• ベストアンサー

酵素の働き再質問

昨日、酵素働きと対照実験について質問した者です。昨日は的確なお答えありがとうございました。 そこで再質問なのですが、なぜカタラーゼの事を調べる際に、大根おろしと大根片、二酸化マンガンの粉末と二酸化マンガンの粒を使って実験を行うのでしょうか?またこの手法には昨日質問した、対照実験というものも何か関係しているのでしょうか?度々の質問で申し訳ありませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

酵素反応は,酵素(女の子)と基質(男の子)が結合しないと起こりません。 いま,細胞という家に男の子と付き合うことを禁じられた箱入り娘(酵素)がいたとしましょう。細胞の外には男の子がウジャウジャいますから,細胞が壊れて箱入り娘が自由になれば当然カップルの数は増えますよね。 また,最適温度がなぜあるか教わりましたか。温度が高くなると男の子や女の子の活動が活発になります。デートの回数が増えるのです。当然カップルの数は増えますね。しかし,温度が高くなりすぎると女の子は熱中症になってしまいます。この様に酵素が作用力を失うことを失活といいます。 失活の原因は,酵素がタンパク質で出来ているためですが,今の教育課程では扱わないのでしょうね。それとも生物IIで扱うのかもしれませんが…

その他の回答 (3)

回答No.4

>細かくする方が酸素の発生が活発でした。僕が思うには、表面積が関係してるのかな?と思っているのですがどうなんでしょうか? いいセンではないですか。 あとは、大根のなかで、酵素がどのように存在しているか(細胞のなかにありますね)を加味して考えるといいと思います。

  • goo_baku
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

大根などの多くの植物にはカタラーゼという酵素が含まれています。 また二酸化マンガンにはカタラーゼと同じ働きがあります。 それぞれについて、つぶした場合とそのままの場合で変化を観察しようとしているのだと思います。 この実験をする際にも過酸化水素水だけではなくて、水だけを使った対照実験をしないといけません。

回答No.1

「なぜそうするのか」ではなく、それぞれの実験区でどのようなことが起こったか、どのようなちがいがあるかを、あなた自身が観察して「どうしてそうなるのか」を考察するのがポイントだと思いますよ。 で、細かくしたのとかたまりとでは、どういう違いがありましたか?

hxwalz
質問者

補足

細かくする方が酸素の発生が活発でした。僕が思うには、表面積が関係してるのかな?と思っているのですがどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 酵素とは?

     酵素とは、主成分などを含めてどのような性質なのでしょうか?  また、酵素のはたらきを調べる為に、8本の試験管に二酸化マンガン・だいこん片・だいこんおろし・豚の肝臓片をそれぞれ試験管に入れ、水と過酸化水素水を混ぜるものそして水だけの試験管をそれぞれ作り対照実験を行いました。しかしなぜ、対照実験というものを行う必要があるのでしょうか?教えてください。

  • カタラーゼについて

    過酸化水素水,純水,塩酸などの液を試験管に入れ、それらに酵素(カタラーゼ)液や酸化マンガンを加えてそれぞれの気泡の発生量を調べたり、そこからカタラーゼのはたらきを考えるといぅ実験をこの前学校でやりました。 それで実験の[考察]を考えるのですが…どうしても分からないものがあるので、良ければ教えてもらいたいです。 [考察] (1)酵素のはたらきを失わせずに過酸化水素の分解反応が起こらないようにするには、どのようにしたら良いか。 (2)肝臓には多くの酵素を含んでいる。過酸化水素の分解に働いている酵素がカタラーゼであることは 酵素のもつどのような性質から判断できるか。 (3)純水に酵素液、酸化マンガンを入れるような実験は何と呼ばれているか。 よろしくお願いします。

  • 過酸化水素水とオキシドールから酸素の泡が発生してもすぐにつぶれてしまう理由

    先日、学校で酵素の働きに関する実験を行ったのですが、 その際に、温度に対する活性についてカタラーゼと比較するために二酸化マンガンを使用したのですが、 高温処理しなかった場合は両方とも泡が発生したのですが、カタラーゼを使用したほうの酸素の泡の高さは徐々に高くなっていったのですが、二酸化マンガンを使用したほうは同じ高さが続きました。 なぜ過酸化水素水とオキシドールから酸素の泡が発生しても泡の高さが高くならないのでしょうか? 逆になぜカタラーゼを使用したほうは泡の高さが高くなるのでしょうか?

  • どうしてオキシドールで酸素が発生するの?

    大根やにんじん、ごぼうを大根おろしですったものに、 オキシドールをかけると酸素が発生する理由を 教えてください。 他の質問の回答にあった、「カタラーゼ」という酵素は どんなものか、分からないので詳しく説明していただけますか?

  • 二酸化マンガンについて

    今日、カタラーゼ(酵素、生体触媒)と二酸化マンガン(無期触媒)の比較の実験がありました。基質は過酸化水素水です。 二酸化マンガンは無期触媒だから、温度やPHに左右されないはずなのに、煮沸した二酸化マンガンは反応後まわりが白っぽくなっていました。また、酸性にするために希塩酸(2、3?%塩酸)を加えると茶色に濁っていました。 二酸化マンガンは、濃塩酸と反応して塩酸ができるっている知識しかなくて、いまいち何が起こったのかわかりません。 この、二つについて、教えていただけないでしょうか? できれば、明日までにお願いします。

  • 生物 酵素

    次の3つをあわせて実験を行った。 A.3%過酸化水素水 B.3%過酸化水素水+生の肝臓片 C.蒸留水+生の肝臓片 1)A~Cで気体が激しく発生したのはどの試験管か。 2)このとき発生した気体はなにか。 3)2の反応に関係する肝臓片に含まれている酵素はなにか。 4)2の反応では、酵素は化学反応を促進するが自らは変かしない。  このような物質をなんというか。 5)Aに沸騰した酸化マンガン(IV)(二酸化マンガン)を加えたら気体は発生するか 4と5が分かりません。 分かる方教えてください!! よろしくお願いします。

  • 酵素 失活

    酵素には失活という性質があることは分かります。 温度を高くした後に冷やしても酵素が変性して酵素作用は起こらないということは参考書等で良く見かけます。また酵素はPHにも大きな影響を受けることも分かります。 ここからが質問なのですが、例えば酵素をカタラーゼとします。PHを酸性またはアルカリ性に変化させ、反応させなくさせた後に中性に戻すと失活してしまいますか?また、カタラーゼを保存するときは品質を保つ為に冷やして保存していますが、極度に低い温度の中保存したら高温の条件にして戻した時と同様に失活しますか?これらの事を参考書を読んで疑問に思ったのですが、高校3年なので勝手に実験できません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 高校の生物実験から質問です

    高校の実験で、酵素のはたらきーカタラーゼーを今やっています。 実験内容は二酸化マンガンと肝臓片、石英砂、酢につけた二酸化マンガン、酢につけた肝臓片、ガスバーナーで煮た肝臓片 を試験管に入れ過酸化水素水を2ml入れる。 反応をみてから、線香の火を液面に近づける。 もう一度過酸化水素水を2ml加える。 これが実験内容です。 結果は 二酸化マンガン 反応あり 線香が燃えた 肝臓片 よく反応した 線香が激しく燃えた 石英砂 反応なし 線香も反応なし 酢漬け二酸化マンガン 反応あり 線香が燃えた 酢漬け肝臓片 反応なし 線香も反応なし 煮た肝臓片 反応なし 線香も反応なし ここで、結論とは何を書けばいいのでしょうか? 考察もいっぱいあってわかりません、、、、。 1 3本の試験管で気体が発生したのはどれか。またそれはなぜか 2 線香を近づけて、線香の燃え方に変化はみられたか。また発生した気体は何か 3 過酸化水素水が分解する反応を化学式で記せ 4 2回目に過酸化水素水を入れたあと、どんな反応が見られたか。またそれはなぜか 5 石英砂を用いた実験を行った目的は何か 6 酢漬けした操作は同じだが、どんな条件おいたのか 7 煮た肝臓片は一体何を行ったのか 以上が考察です。 個人的に質問なんですが なぜ、酢漬けにしたのでしょうか。 そして、酢漬けにすると反応しなくなるのはなぜなのでしょうか。 最後に カタラーゼとは肝臓とどんな関係があるのでしょうか。 先生は生体媒がタンパク質でできていること 酵素が何回も使えること これらがポイントだと言っていました。 質問が多くて、本当にすいません。 レポートを書かなくてはいけなくて、、、、、、全然書けません。 誰か、回答宜しくお願いします。

  • 高校生物の質問です

    (問)カタラーゼの働きに関する実験で、酸素の発生がほとんどみられないものを 1つ選べ。 (1)3%の過酸化水素水3mlに2%塩酸を1ml加え、これに新鮮なブタの肝臓片1gを入れる (2)3%の過酸化水素水3mlに新鮮なブタの肝臓片1gを入れる (3)3%の過酸化水素水3mlに煮沸したブタの肝臓片1gを入れ、これに少量(約0.1g)の 酸化マンガン(二酸化マンガン)を加える (4)3%の過酸化水素水3mlに加熱した酸化マンガン(二酸化マンガン)を少量(約0.1g)を 加え、新鮮なブタの肝臓片1gを入れる (5)3%の過酸化水素水3mlに緑葉をすりつぶした汁1mlを加える 答え(1) となりますが、これを(3)としてはならない理由は何なのでしょうか。酸化マンガンとの 関係性もよくわかりません。 <赤血球について> 赤血球は真核細胞かつ、核をもたないとはどういうことなのでしょうか。 真核細胞なのに、核がないということが理解できません。 よろしくお願いします。

  • 過酸化水素の分解反応について教えてもらいたいです!

    先日、学校の授業の一環として過酸化水素の分解反応の実験を行いました。 しかし、反応の説明がとても難しくてよく理解できませんでした。 過酸化水素分解反応をわかりやすく説明していただけんませんか また、過酸化水素の分解を促進する触媒や酵素って何がありますか? 学校の実験では、カタラーゼと二酸化マンガンを使用しました。