に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅にお住まいの方の、引っ越し頻度

    賃貸住宅にお住まいの方で、同じ部屋で何年暮らしていますか? また家賃は上げましたか?(上がりましたか?) こちらはもう10年間も同じ部屋で暮らています。 飽きたし、上の人や隣人も変わり若干変な人になってきたので住み替えようと考えています。(火災保険を更新しもったいない気もしますが・・・) やはり結婚を機に転居というのが自然なのでしょうか。 (こちらはまったく予定はありません)

  • 家の建て替え時の住まい

    家の建て替えの話がでています。 その工事をしている期間中、どのようにされますか? 家の隅に仮住まいをたてそこに住む、賃貸で部屋を借りるなど思いつきます。 賃貸にした場合今使っている電話やガス、電気は一般の引越しの時と同様の手続きでいいのでしょうか? また郵便等は転居したものとして転送サービス?のようなものを使った方がいいのでしょうか? また住民票の問題など教えてください。

  • 住まいについての価値観を教えて下さい

    昔は結婚したら家を建てて子供2人くらい作ってと考えていました。 ですが、夫も私もだんだん考えが変わりました。 新婚当初は夫と2人で沢山の住宅メーカーをまわっていたのですが、今では賃貸で時々引っ越しをしていろんな土地に住んでみたいという願望が2人ともあります。 もちろん引っ越し貧乏という言葉があるのは知っていますし、現実的にはなかなか難しいとは思っていますが。 ローンをくんで家を建ててしまったら、もうそこからよほどのことが無い限り動けないということが私たちにはとてもリスクがあるように感じます。 でも、持ち家は自由にDIYできてうらやましいな~!とも思います。 贅沢病かな?とも思いますが、 人生において、住まいに求めるものは皆さんどんなことですか? 年代と大まかな家族構成、関東、東北などを加えて教えて頂けると嬉しいです!

  • 家を建てるか、賃貸か・・・

    よろしくお願いします。 私は33歳女性 主人38歳(今年39歳になる)、子供一人0歳のいる3人家庭です。 主人の転勤で地元から離れて住んでます。 今は賃貸で5万の物件に住んでます。古い物件ですが、回りの人もいい人多いし、金銭的にも余裕もてる額だし、不満はそこまでもってません。 主人が地元に帰りたいといえば、半年後くらいに地元方面に帰れるそうです、 それかこの調子だと今の地方でずっと住むということになりそうです。(今の地方では6年目です) (主人の職場の人では今の土地で家を購入してる人が数名出てきてます) 主人が39歳前なので、もし家を購入をするなら早いほうがいい状態だと思います。診断?だと自分ところの家庭では2000万くらいまでの物件なら購入可能だそうです。 (今の土地は田舎です。それと地元に戻るとしたら地方都市になります)(物件買うならどちらかというと今の転勤先のほうが高く、地元のほうが安いらしいです) それか賃貸でずっと主人が定年まで続けるのもいいのかな?なんて思うんですけど、賃貸でいるとずっとお金発生しますよね。 どっかで中古物件でも買ったほうがいいのかな? もし、移動するなら子供が小さいうちか子供が巣立ってからがいいなとは思ってます。 それと地元に戻ると親戚付き合いちょっとめんどうだなぁとかはありますが、自分の親のこともちょっと心配なので、もう少し近いところに住めたらいいなぁ。。。って思ってます。でも、今の地方でも気楽ではあるのと、6年もすんでるので、なじんできてます。 賃貸でいると将来どうなっていくのか、自分の家を中古ででもいいので購入するべきなのか自分の中で頭がぐるぐるなっているので、なにか意見きけたらありがたいなとおもい、投稿しました。よろしくお願いします。(文章がまとまりがよくないとおもいます、すみません。)

  • 古い家を賃貸に出したいのですが・・・

    両親から譲り受けた一軒家がありますが、転勤が多いために賃貸に出したいと思っています。 家は昭和40年代築、19坪の借地、東京23区内でJRの駅から徒歩10分強の場所にあります。定年後にコンパクトな家に直して住む予定がありますので、それまでの20年くらいの間、出来ればあまり費用をかけずに賃貸に出したいと思っています。大手不動産業者の見積もりは「家が古すぎて最低でも500万円は必要」とのことなのですが、この手の家を貸しに出すのに強い業者はありませんでしょうか?外国人が大勢で住む、学生が夜中に騒ぐなど近所に迷惑をかけなければ、どのように家を使って頂いても良いのですが。

  • きっかけがないカップルが結婚するきっかけは何

    きっかけがないカップルが結婚するきっかけは何でしょうか? 付き合って5年の彼氏が居ます。 彼氏は転勤で引っ越したばかりだから 引っ越しが結婚のきっかけにならないし 私は実家暮らしです。 お互い仕事は忙しく余裕もありません。 こういう場合どういうきっかけで結婚になるのでしょうか? 出来婚は嫌です。

  • 離婚を決めたきっかけは?

    皆さん始めまして。 突然ではありますが、離婚をされた事がある方にお聞きしたいのですが、離婚を決めたきっかけを教えてください。 私は結婚して4年目の男です。 子供はいません。 現在離婚を考えていますが、本当に離婚をするべきか、しないべきか悩んでいます。 男女問わず、お話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 今の家に住み続けるか 賃貸に住むか

    今 私は築50年の戸建てに住んでいます。 賃貸を借りるかどうか 悩んでいます。 今我が家には200万円の借金があります。 弁護士に相談したら 「今ある家と土地を全て売却して借金を返して 賃貸に住んでまた一から 始めなさい それしか解決策が無い」 と 言われました。 私はそれでも良いと 思いました。 家族の中には 「今の家が良い~。」 「そうだよ!?友達とはなれたくないよ~。」 と。 でも 我が家はだいぶガタガタです 雨漏りはするし 床は軋むし 私は 「新しい家(賃貸)が良いな~。」と 思いました。 部屋も少ないし 部屋が家族分ありませんまた修繕費が掛ります。 一つ 家から近くに 築20年の賃貸があり 家賃が手頃で部屋も沢山あるので 家族に話したらみんな賛成してくれたのですが、 賃貸住みの友人に話すと「賃貸は大変だよ~。 毎月の家賃の他に 年に数回更新料を取られるからさ~。 お金が掛かるよ~。」と 言われました。 我が家は収入はあまり 良くないので それも困ります。 いったいどうすれば 良いですか? 皆さんなら どうしますか。 (1)引っ越しをしない 家族の不満が沢山ある古くて狭い現在の家を修繕しながら住み、借金を返す。 (2)引っ越しをする 土地を売り借金を返して家族が望む 新しくて広い家(賃貸)に住む しかし毎月の家賃と更新料が支払えるか 退去の危機がある。 皆さんの お知恵をお貸し下さい。

  • 家を購入するきっかけはどんなことでしたか?

    結婚して2年目の30代夫婦です。 共働きで手取は残業のある無しに左右されますが、基本50万~60万程。現在、家賃12万のアパートに住んでいます。都内で職場まで30分足らず 、商店街や安いスーパーも近くて周辺環境は良いのですが、40平米足らずとかなり狭い上に、子どもは不可の住宅です。 実は、私には独身時代の貯金が1000万ほどあるため(予備を除く)これを頭金にしてマンションなり一戸建てなり住宅を購入したいのです。結婚して二人の共有財産として貯めた400万は諸費用+家具購入などに当てたいと思っています。夫には、私の貯金の正確な額は言ってません。 夫は、家を購入することには積極的ではありません。結婚して間もないこと転職を考えていること、一生の買い物だから…などなど色々理由はあるようです。私が出産などで休職し収入が激減したらローンが払えなくなるのでは…というような心配もあるようです。それはわかります… 仕事の都合で子作りは控えていますが、年齢のこともあり、子どもが出来るのかどうか不安だし早く欲しいな…という気持ちはあります。 子どもの有無によってライフスタイルが大きく変わるため出来れば子どもが出来たタイミングで住宅購入したいとは思いますが仕事の都合で今年の子作りは無理、来年になってすぐ出来るとも限らない。歳を考えてそもそも子どもを諦めたほうがいいのか…なんだか考えれば考えるほどどうしていいのかわからなくなってしまいます。 金利上昇中、更改料を払うのが勿体ないという漠然とした理由では確かに何千万ものローンを組む事に躊躇いがあります。今の収入が維持できるならそれなりの金額も払えるでしょうが、子どもが出来たらそうもいかないし。 なんだか支離滅裂な文章ですが…子どもがきっかけではなく住宅購入した方、どういったきっかけで購入されたか教えていただけないでしょうか。

  • 賃貸から賃貸への引っ越し方法

    賃貸から賃貸への引っ越し方法についてネット等で調べましたが、意外に書いてあるものが少ないので教えていただきたいです。 引っ越し事情は転勤等ではないので、急ぐものではありません。現在の住まいはの解約は、解約日の1か月までという規定です。 上記の場合は先に新しい家を探す→現在の住まいの解約を申し出という順序がベストでしょうか? なるべく重複して賃料を払わないようにしたいと思っています。