• ベストアンサー

楽しく感じる音楽授業とは?

授業以外で中学生が音楽が好きだなあと感じる取り組みは何かあるでしょうか? ドラムとか…楽器つくりとか。 ぜひ、現役の中学生はもちろんのこと、昔、音楽嫌いな生徒だった人はこんなことをしてほしかった!!という意見がありましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • giornom
  • ベストアンサー率17% (13/74)
回答No.8

僕の高校のころの英語の教師の授業が忘れられない。 よく洋楽を流してくれました。 そして、生徒からのリクエストにも答えてくれて、僕がリクエストした中島美嘉やBONJOVIも流してもらえ、とてもうれしかったです。 そして人生の教訓や、生きていくための力になるような内容の授業を、わかりやすくハリウッド映画などを使って学ばせてくれ、とても感動し、英語嫌いが治りました。 あと、中学でも、ビートルズのレット・イット・ビー、エアロスミスなどの曲を歌詞を配って、聞かせてくれた先生がいて、とても面白い授業でした。

8ka8
質問者

お礼

とても参考になりました!!日本曲もたくさんありますが、やはりみんなが聴きやすい曲で学習するのもいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

高3の男子です。 僕が中学の頃は、いつも先生の自作の曲を歌わされていました。今思うとかなりおかしいですがその頃はわりと楽しかったですね。なんか最終的にはその先生の曲が卒業式の歌の定番になって今でも受け継がれています。笑 質問の答えですが、一番記憶に残っている授業は教育実習生が来たときの授業で、前にも出ていましたが、その時はミュージカルとかオペラを見せられて、みんなにマネさせるみたいな感じでした。中でもウェストサイドストーリーが一番面白かったかな?その授業の影響でジェット団が学校を荒らして先生に怒られたのが印象深いです。笑 これは音楽以外の授業にも言えることですが、講義型の受身の授業よりもやはりアクティブな授業のほうが面白いですよね。生徒主体というか。というのが、現役高校生としての意見です。無駄なことばかりですみません。

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私が中学生のときは、やはり合唱がメインでした。ただ、中学1年のとき音楽の先生が産休に入られ代わりの先生が来られたのですが、この先生が面白い方で、「『夏』のイメージの曲をみんなで聴いてみよう」ということになり、クラシックではなく、みんなで自分の家にあるJ-POPのCDを持ってきて聞いたりしました。 歌うことは嫌いではなかったけど、こういった授業も楽しかったです。 また、中学ではないんですけど、高校のときは自分たちでグループを作って思い思いの楽器を使って合奏をしたり、ちょうどアカペラブームだったので、後輩にはグループを作ってみんなでアカペラをやったりしていました。 それから、これも中学ではないんですけど、私は2ヶ月くらい前教育実習で高校の音楽を教えていました。 そのとき私が実際実習でやった授業なんですけど、原曲はクラシックで、ポップス調にアレンジさせた曲を聴く、という授業を行いました。例としてあげるのならば、平原綾香さんの「ジュピター」とホルスト作曲の組曲惑星「木星」といったものです。 生徒にとっては、自分たちが知っている曲がこんな風に変わっていたり、原曲を初めて聞いたりした子もいて楽しめていたと思います。 実際、「こういった曲を聴く機会がなかったから楽しかった」と言ってくれた生徒もいました。 もし8ka8さんが授業を行う側に立っているのであれば、こういった普通の授業ではやらないことをやってみるのもいいと思います。 長文、失礼しました。

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.5

   とにかく いろいろな曲を鑑賞させてもらえるのが うれしかったですね♪^^ 特に印象に残っているのが アトリウム・ムジケーの 【古代ギリシアの音楽】。  (もう高校生だったかな?) 今思えば 私の古楽好きの芽は このあたりから育ち始めたのかもしれません... あと、何か楽器を習っている子の演奏会 (ピアノとかヴァイオリン) っていうのも なかなか楽しかったです。 (ヘタでしたけど ^^;) 余所の学校の人の話ですが、 シューベルトの 【魔王】 をBGMに 悪魔, 父, 子 の3役にわかれて 演技させられたそうですよ。 (どういう学校だ...!?  と 思いましたが。^^;)  今 話題の漫画で 【のだめカンタービレ】 って ありますよね? これを生徒に読んでもらって、 そこで紹介されている曲を実際に聴いてみる  っていうのは どうですか? また いろいろな楽器が出てくるので “それは こういう音なんだよ!” って 聴かせてあげるのもいいですね♪  (結構長いし、全員で回し読みするのは 大変かもしれませんが。^^;)  そして、 『 みんなで踊ろう バロックダンス!! 』 ♪♪   “音楽は 身体で憶えろ!”  というのが 私の理想なのです。^^ ぜひ、皆さんで 輪になって 踊ってください☆   別に ジャズでも バレエでも フラメンコでも いいですけれど...  

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mate19
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.4

中学・高校で嫌だったのは、音楽のテスト(独唱)ですね。高校のときは、個室で1人ずつでしたが、中学はクラスメイトの前で歌うのは本当に嫌でした… 楽しかったのは、#2の方もかいてらっしゃいますが、「ミュージカル」や映画などを見る授業でした。「サウンドオブニュージック」「天使にラブソング」など。 それから、楽器を実際に触ったり、(パーカッション) いろんなジャンルの曲を聴く(フォークソング・J-POP・クラシック) なかでも楽しかったのは、中学生の時、童謡からポップスまで、いろいろな曲が乗っている歌集が配られて、音楽の授業の始めに、その日の日直が好きな曲を選んで、みんなで歌うというのがありました。日直になった時は、選ぶのがとても楽しかったのを覚えています。

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90857
noname#90857
回答No.3

中学では何の理屈もなしに、歌ってばかりで楽しかったのですが、それでは参考にならないと思うので嫌いだった事を書きます。 理論的な事を教わるのは嫌いでした。 コードとか調とか…、暗記科目は社会だけで十分です。 あと、音楽のテストが独唱やリコーダーなどの独奏というのが、恥ずかしがり屋だった私にはかなり堪えました。

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk1010
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.2

残念ながら、私は中学生とは程遠い25歳ですが、回答しちゃいます。 参考にならなかったら、ごめんなさいね^^; 私は高校の頃の音楽の授業が、結構印象に残りました。 もともと音楽は大好きでしたが、授業としての音楽はあまり・・ というタイプでした。 でも、そのときの音楽の先生がいろんなミュージカル(サウンドオブミュージック等)や映画(オードリーが出ている作品が主だった)とかを見せてくれて、いろんな時代の曲が聞けたしおもしろかったです。今だったら、「オペラ座の怪人」とかみせてもらえたら嬉しいかもしれませんね♪(あの映画はふんだんに音楽が使われているので) あと、グループに分かれて自分達で作曲し、好きな楽器を使って演奏するというのもしました。 8ka8さんは、中学校の先生をされているんでしょうか? 頑張ってくださいね☆

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-sa
  • ベストアンサー率38% (41/106)
回答No.1

中学の授業で、ビートルズのイエスタディを聴いて、その中で何度「イエスタディ」と言ってるか当てるという授業をしました。 それから音楽の「歌詞」や「英語」にも興味を持てるようになり、今でもとても印象に残っている楽しい授業でした。

8ka8
質問者

お礼

遅くなってしまいまして失礼いたしました。 ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現役中学生の方へ質問です!(音楽の授業について)

    現役中学生の方へ質問です!(音楽の授業について) 私は中学校の音楽の先生を志している者です。 そこで現役中学生の皆様にお伺いしたいのですが、 今まで受けた音楽の授業で 「これは楽しかった!」というものや 「これは印象に残った!」というものがあれば教えて頂けると助かります。 特に鑑賞の授業のことなんかを聞けると嬉しいです。 逆に 「これはダルかった」「面白くなかった」というものもあれば。

  • 音楽の授業について。

    音楽の授業キライ、もしくはキライだった人いますか? その理由を知りたいのですが・・ 詳しく教えて下さい!!

  • 高校の音楽の授業でグループ発表(楽器演奏など)をします。

    高校の音楽の授業でグループ発表(楽器演奏など)をします。 自分のグループの曲は「世界に一つだけの花」です。 グループで歌う人と楽器演奏する人に分けました。 自分は楽器演奏をする側です。 楽器はまだ決まっていなかったのですが、僕のグループでドラムをやりたいという人(←初心者)がいました。 しかし、その人が最近になって伴奏のほうをしたいと言ってきたので自分がドラムをすることになりました……。 自分も初心者です! 発表まではあと一ヶ月くらいしかありません。 何かいいコツやアドバイスがあったらお願いします! YouTubeに動画(http://www.youtube.com/watch?v=B0ocGAhIOCo)があるのですがここまでは求めてません。 リズムとかがとれれば十分です。 こんな音楽が全然わからない初心者ですが回答お願いします! (グループ発表でお勧めの楽器などもありましたらお願いします)

  • 「音楽を好きになる」HP作りに必要なものって何だと思いますか?

    僕は、中学生の現役吹奏楽部員ですが、「音楽が好きになる」HPを作っています。でも、僕もそんなに長く音楽に親しみを持っていないので、お聞きしたいのですが、「音楽が好きになる」にはどういうことを説明して、示していけばよいと思いますか? 僕の考えでは、「楽器の説明」をして自分の好きな楽器を探して、そこから音楽の光を見出すというものなのですが、歌うのが好きという人もたくさんいるので、結構だめだと思っています。皆さんはどう思いますか?具体的でも、抽象的でもいいので、考えを教えてください!

  • 音楽の授業に耐える安価なスピーカーを教えてください

    小学校の音楽の教師をしています。 音楽室のスピーカーが壊れたのですが、修理不能といわれました。年度途中ですので、新しく予算は付きません。すでに残り少なくなっている予算ですので、やりくりしても知れていることでしょう。 しかし、鑑賞の授業はしなければなりませんので、最悪私のポケットマネーになるかもしれませんが、私も金持ちではありませんので、大した金額は出せません。 ○鑑賞の授業に耐えられるそこそこの音質 ○広い教室の中で、鑑賞以外にも録音していた伴奏に合わせて歌ったり、模範演奏に合わせて合奏したりします。特に、合奏の場合はそれぞれの楽器が大きな音を出すので、それに負けないおんりょうがひつようです。 ○そして、上記のようにお金はありません。 オーディオについては疎いので、お勧めの機種などありましたら教えてください。

  • 嫌な授業の凌ぎ方

    私は今の国語の授業が嫌いです。 国語という教科自体が嫌いなのではなく、先生が嫌なのです。 その先生は常に自分の意見を押し通そうとし、他の意見を受け付けません。例え生徒に意見を聞いている時でも、先生自身が言いたいことを言うようにして、まるで誘導尋問です。 でも何より私にとって決定的だったのは、私が自分の考えを書いて提出した紙を、先生がみんなの前で読み上げて(名前は出しませんでしたが)、「これはちょっと違いますね。」というようなことを言ったことです。 でもその題材は本当に様々な意見が出るようなもので、今でも私は自分の考え方も一つの意見としてあり得ると思っています。 先生は一生懸命やっているのかもしれませんが、私はこのような授業を授業として受け入れられません。 授業を受けることが他とは違った意味で苦痛です。 だからと言って、先生に直接訴える気にもなれませんし、そんな勇気もありません。 皆さんはこのような授業をどうやって凌いだらいいと思いますか? 勝手な質問だとは思いますが、どなたかよろしくお願いします。

  • 音楽の授業のレポート

    高校三年の者です。今学校で選択授業として音楽を選んでいます。人数は6人とゆう小人数でやっています。僕以外のみんなは歌やピアノをしているのですが、僕は何もできません。なので2年の時は音楽理論を一人で勉強していました。本音をゆうと理論もおもしろくないので、簡単なレポートをつくってそれを提出して試験のかわりにしようかと思っています。レポートとして扱うなんかいいテーマありませんか?なるべくたくさん意見欲しいです。

  • 公立中学校の音楽の授業、アドバイスお願いします!

    現在、中学1年生の音楽の授業をしています。 今回アドバイスいただきたいのは、 (1)心がける事 (2)上手な題材研究方法 (3)即興(コード伴奏)の良い練習方法 教育実習では、内容が自由であった為、教科書にはない歌いやすい合唱曲を選んだり、高校の授業ではブルーマンの映像を使いリズムの授業をするなど、題材を吟味し授業を展開していました。 しかし、公立中学の場合は教科書にそって授業を行なう為、正直生徒の気を極端に惹ける題材が使えません。 というのも、もう1人の音楽の先生と協力して内容を決めているので、極端な鑑賞材料などを使ってしまうとよくないのかなとも思っているからです。 つくづく自分の授業の展開力のなさを感じています。 まだ2ヶ月しかやっていませんが、1回1回の授業をできるだけ大事に使いたいので、初任ながらも知識をできるだけ増やしたりしています。(余談と見せかけ面白い作曲家のエピソードなどを話しています。) どんな題材でも、授業にメリハリを付け私自身が活き活きと楽しめる力をつけたいです。 ピアノももっと柔軟に弾けるよう日々練習中。。。 アドバイスよろしくお願いします!

  • NHK「映像の世紀」を授業で見せることについての是非について

    高校で、「政治・経済」を教えているものですが、今度授業でNHK「映像の世紀」を生徒に見せようと考えています。この作品の持つ意味の重要性を考えてみせるつもりなのですが、内容的にあまりにも残酷なシーンがあり、果たしてこういうものを見せて生徒に余計な反応が出るのではないかと心配してもいます。  教育現場でこうした取り組みをされた先生がいらっしゃいましたら、生徒の反応がどういう状況であったのか教えていただければと思います。一般の方の意見も聞かせてください。

  • 音楽の差別

    皆さんは、軽音楽部と吹奏楽部とでは、吹奏楽部の方が真面目だとか思うのでしょうか? 俺の通っていた高校の軽音楽部では、近所からの苦情があり、ドラムには濡れ雑巾を何枚も乗せて音を抑え、ギターやベース、ヴォーカルやキーボードでは、極端にボリュームを下げて、窓を閉めきって、練習にならないような状態で練習していました。 夏場は暑さで倒れる生徒もでるくらいでした。 なのに吹奏楽部では、管楽器の練習をするときは窓を開けて、外に向かって吹くのです。 吹奏楽のドラムは音を抑えるようなこともしません。 部費も、人数は同じくらいなのに、軽音楽部は吹奏楽部の半分ほどでしたし、 吹奏楽部は楽器を学校が生徒に貸すのですが、軽音楽部は、ギターやベースは学校になくて、自分で買うのです。 部室は、音楽室を吹奏楽部が取っているので、 軽音楽部は、古くて使われていない視聴覚室を使っていました。 部活動としての成果は、吹奏楽部も軽音楽もあまり大差ないです。 これって差別じゃないですか?