• 締切済み

男の子の育て方のお勧め本

28週に入った妊婦です。 男の子なのですが、育児の向けて男の子の育て方のお勧め本があれば教えてください。 合わせて、胎教の本もあれば教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

男の子を育てるのなら 反常識講座 渡辺淳一・著 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30470630 が一読の価値アリですよ。 輝ける子 明橋大二・著 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31002652 も単刀直入でいいですよ。 育児マンガで わたしがママよ1~5巻 森本梢子・著 も男の子のママにはおもしろいです。結構勉強にもなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

子どもの心探検隊 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=28381030 男の子向けというわけじゃないですが、 図書館で見かけたら手にしてみるくらいの価値はあるかも。 この本の中で一番印象に残っているのが、 「かわいい」と思えるうちは、放っておいても大丈夫。 ちょと憎たらしい!と思うようなときこそ、 ちょっとがんばって「かわいがる」必要があるという内容でした。 赤ちゃんのうちは想像しがたいことですが、 男の子は、どんどんやんちゃになってきますからね。 女の子に比べて、早くから口が達者で…ということは少ない気がしますけど、 その分、可愛いばっかりの時期が長いんですよねぇ~。 その反動で、にくったらしいっ!と思うこともあったりして。(^^; 誰に似てるのかしら!!と思いつつ、冷静に見つめていると、 それはたいてい自分そっくりだったりするということも 書かれていました。かなり納得。(^^: 胎教向けかどうかわかりませんが、 自分が辛いときに癒される絵本を紹介しておきますね。 ママの手をにぎって http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30773089 全体に黄色っぽいページです。 黄色は色彩心理学では、甘えたいときに欲する色だとか。 自分自身が疲れてしまったとき、 ひとりでがんばんなくちゃいけないとき、 絵本の中のママの手で自分を優しく包んであげるイメージで読むと、 涙がポロポロこぼれてきて、ひとしきり涙を流した後はすっきりしました。 だいじょうぶだいじょうぶ http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19639955 男の子とそのおじいちゃんのお話。 心配がたくさんの男の子に 世の中そんなに心配しなくてもだいじょうぶだよと おじいちゃんが言ってくれます。 心配事の多い世の中ですから、絵本の中でくらい安心したいですよね。(^^; 最後に、病気になったおじいちゃんに男の子が おじいちゃんが言ってくれたように 「だいじょうぶだいじょうぶ」 と言葉をかけます。 ちょっと胸がキュンとしますけど、 「だいじょうぶ」っていい言葉だなって思いました。 胎教って、ママがいい気分になれるのが一番だと思うので、 自分好みで絵本を選んで、音読してみたらいいんじゃないかなと思います。 お子さんが大きくなったら、読み聞かせしてあげられるし。(^^) 絵本でなくて、お話でもいいと思います。 ママの心がほかほかになるお話や楽しくなるお話を 声を出して読んであげたら、赤ちゃんも一緒に喜んでくれると思いますよ。(^^) お体大切にされて出産にのぞんでくださいませ。 男の子、かわいいですよ。(^^) 大きくなってくると、遊び相手(戦いゴッコを好む子が多い(^^;) すると痛い目にあいますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.3

「ママはぽよぽよザウルスがお好き」 で、男の子の特性がわかって面白かったです。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31304560
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.2

こんにちは。 2人の男の子の母です。 私が読んでみて良かったなと思った本です。 男の子って、どうしてこうなの?―まっとうに育つ九つのポイント http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421118X/249-6727315-0111521 子どもが育つ魔法の言葉 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569607381/249-6727315-0111521 思いやりを育てるしつけ51のヒント―幼児からの子育てに自信がもてる本 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4313660232/249-6727315-0111521 男の子が心をひらく親、拒絶する親 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062112027/249-6727315-0111521 いろいろと育児本は読みましたが、その通りにできるものではないので参考程度に読まれたほうが良いかと思います。 子育ては大変ですが、とっても楽しいですよ。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.1

「男の子ってどう育てるの?」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569632025/250-0117935-2257041 「胎教 赤ちゃんは天才です」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806312061/qid=1127032521/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0117935-2257041 どちらもアマゾンで検索してみました。 我が家には、男。男。女と3人の子供がいます。 特に長男は、中学生。反抗期真っ盛り・・・・。毎日、葛藤しております。 この本を買って読んでみたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「男の子の育て方」系の本でオススメは?

    1歳0ヶ月の男の子を育ててます。 普段はほとんど一人で子育てしているので慌しくしていますが、今度のお正月に、1、2週間、実家に里帰りするので、その間少し時間的にゆとりが出そうなので、大好きな読書をしたいと思ってます。 なかなか読めずに貯まっている小説が何冊かあるのですが、その他に、育児に関する本も読もうかと思ってます。 最近気になっているのが、いわゆる「男の子の育て方」系の本です。 まるきり鵜呑みにするつもりはないですが、こんな考え方もあるという参考程度に、読みたいと思ってます。 本により、いろいろな考え方があるみたいですので、1冊だけではなく、いくつか比べてみようと思います。 元来、本好きなので、どんな風に書かれているのか興味があります。 「男の子の育て方」系の本でお勧めがありましたら、教えてください。

  • 妊婦にお勧めの本を教えて

    はじめての妊娠で、現在3ヶ月です。 一生に何度もない貴重な妊婦ライフ中に、胎児・胎教・育児・出産関係の良書を読みたいと思っています。 現在、読んだのが、胎児の発達を貴重な映像で紹介されていた『産まれる~胎児成長の記録~』ニルソン著 講談社文庫、 学生の頃の課題図書であった『0歳児が言葉を獲得する時』中公文庫、 胎教で有名な『驚異の胎教』七田 眞 著 マンガ系では『ママはぽよぽよザウルスがお好き』シリーズ、『笑う出産』『出産てやつは』『わたしたちは繁殖している』などを楽しく読みました。 上記以外のオススメの本やマンガ・エッセイがありましたら、是非教えて下さい。

  • 男の子の名づけ

    現在32週の妊婦です。 男の子の名づけで迷っています。 できれば漢字一字にしたい、と思っています。 現在の候補に「盟」(めい)があるのですが、やっぱり男の子に「めい」は変でしょうか…? 夫も「やっぱり女の子の名前だよなぁ」と言っています。 漢字を見れば少し男の子っぽいかな?とは思いますが、幼稚園や学校で「めい」と呼ばれれば…女の子だよなぁ~と考えたり… みなさんの正直な感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • ミステリーって胎教に悪い?

    こんにちわ。 妊娠21週目の妊婦です。 最近は家にいる時間が多いので本をたくさん読んでいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが… アガサクリスティーなどのミステリーを読むのはやはり胎教に良くないのでしょうか? アガサクリスティーはあまり露骨な表現がないとは思うのですが…どうなんでしょうか? 教えてください!!

  • 小2の男の子の好む本

    小2の男の子の母です。本を選んでやりたいのですが、私が小2の頃に好んで読んでいた本を選んでも興味をしめしません。小2の男の子が好む本が、どんなものか知りたいです。 ちなみに、「かいけつゾロリ」シリーズを、図書館で借りてくると、時間を忘れて読んでいます。学校では、よく本を読んでいるほうのようです。よろしくおねがいします。

  • 胎教にいい本は?

    妊娠中の友人に本を送ろうと思っています。 そこで、胎教に良さそうな、やさしい気持ちになれる本を探しています。 「これぞ!」と思うものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 男の子でよかったこと教えてください^^

    こういうものはアンケートがよかったらごめんなさい(>_<) 今5ヶ月の妊婦なのですがベビの性別がずっと女の子だと思っていました(産み分けしていたことや身内に男の子を産んだ人がいなかったので女系だと思ってた) 先日検診で男の子だとわかりました。 すごく不思議な感じが今でもしています。また違う愛しさみたいなものが沸いているのですが、周りは女の子が生まれてよかったことなど色々教えてくれるのですが男の子がまったくいないため男の子のよかったことを話すことがありません。 私がなんとなく知ってるのはこんな感じでイマイチいいイメージがありません。 ・小さい頃からママベッタリですごくかわいい ・12歳ぐらいからはお母さんから離れていってしまう ・将来は嫁のもの そこで、実際に男の子を育てられた方(できれば高年齢のことも教えてほしいです)で「男の子はこんなにいいよ!」ということを教えてもらえないでしょうか。 それを聞いてこれから男の子のことでワクワクして妊婦生活を送りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 男の子の名付けについて。

    妊娠19週の妊婦です。先日、検診で「男の子かな~」と言われ、名前を考えています。 女の子の場合は、付けたい名前が決まっているのですが、男の子って似たような名前が多くて考えるのが難しいですね(>_<) そこでピンときた名前が「なつ」くん、なんですが良い漢字が思いつきません。。「な」の漢字は女の子っぽいものが多くて…。 「夏」を使わない場合、良い漢字はないでしょうか?当て字でも構わないので、アイデアをお願いします! 今、思いついているのは「直都」です。

  • 本の題名 妊娠してからでは遅すぎる

    胎教をいろいろ本を読んで勉強しています 胎教についていろいろな本を読んでいると ほとんど同じことが書いてあるのですが たとえば 受精までにしなければならないこと 幸福なる子供を生む胎教               不幸なる子供を生む(胎教無し) 一、正しい食生活<------------------------>一、食生活の乱れ (1)動物性食品少なく、                   (1)動物性食品多く   コーヒー外甘味料                     コーヒー外甘味品   (酸性食品)少なく                     (酸性食品)の過食 (2)野菜および海藻食                    (2)野菜食品及び海藻類が   (アルカリ性食品)多く                    (アルカリ)少ない (3)カルシウムの多い食生活(平常の1.5倍以上)   (3)カルシウム摂取不足   (4)清涼飲料水の過員飲を慎むこと            (4)清涼飲料水の過員 二、適度の運動                      二、運動の不足 (家事労働や事務職労働のみでは不十分)      三、良心に基づく基本生活                三、不良なる精神生活 (1)反省 (2)感謝、喜び (3)笑い             (1)怒り (2)嫉妬 (3)怨み (4)悲しみ  (4)喜び (5)満足                      (5)怠慢 (6)悩み等  (6)積極的な努力をする   習慣こそ大切                                 四、受精直前における                                    夫婦の飲酒、喫煙等                                 注意>妊娠中における母体の飲酒、喫煙は 3~4代の子孫まで                        悪影響を与えるが妊婦の傍らをにおける 夫の喫煙も悪影響がある                                                                         ということなんですが 受胎を知ったその日から 胎教はしなければならない ということらしいですね http://okwave.jp/qa/q7775971.html つわりはどうしておきてくるのでしょう http://okwave.jp/qa/q7731483.html 胎教をするとどうなる? http://okwave.jp/qa/q7744897.html あまりよくない環境でも胎教は助けになる http://okwave.jp/qa/q7764935.html 妊娠してはいけないの http://okwave.jp/qa/q7743391.html いろんな本を読ませて いただいていますが 胎教はどうしても 必要だということだと 思うのですけど いろんな意見、お 願いいたします 体験 実行中 これからやって みたいと思われる人 どんなことでもかまいません 気楽な気持ちで

  • おすすめの育児本

    やっと安定期に入った初妊婦です。 今はゆっくりした時間を過ごせるので、今のうちに育児本や妊娠・出産に役立つを読んでおきたいと思っております。 おすすめの本がありましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • Canonのプリンターを使用していると、印刷しようとすると突然「カセットが挿入されていません」というエラーが表示されることがあります。このエラーの解決方法と対処法について解説します。
  • Canonプリンターのカセット認識エラーが発生した場合、まずはカセットをしっかりと挿入しているかを確認しましょう。カセットが正しく挿入されていないとエラーが発生することがあります。
  • カセットを正しく挿入しているにもかかわらずエラーが表示される場合は、プリンターの電源を一度切ってから再度電源を入れてみてください。これによって一時的なエラーが解消されることがあります。しかし、エラーが頻繁に発生する場合は、Canonのサポートに連絡することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう