• ベストアンサー

自分に自信がないのは直らない?

koyuki80の回答

  • koyuki80
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.2

こんにちは。 私もなんとなく同じような悩みを抱えています。 「自分ってつまらない人間だな」と…。 自分と一緒にいても、一緒にいる人はつまらないんじゃないのかな、と。 私は自己主張はするほうなので、同じではないのですが。 そういう一種のコンプレックスは、なかなか治りませんよね。 私は、新しい趣味を持つことで、少しずつ努力しています。 しかもなるべく外向的な方向で。 趣味を同じにする人たちのコミュニティーに所属してみたりもしています。 趣味が同じ人たちの中であれば、自分の趣味に堂々と胸をはれますよ! そういうところから、少しずつ変化させていくことで、自分自身も変われるかな、と。 ところで、主題と外れるのですが。ひとつ気になったことが。 「周りが驚くほど激痩せし、一気に老け込んだので」とのことですが、これはいつのことなのでしょう? 物心の付いたころから「自信のなさ」という性格は変わってらっしゃらないのですよね? だとしたら、別のことが原因とも考えられないでしょうか…?

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさしく自分と一緒にいる人が、つまらない、と感じるのが恐ろしいのです。 そう思わせないために、必要以上に話を盛り上げたり、 相手の顔色を伺ってしまいます。それが自然体ではなく消して良いことではないと分かってはいるのですが。。 外向的な趣味は、積極的に沢山持つようにしています。 一番良い方法だと私も確信しています。 体調を崩したのは三年くらい前からですが、特に原因はないので、幼少からの変な無理が一気にきたと考えています。。ご心配いただき、すみません。 大変参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分に自信がないです

    不登校の中2女子です。 何をするにも人の目を気にしてしまって、学校にいづらくなってしまいました。 授業で当てられても友達と話すときも、自分の言ったことが相手に変な風に思われるんじゃないかと思ってしまったり、自分の行動が相手にとっては不快だと感じるのではないかと考えてしまいます。 自分はそんなに多くの人に気にされるような人間ではないということはわかっているのですが、やっぱり相手に迷惑をかけるのではないか、とか変な心配ばかりしてしまいます。 小学校のときはあまりそんなことは考えませんでした。慣れるにつれて人見知りもなくなっていきました。 でも中学に入ってから、急に人と話せなくなって、学校を休むようになりました。 不登校になってからは、みんなは頑張ってるのに自分は学校にも行かないでずるい奴だ、などと自分を責めてしまって、さらに自信が持てなくなっています。 何故自分がこんなに自信がないのかもわかりません。こういうことは自分じゃないとわからないのかも知れませんが、よかったらご意見ください。 あと、どうやったらもっと自信がもてるようになるのか、どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです。

  • 自分に自信を持ちたい!

    昔からずっとなんですが、私は他の人より凄く気にする性格で、自分の中で気にしてる事を人から言われるとずっと悩み続ける性格です。 よく人からは「気にし過ぎよ。」とか「気にしなくていい」とか言われるんですが、励まして(?)くれてるにも関わらずずっと悩み続けます。 自分に自信を持つ努力もしてきてないのが、原因だと思うのですが、でもこの性格は損だな・・・と思って来たですが・・・。 性格がさっぱりしてる方が凄く羨ましいと思います。さっぱりしてる方の方が友達も多いとおもうので。。。 どうしたらこのうじうじした性格を直せますか?

  • 自信がない 自分を出せない

    高1女子です。 わたしは幼い頃は割とハキハキしている方でした。 それが、ある出来事があってから人見知りがひどくなり 人とうまくしゃべることができなかったり、 驚くほど自分に自信がなくなってしまいました。 自分のすることすべてが間違っているような気がします。 慣れた人とは自然でいられるのですが 慣れるまでは自然に接することができません。 わたしはハキハキしてて自信を持っている人に憧れるので こんな自分は本当に嫌です。 変わりたいです。 今まで自分なりに努力してきました。 でもなかなか変わることができません。 そして最近部活仲間や先生に、 「もっと自分を出して」「なに考えてるか分からない」 などと言われます。 自分でも、自己主張がなさすぎるとわかっています。 怒りを感じても悲しくてもうまく表現できません。 作り笑いでごまかすのが癖です。 悩んでいることを人から指摘されたことでとてもつらくて、 やっぱりそう思われてたんだとわかって その場で泣きそうになるほどでした。 でもやっぱり無理に笑ってました。 自分を出すには自信をつけることが第一だと思います。 でもこんな自分に自信もてません。 どうしたらいいのかわかりません。 自分がコンプレックスの塊すぎて、本当に辛いです。

  • 自分に自信が持てない・・・・

    中学生の頃から急に、周りの目が気になり出し、常に「自分は嫌われてるんじゃないだろうか」という気持ちを持つようになって、自分に自信が持てなくなりました。 その結果、人と話すことが苦手になり、話す時、いつも相手の目が見れず、「何か話さないとっ!」という気持ちからか、汗が大量に出てきて、最後には愛想の無い返事を返してしまうんです。しかも、私は顔からも、どうしても性格がキツイように取られてしまうので、いつも周りから「怖い」というイメージを持たれ、明らかに「周りが私に対して気を使っている」のが分かり、すごくツライです。 ホントに気の合う友達とかならふざけたり、冗談を言えたりできるのに、初対面や「少し苦手」と感じた人には、どうしても体が拒否反応のようなものを起こしてしまうんです。 今年の秋頃には、就職活動を始めないといけないので、今すごく悩んでいて、情緒不安定の余り、不眠症になってしまいました。 どうしたら、人と普通に話せて、さらに自分に自信が持てるようになるんでしょうか?教えてください。

  • 自信が持てない自分

    自信が持てない自分 中一男子です。 僕は、すぐに謝ってしまいます。自分に自信がありません。 いつも、マイナス思考です。相手がほんの少し嫌がったらすぐ謝ってしまいます。 メールでも、相手が忙しくないか悩み、送ろうか迷います。 そして、メールに必ずと言っていいほどゴメンと書いています。 授業中も自分の回答に自信が持てず、中々手を上げられません。 そして、指されるとものすごく緊張してしまいます。 だから、好きな人と友達止まりなのかもしれません。 周りからは、人の気持ちを考えられ、やさしい奴と言われます。 これは、長所なのでしょうか? さすがに、相手が悪いことをしていたら、注意します。 そして、自分が思ったことはちゃんと言います。 この、性格は長所ですか?短所ですか? そして、謝り癖はやめた方がいいですか?対処法などはありますか? やはり、このままだと好きな人に好感を持ってもらうのは厳しいですか? 長文、乱文失礼しました。回答、宜しくお願いします。

  • 自分に自信をもちたい!

    私は、気が弱くて、初めての人と話すときに おどおどしてしまい、緊張してあせってしまいます。 クラスメイトで、ある程度面識がある人でも 「こんな事言って、私が話しかけたら相手が反応に困る かなぁ」とか「私がこんな事言ったら相手が どう思うだろう」とか、話してるときに 相手の事ばっかり考えてしまいます。 なので、中々友達は作れないし、あせって 上手く喋れなかったときには、よく自分を責めてしまいます。 仲のよい友達とは、よく喋るし、喋ってるときに あせったりしないで、楽しく喋っています。 こんな、おどおどしてる自分が嫌なんです。 緊張しながら喋ってる自分が嫌なんです。 とにかく、自分にもっと自信がもちたいのです。 こんな私にアドバイスでも何でもいいので、お願いします。

  • 好きな人に対する自分の自信

    20歳女子です。 今度気になる人と二人で出かけることになったのですが自分に自信が持てなくて緊急しすぎます。 彼氏彼女がいる方は皆自分にある程度の自信を持っているのでしょうか?(>_<) 自分より可愛い人はたくさんいるし、私より可愛くて性格も魅力的な私の友達はたくさんいるのですが、その子達と出逢っていたら彼はその子達を好きになっていたはずです(;_;) と考えるとますます自分に自信がもてません(;_;) 皆さんは彼氏彼女の関係で、自分は相手にとって唯一だと自信があるのでしょうか? このままだと当日緊張と自信の無さで失敗してしまいそうです(;_;) 誰かアドバイス下さいm(_ _)m

  • 自分に自信がありません

    自信がないです! 気にしやすい性格で、面倒なことを抱えているような気がします。 まわりの人は、素敵で聡明な人が多く 自分だけ、腹黒で気も利かない・・・ もっと聡明で気が利いて、それでいて体の力が抜けているような風になりたいです。 毎日一喜一憂してるので、いつも同じように生活したいです。

  • 自分に自信がありません

    私は自分に自信がありません。 なので人に嫌われないよう、好かれるよう振る舞ってしまいます。 私には小学生の子供がいます。 学校のお母さんたちとお友達になりたいのですが、自分に自信がない為 嫌われないように当たり障りのない会話になってしまいます。 なので学校で会えば話はするけれど、それ以上仲良くなる事はありません。 子供が幼稚園の時も、同じように入園したのに すごく仲良くなっているお母さん同士を見ると羨ましくなります。 一体どんな風にすれば何か月か前に知り合った人とあんなに仲良くなれるんだろう?と思います。 もしかするとお母さんの中には、私を「社交的」と思っている人もいるかもしれません。 何故かと言うと、学校などで会って話す時、「間をあけてはいけない」「つまらない人と思われたくない」 と言う思いから必死で喋るからです。 でも無理をしてますから疲れます。本来の自分ではありませんから。 もっと本来の自分のままで人と付き合いたいです。 自分で考える原因としては、自信がない他に「他人にあまり興味がない」のかもしれません。 「友達になりたい」と言いながら矛盾してるかもしれませんが、 よく幼稚園や学校で長い間立ち話をしているお母さんがいますが、 「何を話してるんだろう?」と思います。 私はお母さんたちと会っても子供の事以外、話すことが浮かびません。 学校の事、子供の事しか話してないから上辺だけでそれ以上仲良くなれないのかな? と思うのですが、それ以外話す事が浮かびません。 もう一つは、人付き合いが苦手な雰囲気が相手にも伝わっているのかな?と言う事です。 知り合って間もない相手でも敬語を使わず話す人がいます。 子供同士が同級生の親だからいいのでしょうが、 私はあまり親しくない人にタメ口で話すのが苦手です。 相手がタメ口なのは気にしないのですが、私は抵抗があり敬語を使います。 子供が幼稚園に入園した時も知らない人ばかりだったので、 ほぼみんな私より年下でしたが敬語でした。 そういう所も相手に窮屈に思われてしまうのでしょうか? 年が若くても敬語を使わずみんなと話していた人の方が早く溶け込み、 友達も多かったように思います。 私がタメ口に抵抗があるのは、やはり相手に嫌われたくないと言う思いからだと思います。 でも「嫌われたくない」「良い人に見られたい」と言う思いが 結局人とうまく付き合えない原因の様な気がしています。 それと、私は考え方が少し他の人と違う気がします。 他のお母さんが話題にする内容、関心のある事等が私は少しズレているとずっと感じてきました。 それもあるのかもしれません。 そして、私は自分の意見にも自信が持てません。 自分で決めた事でも、誰かに同意してもらって安心したい、と言うところがあります。 「自分で決めたんだから、誰がどう言おうとこれでいい!」とは思えないのです。 同じ状況で何かを決めたとして、「私はこういう理由でこう決めた」と言う人を見ると 凄いな・・・と思います。 自分も何らかの理由があってそう決めているのに、 その人のは正しくて、自分のは間違ってるじゃないか?と不安になってしまうのです。 人の意見に流されやすいです。 子供の頃から人見知りでしたので、今更誰とでも気軽に仲良くなれる性格になれるとは思いませんが、もっと自分に自信をつけるにはどうすればいいでしょうか? 自分に自信が持てれば、妙に相手に合わせるようなことを言ったり、 相手の顔色をうかがう様なこともなくなり、人ともうまく付き合えるんじゃないかと思います。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 自分に自信が持てません。

    今年3月に美術系短大を卒業するのですが、未だに就職が決まっていません。 地元で就職するため、中途採用でデザイナーの求人を出している広告代理店で新卒でも面接をしてくださった会社をいくつか受けたのですが、面接でも「できれば地元でデザインの仕事がしたいです」と言う風に自信がない答えをしてしまいます。 本当はガチガチに真面目な訳ではないのですが、面接だからと変に真面目ぶってしまいます。 友達や学校の先生の前だとそうではないのですが、 面接でも自己主張がはっきりできる友達が羨ましいです。 一番痛感しているのは就活ですが、就職に限らず、自分は何をするにも自分を卑下してしまい、すぐ「自分なんかまだまだだから…」と思い、諦めてしまうことがあります。 友達には「意志弱いんじゃなくて人のために自分の意志を押し殺してるだけだよ。自信持て」と言われますが、どうしても自信が持てません。 自信を持て、と言われてもどう自信を持てば良いのかわかりません。 無理に自信を持とうとすると自意識過剰な気がして嫌になります。 どうすればいいでしょうか。