• 締切済み

すごく噛むフェレットのしつけ

puroronの回答

  • puroron
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

五年ほど前にコジマで三万円代のフェレちゃんを飼いました。 バスなんとか?ですかね^^:: ただ、暇なので大好きなペットショップに行った感じだったのですが 急にフェレットが目に止まり抱かせて頂いた所、全く痛くない 甘噛みをされました。 店員さんに「こんなもんですか?」と聞くくらい・・・ 個体差が凄くあるのでしょうか・・・ その後、野村獣医さんのフェレ本(凄く参考になりました) とフェレット用のチューブのおやつを買い家に連れて帰りました。 本当に甘い噛みでしたが本の通りに躾した所、私が走ればついてくる とても良い子になりました。他も問題ありませんでした。 飼う前に抱かせて頂きましたか? 確か、本にもニュージーは気が荒いみたいに書いてあった記憶が・・ もし、機会がありましたら読んでみて下さい^^ フェレちゃんは躾さえきちんとすればワンちゃんにも負けない 魅力があると思います!! 頑張ってください!!

関連するQ&A

  • フェレットのトイレについて

    つい先日、生後3ヶ月のフェレットをお迎えしました。 ケージはドクタードリトル仕様フェレットケージを使用しています。 三角コーナーのような感じのトイレを使用しており、大体その中にトイレをしてくれるのですが、放牧後、ケージに戻した直後だけほぼ必ず別の場所に粗相してしまいます。 まだお迎えしたばかりだしなれていないのかな、という気もするのですが、どうにか用意したトイレを使わせるようにはできないものでしょうか。 よろしくお願いします

  • 1歳のフェレットのトイレのしつけに大苦戦してます!!

    生後13ヶ月と12ヶ月(飼い始めて11ヶ月・9ヶ月)のマーシャルフェレット♂が2匹います。 ケージはサンコー製の2階建てのケージの1階にフェレットフィットパン?のようなネーミングのトイレを置いています。 ケージ内にいても2回に1回はトイレ以外の場所でしてしまします。 角にする修正があるとの事ですが角にスプリングを張ってもお構いなしでそこでしてしまいます… 2階にハンモックがあるため1階は全てトイレと勘違いしているのでしょうか?エサ入れの前でも平気でします… フェレットショップに相談しましたが、いらないトレーナーを置いてみればといわれて、実際置いた所、あちこちではしなくなりましたが、トイレの横のお尻がはまるスペースの隙間にしてしまいます。 隙間をなくしましたがその前でしてしまいます。 今は、ケージの底はトレーナーやTシャツを敷いていて、その中にもぐったりして遊んでいますが、トイレ以外の箇所(1箇所)ですることも多々あります。 まだケージの外に出している時であればいいのですが、仕事から返るとう○ちがトイレ以外の所で山積みになっていて、かなりへこみます・・・ どうやら1匹はトイレですることが多いのですが、もう1匹が毎回トイレ以外の所でそわそわしています。 見つけ次第声をかけると、『バレタ!』みたいな顔をして、ケージ内をいったり来たり…結局ハンモックに戻ってしまうこともあります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • フェレットのえさについて

    4歳と5歳の♀のフェレットを飼っています。 生後半年位から飼育しておりますが、 ずっと「フェレットチョイス」という総合栄養食をあげています。 (http://www.petoffice.co.jp/takuhai/ippan/small/hh_ferretchoice/) 先日ペットショップに購入しに行った所、 「製品がリニューアルされたので、味も形も変わっています。古いものと混ぜて慣らして下さい」と言われました。 確かに形も色もにおいも違います。 購入して一週間半。3~4粒づつ混ぜ込んでいますが まったく食べません。口に入っても吐き出しているのか、 食器の外に転がっています。 従来のえさはあと1パックしかありません。 それまでに慣れてくれないと困る状況です。 同じくフェレットチョイスを御使用の方、おたくのイタチはいかがですか? また同じような状況に陥られたことがある方、どうやって乗り切られましたか?やっぱり根気良く毎回与えるしかないのでしょうか? ちょっと新しい餌の量を増やすと、その食器丸ごと見向きもしません。 知恵をお借りできたらと思います。

  • 犬のしつけ トイレ

    生後9か月のミニチュアダックスフンド雌です。 生後50日くらいの時にペットショップで購入してその後ずっと一緒に暮らしています。 最初トイレに抱っこしてここだよって教えてさせていました。 そのうち自分からすぐにトイレを覚えました。 すごくほめて餌をあげていました。 かなり物覚えがいいと喜んでいたのもつかの間 成功していままで毎回餌をあげていたのを3回のうち1回にしたりしていったあたりから 様子がおかしくなりました。 トイレの横の床にするようになったのです。 何度もそこでするのでまたトイレが成功したら必ず餌をあげるようにしていたのですが、 成功することがほとんどなくなってしまいました。 うんちならする直前にわかるのですが、おしっこは気付いたらした後なので見張るわけにもいきません。 うんちも出そうとしているときにトイレに抱っこしようとしたら引っこんでしまったこともあり どうしていいかわかりません。 結局トイレの横の床にするようになったのでトイレの横にバスタオルをひきました。 そしたらそのバスタオルに毎回するようになったので変なところでされるよりはいいかとおもって いたら今度はバスタオルの横のじゅうたんとか布団にするようになってしまったのです。 どうやってトイレを直したらいいのかわかりません。 ここ3週間くらいトイレでした形跡がなく、毎回間違っています。 トイレを間違える場所でごはんを食べさせたらきたないところでごはんたべたくないからなおるだろうと思ってやってみても駄目ですし、 においがついているからかと思って臭い吹きで掃除しても駄目です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ボストンテリア 躾 癖 噛

    はじめまして。私は東京都で会社員を務めている者です。 先日念願のボストンテリア(♀)を購入しました。一緒の生活を開始して早2ヶ月が経過し、現在生後3か月半で元気いっぱいです。 ただ…。元気なのはとても嬉しいのですが、とにかく噛みます。 噛みグセなのか遊びなのか…。穏やかな時もあるのですが…。 私の腕や指、足に甘噛みというより本気噛みをしてきて、流血する事もたまにあります。 いろいろな躾の本を読み漁り、怒ってではなく褒めることで理解を深めていこうと様々なことにトライしてはいます。 最近は甘噛み防止スプレーや『痛い!』と大きな声で怒ったりもしてはいるのですが、いっこうに直る気配がありません…(泣) 【トイレ】【お座り】【伏せ】などは出来ますし、頭は決して悪くないとおもうのですが…。 生後4ヵ月~7ヵ月が最も噛む時期だと本にも書いてあり、と言うことは今後更にエスカレートしていくのでは?と心配です。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか? 愛情を持ってずっと一緒に暮らしていきたいのでお力をお借りしたいと願っています。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • トイレシーツを替えようとすると・・・

    こんにちは! 生後2ヶ月半のプードル♂のことなのですが、あま噛みというか噛み付きが激しく困っています。 子犬のあま噛みは仕方ない・・と思っていましたし、過去に飼った子達も多かれ少なかれあま噛みはありました。 でもこの子は今までになく激しく、動きの遅い(?)母などは特にまいっているようです。(2人とも生傷が絶えません) 本なども見て試したりしていますが成果はまだ出ていません。 特にトイレシーツの交換時やおそそをした時にゴシゴシと拭く動作をすると本気で唸って飛び掛ってきます。 仕方ないので片腕で抱えたまま掃除したりしますがかなりの力で抵抗し噛み付こうとします。 「ゴシゴシ」する動作って何か意味があるのでしょうか? 母も「もうこんな子は返品!」なんて(冗談ですが)言っていてちょっとまいっているので助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけについて

    一人暮らしで現在4ヶ月のチワワ(雄)を飼っています。 一人暮らしの犬飼いについての批判は承知の上ですが‥。将来や子供を育てる事と同様に考え犬飼いを決意し、生後2ヶ月で家に来ました。 「2ヶ月は親元にいた仔」を条件に探したので、うちに来るまでは親兄弟と一緒に生活していた仔です。 最近、主従関係が出来ていないのかと思えてきました。 あまりご飯を食べず、名前を呼んでもたまにしか来なく、投げたおもちゃを持ってくるのも「遊べ!」といっているような気がします‥ 長時間留守番で自分が家の主だと思ってしまっているのでしょうか。 一緒にいる平日の朝夜や土日は愛情を込め甘やかせずに育てているつもりでいました。 しつけや飼い方に問題、直すべき点、気になった点があればご回答頂けますと幸いです。 長文ではございますがどうかよろしくお願い致します。 ・留守番は週5日・約12時間です。テレビは付けっぱなし、夕方になったら電気が付くようにしています。 ・餌は8時20時(1日分が余ったら0時)としています。あまり食べません‥ ・遊んでいると噛みたがります。歯が痒いからなのか噛み犬の気があるのかわかりません。「ダメ!」も無視も通用しませんが根気強くしています‥ ・ひたすら私の手足を舐めます。 ・呼んでもあまり来ません。アイコンタクトは出来ます。 ・トイレやお風呂場などどこでもついてきます。 ・うちに来て二週間はトイレしつけ(誘導&誉める)を徹底。出来るようになってからはゲージの扉を開けています。今トイレは出来ていますが見かけた時は誉めています。 ・ソファー、テレビ近くに柵を置き、約3m×2mで放し飼いです。(ゲージは60×90、ベッドトイレ水を設置)一緒には寝ていません。 ・マズルコントロールは大体出来ますが興奮時はダメです‥ ・爪きり、耳掃除は暴れますが出来ます。シャンプーは(怖がるので)おとなしく出来ています。歯磨きブラッシングもおとなしいです。 ・すぐ膝の上に乗ろうとするので極力乗せないようにしています。乗せる時は体中を触るようにしています。 ・うちに来て二週間後(生後2ヶ月半)から抱っこ散歩をほぼ毎日していました。 ・三度目のワクチンが済み散歩を始めました。リードを嫌がりますが元気に歩きます。(後からついてきます) ・パピーパーティーでは犬に怯えて全く遊ぼうとしません。家とパーティーでの差が激しいです。 ・お座りをさせてから餌をあげています。おもちゃで遊ぶ時は私から始めます。(餌と同様にお座りしてから) ・朝起きた時と夜帰ってきた時、人が家に来た時は全身で喜びます。 ・一歳になるまでにはもう一匹飼おうと思っていましたが、このままあまりに犬慣れしない場合は考えるつもりです‥ ・今のところ吠えません。正直留守番中はわからないところですが‥ ・去勢は早いうちにします。

    • 締切済み
  • フェレットのしつけ

    うちのフェレットはマーシャルの雄で1歳になります。今年の1月に知人から譲ってもらったものです。 いつもはおとなしくていい子なのですが、ときどきケージの外でウンチやオシッコをしてしまいます。ケージの置いてある部屋は隔離して他の部屋に行けなくしてありますし、ときどき部屋の隅で後ずさりし始めるとすぐにケージに入れてケージの中のトイレでウンチさせるようにしているのですが、うっかり目を離すと平気で部屋の隅でしてしまいます。たまに何日か前の干からびたウンチを発見することもあります。 他の部屋で遊ばせるときには部屋の隅に新聞紙などを敷いておくとちゃんとそこでウンチします。 ケージのある部屋でちゃんとケージのトイレでウンチをさせるにはどうやってしつけたらいいでしょうか。 また、ときどき餌を自分で咥えて行って他の場所で食べていることがあります。全部食べれば問題はないのですが、たまに食べ残しが床の上などに残っています。これはどうしてなのでしょうか。 詳しい方教えて下さい。

  • フェレットのしつけ

    2歳になるオスのぎんについてですが、噛み癖が治りません。鼻ピンは逆切れします。怒ってもだめなので仕方なく、お尻や頭をたたきます。それも強くたたかないときずいてくれません。パシッとたたくとクラーっとするぐらいです。あの小さな頭のテイスプーン1杯ぐらいの脳みそがゆれているのを想像するとかわいそうです。猫をつかむように頭の後ろをつまんで、引きずりながら怒ると言うのも本で見てやってみましたが、むちゃくちゃ怒ってました。おしっこも最近ゲージを通り越して部屋の隅でします。あまり痛くなく躾ってできないものでしょうか? どなたかありったけの方法を教えてください

  • フェレットのしつけ

    生後5ヶ月のフェレットを飼っています。 3ヶ月の頃に飼い始めました。 ちゃんとトイレも覚えてくれて安心していたのですが、最近から部屋のあちこちでウンチをするようになってしまいました…。 ケージの中ではちゃんと三角トイレにしてくれるのですが、ケージから出すとやりたい放題です。 トイレシーツを使っても、カリカリして遊ぶだけで、ウンチは別の場所にしてしまいます。 鼻をつけて嗅いでも匂わないぐらいキレイに拭き取っても、また同じ場所にしています。 たまーにシーツでちゃんとトイレをしてくれるので、とりあえずウンチをされた場所にトイレシーツを貼り付けて置いていますが、どんどん増えて4箇所になっています。 さっき5箇所目を発見しました…。 『ダメ!!!!』と怒っても『フェッ( ̄ω ̄)v』と、どや顔で過ごしています。 色々サイトを見てトイレのしつけを試してみましたが、嬉しい効果は得られませんでした…。 他に何かいい方法を知ってる方いませんか???? それとも諦めるしかないんですかねぇ??(;∇;)ノ