• 締切済み

情報公開

国や地方の行政機関でムダ使い、金銭プール、その他の汚職等、防止の為お金の使い道を情報公開することが効果を発揮すると思いますが?一部にプライバシーの問題と言いますが、公共のお金を「何にいくら使ったか発表できません」と言う事には納得出来ません。 この考え方は間違っているでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.3

予算報告、決算報告(使途や金額について等)を 閲覧請求することは市民に必然に認められた 直接請求権です。 「発表できません」と言われたとしたら、 それは通らない道理です。 発表できませんというのは、役所の方に 言われたんですか? それとも何か別のことなのでしょうか?

akitake1715
質問者

お礼

あまりにもこのような事件が後をたたないので。勉強不足でした。有難う御座いました。

回答No.2

現在、殆んどの自治体では、 情報公開条例を定めてあり、 要求があれば、開示していますよ。        

akitake1715
質問者

お礼

有難うございました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

それは自治体の条例に基づいて公文書の情報公開を申請したけど、棄却されたと言うことですか?

akitake1715
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 情報公開義務についてのある疑問

    以下はある県(この県に限らず)情報公開条例の公開について疑問なのですが、なぜ公務員等が非公開でもよいのでしょうか? またそれは独立行政法人でも同じで、法人格ということであれば、企業ぐるみで隠ぺいできるということも含め、公務員が汚職した場合の情報公開について開示しないということになってしまうため、危険ではないか?と、この条文を読んだだけで思うのですが、詳しい解説をお願いします。 (独立行政法人についても、具体的な解説を付けていただけると助かります) 第5条(行政文書の公開義務) 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 ウ 公務員等(国家公務員法(昭和22年法律第120号)第2条第1項に規定する国家公務員(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人の役員及び職員を除く。)、独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条 第1項に規定する独立行政法人等をいう。以下この条において同じ。)の役員及び職員、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第2条に規定する地方公務 員並びに地方独立行政法人の役員及び職員をいう。)の職務の遂行に関する情報のうち、当該公務員等の職及び当該職務遂行の内容に係る情報

  • 地方公共団体が保有する個人情報に関する規律

    地方公共団体が保有する個人情報の保護(not公開)に関しては、どの法律で規律されているのでしょうか? 個人情報保護法では個人情報取扱事業者から地方公共団体が除かれている上、「個人情報の保護に関する基本方針」はあまりにも漠然としています。 地方公共団体毎の条例という考えもありえますが、条例がない地方公共団体では(基本方針に反しないかぎり)どんな情報の扱いをしてもいいということになるのでしょうか? 地方公共団体は行政機関個人情報保護法の対象にもなっていなそうなので、ちょっと分かりません。教えて下さい。

  • 国と地方公共団体とは?

    国と地方公共団体といったら、国は内閣とその下組織を表し、 地方公共団体は、都道府県、市町村、、といった行政機関を表しますよね? 国と地方公共団体の行政面での役割と、それぞれの連関を教えて下さい。

  • 地方公共団体

    地方公共団体は、国の行政機関と違って、上級、下級行政庁の別はないのでしょうか?

  • 地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは?

    地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは? 平成19年の行政書士試験の問題13の1において、「地方公共団体の職員がする行政指導であっても、法律に基づくものについては、行政手続法の行政指導に関する規定が適用される」というのは妥当か否かを問う問題があります。 多くの解説書では、地方公共団体の機関がする行政指導については行政手続法の適用がないとして、その根拠に行政手続法3条3項をあげています。そのため、この肢は妥当でない、という結論です。 ところが、3条3項では、「....地方公共団体の機関がする処分(その根拠となる規定が条例又は規則に置かれているものに限る).....」には、行政手続法は適用しないと言っていて、「法律に基づくもの」には適用があるのではないかと思われます。 行政手続法に詳しい方のお考えをお聞きしたいのですが。  あるいは、そもそも地方公共団体が、条例でなく法律に基づいて行政指導をするということがありえないという理由で、行政手続法は地方公共団体による行政指導に適用されないというのでしょうか。

  • 上級行政機関、下級行政機関

    上級行政機関、下級行政機関というのは、国家機関、都道府県、市町村の内部での関係になるのでしょうか? 例えば、地方公共団体が国の下級行政機関という表現は正しくないのでしょうか? 同様に、市町村が都道府県の下級行政機関という表現は正しくないのでしょうか?

  • 民主党による仕分け作業が行われていますが、もし税金の無駄使いや各省庁の

    民主党による仕分け作業が行われていますが、もし税金の無駄使いや各省庁の埋蔵金のプールの廃止、徹底的な節約、次年度の予算確保のための不必要な公共工事の廃止などを実行したとしたら現在収めている税金はいくらくらい減りますか?半額位になりますか?正直者が政治をしてくれたら消費税も現行のままでいけるのではないですか?お金の使い道が間違っていると思えることが多いですよね。

  • 行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は該当しますか?

    行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は含まれますか? それとも警察署は地方公共団体になりますか? 同意なく撮影された顔写真の削除を請求したいのですが、後者だとすれば都道府県の条例に則って手続きしなければいけないため教えていただきたいのですが、私の周りの行政書士と公務員で意見が異なるので、ご存知の方ソースも含めて教えていただければと思います。

  • 行政機関や政党に出した電子メールの内容をホームページで公開する事に問題はないでしょうか

    行政機関への苦情,質問,パブリックコメント、政党への政策提言,批判,質問などを電子メールで送信したものを、ホームページで公開することに何か法律的な問題はあるでしょうか? 例えば、次の場合です。 1)特定の企業との癒着や天下り問題について、その特定企業の名前や天下り先の特殊法人や企業の実名を示して批判する内容の電子メール。 2)行政機関の特定の役人の個人名を挙げて、汚職や職務怠慢などを批判する内容の電子メール。

  • 行政法

    行政主体は国や地方公共団体で、行政機関は行政庁等ということで、大臣や、 知事、市町村長ということになるそうですが、その意味では行政行為を行うの は行政庁である大臣等の名において行うのが原則であると思うのですが、行政 法規の中には、国であるとか、都道府県、市町村の名において行われるものが あるみたいですが何故なのでしょうか?

専門家に質問してみよう