• 締切済み

退職したい・・・

Makihoの回答

  • Makiho
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.1

契約社員は正社員ではありません、 しかし、パート、アルバイト、契約社員にも労働方が適用されます。 退職する場合、社員が日給制の場合、退職の申しいれをした後、会社の承認の有無を問わず、2週間を過ぎれば、自動的に退職が成立します。 月給制の場合月の前半に退職を申しいれた時には、翌月の1日に退職が成立します。 会社の就業規則で退職届けの提出期限と、会社の承認を得ることが条件になっていることがありませすが、社員が退職届けを出せば、一定の期間が経過すれば、自動的に効力を発揮します。期限を待たなくとも、承認を得なくとも、社員は自由に退職することが保護されています

alcari
質問者

お礼

自分のやり方が間違っているのでは・・・と不安を抱いていたので自信が持てました! 回答本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職を申し出るも、引き止められる。どうすれば?

    転職活動を2か月ほど続け、希望の会社から内定がいただけたため、現職の上司に退職の意思表示をしました。 ですが、直属の上司からは「どうしたの?」「今ここでハイ分かりましたと受理できる話ではないから、さらに上司に報告します」と言われました。 さらに上司からは面談をされ、退職しないように説得され、挙句「あと一年やってみたら?それでもダメならもう止めない」「ここで分かりましたと受理は出来ない。まだ(説得を)あきらめてはいない」「さらに上司に報告します」と言われ、さらに上の上司と面談をすることになりました。 その上司にようやく決定権があると思われ、その人を説得すれば何とか退職届は受理してもらえると思います。 転職先が内定していることは伝えていませんし、伝えずに辞めるつもりです。 問題なのは、、、 私がしているのは悩み相談や、待遇や環境の改善を要望しているというわけではありません。私が上司の面談に応じているのは少しでも円満に退職届を受理してもらうためであって、退職理由も問われたから答えてるだけです。あとは残された人たちのために少しでも環境が改善されたらいいな、位にしか思っていません。 ですが上司は面談を、私を引き留めるために行っています。今まで辞めたい、仕事が嫌だと漏らしたことはなく、それらしい様子がなかったこともあってか、説得に必死です。 話し合いが平行線です。 夜勤もあるシフトの仕事なので、3月31日付けで退職し、さらに有休も消化させるために迷惑をかけないように早めに伝えましたが、すでに上司は来月のシフトを組み始めています。丸っと残っている有休も消化させたいと伝えてありますが、それもどうなっているのかわかりません。 すでに退職の意思は固まっていることを分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 面談の過程で何度も言っているのですが、まだ説得の余地はあると思われています。

  • 退職について

    今回のカテゴリーに私の質問があっているか分かりませんが、質問させていただきます。 私は就職して、今月でやっと半年ですが、退職を考えています。 退職することや今後のことに迷いはないし、もう決心しています。 現在の職場の直属の上司にそのことを話したところ、彼女には決定権がないため、更に上席と面談をすることになりました。 今私の会社は繁忙期でとても忙しいので、上席は時間を見つけて面談をすると言っていたのですが、私が直属の上司に退職の話をしてからもうすぐ2週間はたとうというところですが、何の連絡もありません。 直属の上司には最初に10月の15日で退職したいと話しているのですが、自分から更に上席に連絡することはしないほうがいいと言われ、時間だけが過ぎ、最近ではどうしてよいかわからない状態です。 退職届も既に書いてあり、上席との面談時に渡そうと思っていたのですが、このまま今月何の連絡もなければ直属の上司にそのまま渡そうと考えています。 しかし私の今の判断が正しいのか、間違っているのかが分かりません。 どうするべきかアドバイス頂けたらと思います。

  • 引きとめにあっても退職するには

    私は去年の7月15日付けで退職願いを提出して退職日を延期している者です。 上司Aに当時退職理由を伝え退職願を提出しました。 しかし会社に大きい仕事が入ってしまい責任者もいなくこの仕事をやってから退職してくれないかと言われその仕事を引き受けてしまいました。 当時転職先が決まっていなかったのも引きとめの理由です。 その仕事が去年の11月に終わり、12月に別の上司Bにも今後どうするのかを聞かれ(面談)私としては、3月に退職したいと伝えてありました。 その時の上司Bは、「会社としては今後引きとめをしない」と言っていました。 その後、転職先が決まり3月17日付けで新しい会社の入社も決まり、再度上司Bにその事を告げたら(2月15日)、社長が以前の退職届けを預かっているから社長に話してくれという事で、その事を社長と上司Aに告げたら(2月16日)、社長が「4月に昇給するから考え直せ」・「新しい会社の方もキャンセルしろ」と言われ困っています。 ・私は再度、退職届けを提出した方が宜しいのでしょうか? ・日程について細かい話をもう一度上司と相談しなければでしょうか? (今現在上司A・Bどちらの部下かはっきりしない状況) 新しい会社にも迷惑をかけたくないのでどうしたらいいか悩んでいます。 長文で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 退職願と退職届

    今日の朝、届を提出しようと思います。 1週間前に口頭で上司と店長には退職の旨を話し、退職日は決まっています。 上司には、届を提出するように言われたのですが、退職願と退職届のどちらで提出すればいいのか分かりません… (退職の旨を最初に伝えたときは、退職願は書いて出さず、口頭のみでした) 退職日が決まってるから退職届で提出すればいいのでしょうか? また、提出の際は直属の上司に渡そうかと思うのですが、何と言って渡したらよいのでしょうか?

  • 退職について

    先週木曜日に直属の上司に退職の意向を伝えました。 今週火曜日に部長と面談しました。 いずれも意思は固いことを伝えました。 部長は部長の判断では、ok出せないので、もっと上に判断仰ぐとの事です。 それ以降何の音沙汰もなしです。 退職届は退職日が決まってから出すものだと聞いていたので、 まだ出していません。 民法上は、退職伝えてから、2週間後には退職出来るとなっていますが、 口頭で伝えた日から2週間と考えて良いでしょうか? 何だか、このまま有耶無耶にされそうで嫌なんです。

  • 渡せなかった退職届

    退職したい旨、上司に申し出たところ、「今週いっぱいで退職していいよ。」と非常にスピーディにことを運んでくれました。 ところが、あまりにすべてがスピーディだったため、仕事の引継ぎだけで精一杯、という状態になってしまい、退職届を出さないまま退職してしまいました。 そのまま1週間ほどすぎてしまったのですが、それでも郵送ででも退職届は出しておくべきなのでしょうか? あまり日が経ってから出すのも気が引けるのですが。。。

  • 退職

    先月の20日に口頭で退職の意思を上司に伝えました。 その場での回答は得られず二週間が過ぎ、私の方から一週間前に聞き出したところ、「出来れば居てもらったほうがいい」との事でした。 それでも私の決心は固いので、また退職の意思を伝えましたが回答が得られません。 今週に入ってから勇気を出して総務課へ電話で状況を伝え、「早く結論をだしてもらうように」とお願いしましたが、まだ何の連絡もありません。上司からも何も話をされません。 このまま、うやむやにされては困るので何とかしたいのですが、どうしたらいいのでしょう? 退職の意思は口頭のみです。 退職届を書いた方が話は早く進むのでしょうか?

  • 退職届の報告

    12月まで会社を辞めたいので、 退職届を会社に出します。 ただ、現場の上司にはまだ行っておりません。 私の会社とその中間会社の人間が同じ現場で働いています。、 まずは上司のみに話をしようと思っております。 上司には、帰りが同じなので、帰り道に会社に退職届を出すことを 言う予定なのですが、特に問題はないでしょうか? 勤務時間中とかに言ってしまうと、中間会社の人もいるので まずは上司への説明が先と思っており、 上司と二人になれるタイミングは、帰り道しかないのです。 ※ちなみに引き止められても、止める考えは変わらないので、 「退職届を会社に出す」ということのみを言い、相手の言い分は聞かないつもりです。 ご教示お願いいたします。

  • 退職できないくて困っています

    初めて質問させて貰います。 私は今年の4月に今の会社に入ったのですが 仕事は営業です。 毎日 上司にお前は教えても何の進歩もない お前はダメ人間なのを自覚して仕事しろ等 毎日 叱られています。 確かに仕事も遅いし 上司に迷惑をかけているのも事実ですので私が悪いのですが、最近は上司に電話をするのが怖くなってきました 上司には何度も退職のお願いをしているのですが 上司にいつも言い込まれて退職出来ません 本当に心身共にもう疲れて退職したいのですが 退職届けを出して 無理やり退職するのはしか無いのでしょうか? 皆さん何か良い退職方法が有れば教えてください。

  • 退職について困ってます

    パートで働き始め2週間位の時に辞めたい事を伝えたら辞めさせて貰えませんでした。やっぱり自分に合わない仕事を続けていて精神的に耐えられないので翌日また話しをしたら辞めさせて貰えませんでした。もう話しても辞めさせて貰えないと思い、自分の休日に電話をして明日から行けない事を伝えたら明日来てまた話しするように言われ、渋々行くことにしました。もう頭痛がするし食事をする気力もなくなり、翌日の朝電話で体調が悪くて行けないので退職届と制服とか返すものは送りますと伝言して貰うように頼みました。宅急便で送った後に留守電に電話するように入ってたので、電話をして送ったことを話したら退職届は専用の用紙があるのと説明しながら書いてもらう書類がいくつかあることを言われました。、たぶん今日は土曜日なので月曜日に来てくださいと、具合が悪いなら良くなってから、でも、受理されるまで1ヶ月かかるからこのままだといつまでも辞められないようなことを言われて、月曜日に来てくださいで一方的に電話をきられました。脅されてるみたいですごく苦痛です。二度と行きたくありません。退職届を送っても職場で手続きをしないと辞めることは出来ないのでしょうか?すぐには辞められないのでしょうか?もしこのまま無視してたらどうなるんでしょう?どんどん落ち込んでいきます。良いアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう