• ベストアンサー

親が居なくなってしまったら私も実家を出なければいけないのでしょうか

母名義の土地に実家が立っていますが老朽化が著しく、母と私の親子リレーでローンを組み、建替えを検討しています。建物の所有権は私がいくらか持分を持つことも可能だそうですが今のところ母名義で登記する予定です。また、抵当権の債務者欄には私の名前も登記されると。 事実上、契約から完済まで私が返済していくつもりでいます。 ここでご相談したいのが、私には他へ嫁に行った姉が二人いるのですが、相続が発生し、建物と土地を法に基づいてそれぞれが1/3ずつ受け継ぎ、実家が私だけが住んでいる状態になった後、もし姉二人が「不動産を売る」と言い出したら私は立ち退かなくてはならないのでしょうか。 (20代の頃一度5年程家を空けましたが戻ってからの居住年数は9年です。) 抵当権がついていますから、そうなったら売却代金は優先的にローンの返済に充てる位の事はしてくれると思いますが、そのまま私が住み続けたら財産を独り占めしている事になると言われました。となると私は住宅ローンを払いながら姉らに賃料も払わないと実家での生活を継続する事が出来ない(法的な問題というより常識として)ものなのでしょうか あくまでも第三者的な立場で皆様のご意見を頂いて参考にさせて頂きたいと思っています。 どうぞ広くご意見頂けますようよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 第三者から見ると、質問者さんも「金の亡者」に見えなくもないです。 まず、土地は母親のもので、質問者さんが購入したものではありませんね。次に、建物についてですが、「事実上」返済しているのが誰か、というのも、家を出た人にはわかりません。お母様にはお母様自身がお持ちの預貯金や年金がおありかと思います。それでローンを返済している、と考えるのは自然だと思います。質問者さんが負担しているとしても、今時、家に住むには家賃を払わなければなりませんので(お姉さま方もご自分の家のローンや家賃をダンナさまと共に払っておいでだと思います)それは「当たり前」のことだと思います。 場所にもよると思いますが、今時は建物と土地の値段は同じか、土地の方が高いのではないかと思います。となると、土地をタダでつかっていて「私は昔からここに住んでいるからあなたたちはあきらめて」と言われたとしたらどうでしょうか。 >貴方がそこに生活の基盤がある のは、貴女が望んでそうしているのだ、と思われているのではないでしょうか。これが、質問者さん以外の方(お姉さん)の方が、他の場所に家を買わずに実家の土地に家を建てた後、質問者さんに「私たち家族が住んでいてローンも残っているから、相続は放棄して頂戴」と言われて納得できるのでしょうか。 結婚しようがするまいが、親の財産は三等分、自分の家は自分で建てる、というのが一番揉めない方法だと思います。姉達は結婚しているから家はいらないでしょう、というのも勝手な言い分のように思いますし、ましてや当然の権利を主張して「金の亡者」といわれるのはどうでしょうか。 ちなみに質問者さんの名義のローン(負債)は質問者さんのもので、相続の財産の計算には入らないと思います。家が3千万で売れて、質問者さんのローンが3千万残っていたとしても、三人姉妹で1千万ずつ分けますので、質問者さんには1千万しか取り分はありません。親子リレーということですので、その辺りも十分に考えられて、お姉さま方ともよく話し合われて、質問者さんがご自分でマンションなど買われた方がいいのか、建て替えてお母様が亡くなった後も住めるようにお姉さま方に了承してもらうかなさった方がいいと思います。 参考にしていただけましたら幸いです。

noname#12847
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても難しい問題ですね。 姉が他県で家を建てると聞いた時「それなら私が出て行くからどうぞ実家を建て直して住んで」と申し入れたのですが、ダンナの手前、自分の実家での同居は無理だしこの土地が気に入っているから。と拒否されました。 ならば私が頑張ってと一念発起したところ、姉らから「ちょっと待った」がかかっている状態です。 お話を伺う限り、住宅ローンが残っても、そこに住む以上賃料も払うとなるとちょっと難しいようなのでそのどの道出て行くことになるかと思います。 頑張って自力で繰り上げ返済しても、所有権の相続はそのまま1/3だし、ローンが丸々残っていても債務は100%私が引き継ぐ・・・ということになりますか。 姉らは何を「待った」と言っているのか近々行う家族会議で聞く前にご相談した次第なので、これを踏まえて聞いてみます。 ご長男が親子リレーしているケースはたくさんありますし、そのままお住まいになっている方も多くおられるので実情お伺いしたかったのですが、きちんと相続しているか、若しくは弟達に賃料を払う(若しくは買い取る)ような形になっているのですかね。 とっても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.1

その通りになります。 まず姉妹に母を引き取る様に話し合い、当然出来ない。と返事をもらってそれならば土地の相続放棄をしてもらい、私が家を建ててローンを組んで生活だけの?面倒は見るから、 ぐたぐたいうならば母をどちらかに置いてくる。 正式な遺言書で相続人を貴女にしておけば、姉たちは遺留分の6分の一に成ります。

noname#12847
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 母は遺言などにはしたくないそうです。 建替えの目的は母の快適な老後生活の為であるのでぐうたら言われたからといって・・・といったところです。 「貴方がそこに生活の基盤があるのに姉らも出て行けとは言わないだろう」と言います。(実際どう言うかわかりませんが) 立ち退きっていうんでしょうか?そういう考えでいくとそういう理屈も通るのかなと。 引き取る云々に関しては、母自身が家を離れるつもりがなく逆に姉らは「もし貴方が結婚して家を出た後で世話が必要なら自分達は自宅に引き取るつもりだ」と言います。 私は(実家の住宅ローン負担がある事を前提に)将来結婚して家を出るような状況にあるなら、ローンの残債を売却代金に充てる事を条件に姉らの望み通り処分に応じるつもりですが・・・ 姉らが金の亡者になった場合を想定して腹を決めねばならないと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵当権をつけた宅地の建物だけの売却は?

    母と姉の共同名義の土地に私名義の住宅があります。 住宅を立てる時借り入れ650万で建物及び土地に抵当権を設定しました。その後半分は返済しました。返済できず売却することになりました。 土地は170m2あり建物は30m2くらいです。母達は土地は手放すことはしないといっています。 残金は300万位です。建物だけ売れれば抵当権は抹消されますか、また土地は借地にできますか。 買い主が借地料を払うということです。 土地の価値は1000万くらいです。 担保設定は亡くなった父がやってくれました。その後相続で現在は母と姉の名義です。

  • 実家に根抵当権がついてます

    先日マンションを購入しようとして銀行に融資を申し込んだら断られました。 実家のローンも払っているので実家関係の事かもしれないと思い、実家の土地と建物の登記簿を取り寄せてみたら、10年ほど前の日付で土地と建物両方に根抵当権設定仮登記がされていました。 極度額は1500万円。債務者は叔父の名前、権利者は商工ファンドとなっています。母に言わせると「その件は弁護士の先生に入ってもらって、もうケリがついているから大丈夫」との事。融資額はと聞くと「私はよくわからない」との事。また未確認ですが叔父は破産宣告をしているそうです。 大丈夫なんて事があるでしょうか? 今の所、商工ファンドからの請求はないようですが、このまま放っておくと大変な事になるんじゃないかと心配しています。 借金がなくなっているんだったら根抵当権は抹消されているような気がするし、いきなり競売なんて事になったら大変な事になります。 何だかややこしい話しで恐縮ですが、今後どうしたらよいか、良い知恵がありましたら教えて頂きたいと思います。

  • 親から土地を購入するときの費用

    現在住んでいる住宅は親と同居で、土地と建物の10分の1が親名義で、建物の10分の9が自分名義です。 住宅金融公庫からは自分だけが借入れをして現在も返済中です。 今後、親が別なところに住むため親から土地と建物の10分の1を買う予定ですが、費用はどの位掛かるのか、 どこに依頼すればよいのか、ローンの返済中で土地・建物に抵当権が付いているが可能なのか、 分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 抵当権の廃止について

    今度リフォームする事になり ローンの関係で建物の登記簿謄本を取ったところ 新築時のローンの際の抵当権がまだ残っていました 去年夫が亡くなり 土地建物は私の名義に変更したのですが 住宅ローンは結婚前に夫が組み自分で返済していたので 恥ずかしい話ですがどこで借りていたのかも知らないのです。(ちなみに返済は3~4年前に完済しています) リフォームの際のローンは小額なので抵当権は関係ないですといわれましたが このままにしておく訳にも行きません。ローン会社が分からなくても抵当権の廃止は可能でしょうか それとも何か調べる手段があるのでしょうか

  • 実家の建物まで差し押さえられてしまいますか?

    離婚した元夫が、自己破産寸前です。 元夫の母にいろいろ世話になっているので、詳しい方のご意見を聞かせて頂きたいと思います。 実家の建物は3対2の割合で、父親と元夫がローンを組んで建てたものらしいです。(建物の所有権もローンも3対2の割合) 父親は他界したため現在の名義は弟が3、元夫が2という割合になっています。ちなみに土地は100%弟名義で相続済です。 両者名義の住宅ローンが残っていて、実際に住んでいる弟夫婦と母親がローンの全額(元夫名義含む)を支払っています。 仮に、元夫が自己破産申請をする場合、免責する債務のリストに実家の住宅ローンを入れなければ、実家の建物は差し押さえられずに済みますか? ちなみに父親が他界したときに、元夫名義の所有権とローンを弟名義に変えようと思ったらしく、元義理母が聞いてきた話によると、借金ごと権利を移動すると元夫(住宅ローンが無くなる)に100万円程度の税金がかかるということだったらしいです。 この事は元夫が納得していて、元義理母に名義変更することを強く勧めているのですが、銀行関係者に知人がいるらしく、世間体が気になるのかなかなか話を進めません。 建物を差し押さえられなければいい話なのですが、名義変更しない状態で自己破産をされてしまった場合、実家の建物は差し押さえられてしまいますか?

  • 根抵当権の抹消登記手続き

    主人名義で購入した土地に銀行の根抵当権がついています。 その後、離婚し連帯保証人である私がローンを返済するという事で土地の名義変更をしました。 もうすぐローンが完済になるのですが、この時私から銀行に根抵当権の抹消登記手続きを請求する事はできるでしょうか?

  • 未登記の自宅と相続について

    同じような質問がありますが、もう少し細かく確認したいので質問いたします。 家族構成は ・5年前に父が他界しました。 ・母は健在で姉弟は3人(姉2人で、私は末っ子の長男) ・私は仕事の関係で、自宅を出て社宅住いで、住所も社宅(本籍はそのまま)  いずれ実家へ帰る予定。 ・土地は宅地・田畑  3箇所 ・建物は自宅・離れ・倉庫 3箇所 ・土地・建物の相続(名義変更)については、私が行う事で話は出来ています。  現金などは、母が管理しそのままと考えています。 そろそろ名義変更をと思い行政書士へ依頼したところ、土地は父名義ですが、自宅建物は建替前で登記されており、尚かつ祖父名義でした。家は50年前に建替ており、離れ・倉庫は父の代(祖父は他界後)に建替・新築していますが、未登記であるとの事でした。 そこで、行政書士さんの知合いである土地家屋調査士へ依頼し、まず建物表題を行うことになりました。 【ここからが質問です】  (1)土地家屋調査士いわく、「建物表題は先ず父名義と作成し、その後名義変更をしたらよい」との事でした。   他の質問回答で、「死亡してる人は登記名義できない」とかありました。であれば、今回私の場合は、誰の名義で登記しなければいけないのでしょうか?   その後の名義変更もめんどくさいので、私名義で登記できないのでしょうか?   ただ、他の回答で「建築時期に生存していなければ登記名義できない」とあり、母名義(その頃は婚姻済)になるのでしょうか?   (2)登記並びに名義変更は、自宅と違う住所となるのでしょうか?    転勤で住所が変わった場合、その度登記書の住所の変更が必要でしょうか?   (3)未登記ですが、自宅等の税金は毎年母に請求があり、漏れなく支払っております。    名義変更出来たとして、支払いまそのままで良いのでしょうか?    住所が違う私が支払ったほうがよいのでしょうか?   (4)相続税について、5年前に税務署に相談しましたが、控除範囲内(資産価値は1千万程度)と言われました。今回名義変更した場合も申請は不要と考えてよいのでしょうか? 以上長文くなりましたがよろしくお願いします。

  • 住宅ローンを借りる際の抵当権について

    住宅の建て替えを検討しています。住宅ローンを組む場合、金融機関から土地・新築建物について抵当権が設定されると思うのですが、建物の大きさ、ローンの額によらず、建物が建つ下にある土地すべてに抵当権が設定され、債務が返済できないとき、土地・建物が差し押さえられてしまうということでしょうか。例えば、土地の価値が5000万円で、5000万円借りる場合と、100万円しか借りない場合では、両者とも債務が返済できない時、同様に土地・建物を取り上げられてしまうのでしょうか。100万円だけしか借入しない場合で土地が5000万円で競売?された場合、差額の4900万円はこちらに返済されないのでしょうか。だとしたら、借りる金額によらず、土地全体に抵当権が設定される根拠はどのように理解すればよろしいでしょうか。このことに、なにか法的根拠があれば、その条文等も合わせて教えていただけますと助かります。

  • 親の住まいの住宅ローンについて

    現在の自宅からは離れた(国内)両親の住む、実家の建物(土地/建物共父名義)の老朽化のため建て替えを検討しているのですが、 まだ詳細はつめてませんが両親と私が合わせても1000万程度は自己資金がたりないためローンをすることを検討しています。 このような場合はどのようなローンを組むことができるのでしょうか? 1)父が高齢者でも借りれるローン(があれば)高い金利で借りる ただし、金融機関も限られる 2)息子である私がローンを組み、住宅ローンは同居でないので組めないのでセカンドハウス扱いのローンで借りる。ただし、権利関係が複雑になる。金利も住宅ローンに比べ割高で審査がおりにくい。 などがネットや教えてGooなどで調べてみたら選択肢としてありそうなことはわかりました。 父65歳は昨年定年退職後から年金暮らし、母61歳はパートで働いております。 実家とは数百キロ離れたところで働いており、現時点では同居もかないません。 35歳の私も将来は実家に戻る事を考えており、建て替えの貯蓄からの出資やローンの借り入れに関し妻も同意してくれています。 弟妹はいますが、長男である私が将来(30年後かもしれません)うちに戻ることを期待していますし、口頭では土地建物は相続することを了承してくれています。 以上長々と書きましたが、何かご存知のことがあればご教授いただければ幸いです。

  • 公庫に抵当権がある親の土地を分筆するには…

    初めて質問するので、内容がわかりにくい場合は申し訳ありません。 この度、私の実家の土地を分筆させてもらえる事になり(大体80m2/200m2ぐらい)、これからどういう手順をとれば良いのか?教えていただきたいのです。 現在、実家は母・妹夫婦が住んでおり、7,8年前に家を建替えてます。 土地、建物の名義は母ですが、実際は妹夫婦でローンを支払っており、妹(公務員)が連帯保証人(支払人?)となっています。 建替えの際、土地を担保にローンを組み金融公庫の抵当となっています。 分筆に関しては、母・妹夫婦共に了解をもらっています。 今の所、全く無知な為、設計事務所さんに全面お願いして、敷地の測量まで済みました。 あとは、分筆ラインを出し、建築予定の図面を持って、公庫に分筆したい部分だけ抵当から外してもらえないか?お伺いをたてるそうです。 その際、その設計事務所のメインバンク経由で書類を交わすそうなので、 我家がローンを組むならば、その銀行から借りるのが前提で話を進めたいと言われました。 しかし、私としてはソニーバンクかモゲージバンクで借りれたら…と思ってます。 この様な場合、どのように話を進めていけばよいのか?スムーズに分筆をするには?ローンを組む銀行は自分で決めれるのか? 詳しい方に教えていただけたら…!と思います。 説明不足の場合は申し訳ありません。