• 締切済み

細胞の増殖とpHの関係について

細胞の増殖とpHの関係についての質問です  基本的に細菌(微生物)は至適pHから酸性にずれた状態と、アルカリ性にずれた状態ではどちらに強い耐性をもち、どちらにより感受性を持つのでしょうか?  たとえば至適pHが7の菌はpHが7.1と6.9ではどちらのほうが生育が早いのか、また極端な話で言えばpHが8や9とpHが5や6では同じ量だけ(pHですから゛桁“というべきかもしれませんが、)pHがずれたときにどちらのほうが先に菌が生育できなくなるのか、これをご存知の方は教えてください。  好気菌や絶対嫌気菌、グラム陽性、陰性などでの違いがあるのでしたらそれも是非お願いしたいです。  できれば解説も欲しいのですが、長くなるようなら情報が載っている参考書名やURLなどを教えていただけると幸いです。  それではよろしくお願いします。

  • CTAB
  • お礼率92% (115/124)

みんなの回答

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.1

生育の至適pHについて、その性質と分類学上の相関をお求めになっているのかとお見受けしますが、至適pHが7の菌と言いましても、現実には「この菌の至適pHは7付近であろうと思われる」の域を出ません。培地の組成が変わることで移動する場合もありますし、第一オートクレーブしてしまえばそのpHだって移動します。塩基シフトに強いものもいれば酸側で強いのもいますから、「その菌による」としか言えません。仮に大部分の種がそうであっても、例外は必ずあります。未知の微生物などいくらでもいるでしょう。 菌体の測定そのものが相当幅を持っているのが実情ですから、一般論として7.0プラスマイナス0.1の有意差はおそらく認められないのでは?と思います。もちろん、これも例外は十分に考えられることですが。 下記、参考になるかどうか疑問ですが・・・

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku13/4/4-3-1.htm
CTAB
質問者

お礼

ああ、なるほど。 そこまで厳密ではないですよね、当然。少し神経質すぎました。 私としては、酸性とアルカリ性ではどちらがより生育に害を与えるか、またその理由を知りたかったので、至適pHといういい方はまずかったかもしれません。誤解を招くような質問でした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄色ブドウ球菌は真空パックで増殖を防ぐことが出来るのですか?

    黄色ブドウ球菌についての問題を解いていて分からなくなってしまったので、質問させて下さい。 問題 黄色ブドウ球菌は嫌気性菌であるため、真空パック内でも増殖出来る 解答 × 黄色ブドウ球菌は好気性菌であるため、食品を真空パックにして酸素を絶つことで増殖を防ぐことができるため ◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆ 疑問1. 黄色ブドウ球菌は通性嫌気性菌と微生物学の教科書ありましたが、参考書やこの解答では好気性とありました。 通性嫌気性=好気性と考えてよいのでしょうか? 疑問2. 教科書では、『通性嫌気性菌は、遊離酸素が存在下のエネルギー産生効率が高いため、好気的条件化にある方がすみやかに増殖する。』とあり、黄色ブドウ球菌が通性嫌気性菌であると考えた時は、嫌気性条件の真空パックでもわずかになら増殖するのでは・・・と考えたのですが間違いなのでしょうか? ちなみに私が調べるために読んだ本は 教科書;新しい微生物学 第3版 廣川書店 参考書;衛生薬学2009年版 薬学ゼミナール この2つです。 解答宜しくお願いいたします。

  • pHについて教えて下さい。

    100リットルが入る廃水タンクに 酸性:pH3の廃水を500リットル、アルカリ性:pH10の廃水を500リットルを入れて よくかき混ぜると 単純に考えて pHは だいたい中間の中性ph6.5位になるものなのですか? それとも酸性、またはアルカリ性の どちらかに傾くものですか? お判りの方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • ペーハー(PH)の仕組みがよくわかりません

    高校時代、化学をサボっていた馬鹿です。 超初歩的な質問ですみません。 PHは水素イオン濃度のことで、PH7より低いのは酸性、高いのはアルカリ性とのこと。 水素イオンが多いほうが酸性ということなのでしょうか? また、酸性かアルカリ性かになぜ水素イオンの数が関係あるのですか? また、『CO2(二酸化炭素)が多いとPHが下がる』そうですが、Hの原子記号1個も入ってないのになぜに酸性なのでしょうか?

  • 通性嫌気性細菌

    通性嫌気性細菌は、完全な嫌気条件で培養(嫌気培養)することはできますか? 通性嫌気性細菌を、好気培養で培養していたのですが、嫌気培養にかえたところ生育しませんでした。 通性嫌気性細菌は嫌気的な条件では必ず生育できるというわけではないのですか?

  • pHを7にする

    こんにちは 純水を放置するとpHが変わってしまいますが、それを酸性、アルカリ性溶液を使わずにpH7にする方法がわかりません。 わかる方回答お願いします。

  • ナフタリンのPH値

    ネットでいろいろ調べたのですが、わかりませんでした。 どなたか詳しい方、ナフタリンのPH値を教えてください。 酸性なのかアルカリ性なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 微生物の培養方法

    嫌気性菌の培養方法で必要な機器と留意すべき事項を教えてください。 また、嫌気培養の場合好気性菌は増殖しないのでしょうか?

  • 感染管理認定入試 過去問について質問 2

    H26年度 日本看護協会 看護研修学校と、 H26年度神戸研修センターの感染管理認定入試選抜試験の問題について質問させてください。 調べても、「解なし」と思う問いがあるのですが・・・ 看護研修学校 入試 <問題18> 水痘と麻疹に関する記述で正しいものはどれか。  1)水痘の感受性がない者は、帯状疱疹を発症した患者との接触により水痘を発症することがある。  2)水痘に曝露した水痘感受性者の発症予防として、抗ウィルス剤の投与は曝露後7日後からでよい。  3)麻疹は5類感染症であるが、発症者が成人である場合は届出の必要はない。  4)麻疹ワクチンの接種は任意接種である。  5)麻疹と水痘は、ともに空気感染する疾患である。  1:1) 2) 3) 2:1) 2) 5)   3:1) 4) 5) 4: 2) 3) 4)  5:3) 4) 5) 1)×: 水痘に感受性ないので。 2)○?: 潜伏期間が10日~21日で、感染期間が発症前の1-2日前とのことなので。 3)×: 2008年から全数把握 4)×:定期接種 MRワクチン 5)○:  神戸研修センター 入試 <問題11> 細菌について正しいのはどれですか。 1)細菌芽胞は100度の加熱により不活化できる。 2)嫌気性菌は酸素があると増殖できない。 3)黄色ブドウ球菌はグラム陰性球菌である。 4)緑膿菌は抗菌薬に対する耐性を獲得しにくい。  1)芽胞は100度の加熱では不活化できない。芽胞を不活化できるレベルが滅菌であり、オートクレーブでは2気圧飽和蒸気中121度15分が必要。  2)偏性嫌気性菌は酸素があると増殖できないが、通性嫌気性菌は、酸素下でも増殖可能。  3)黄色ブドウ球菌は、グラム陽性球菌の代表格。  4)緑膿菌は抗菌薬への耐性を獲得しやすく、多剤耐性緑膿菌が問題になっている。 ~と、調べた結果は上記のとおりで、全て誤りとなりました。 これら問いの解釈で合っているのかどうか(解なしでよいのかどうか)、 間違いがあればご指摘いただけないでしょうか。

  • 化粧水のphについて

    化粧水を手作りしています。 洗顔を石鹸でしている場合、洗顔後は肌がアルカリ性に傾いていると言われるので 化粧水にクエン酸を入れてみようと思っていますが、その場合はどれくらいのphに すればいいのでしょうか? 人に近いと言われる弱酸性(5-6ph)にするべきなのか、肌がアルカリ性に傾いている ことを考慮して酸性にするべきなのかわからず悩んでいます。 おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大量の試験管を用いた植菌における培養時間の差をなくすにはどうすればいいのか?

    すみません、質問があります。 今度、一つの糖だけを添加した培地で、菌が生育するかどうかという実験を行おうと思っています。 約30個の糖を用いてそれぞれ試験官液体培養するつもりなのですが、好気・嫌気を各2本ずつ植菌すると、 最初と最後に植菌したもので、培養時間に差が出てしまいます。 吸光度で菌の生育をみるのですが、どうすればこの差をなくせるでしょうか? 糖無しの培地にいれておくなどは駄目でしょうか? 菌は死んでしまいますか? なお、植菌する菌体は液体培養し、対数増殖期に入りはじめのものです。 どなたかお答え頂けたらすごく助かります。どうかよろしくお願いします。