• ベストアンサー

バイト先での人間関係で悩んでいます

snow_dropsの回答

回答No.5

先輩はあなたがやり方を知らなかったことを、分かってなかったのかもしれません。きっと「いい加減な子」だとあなたを誤解しています。だから次に先輩を見つけたら、呼び止めてちゃんと一度謝ってしまうのがいいでしょうね。   「先輩、あの時まだ商品券のやり方まだ知らなくて。先輩に教えてもらってはじめてやり方知ったんです。ありがとうございました。私が未熟だったばかりに先輩に嫌な思いさせてしまってごめんなさい!」   ってこんな感じでね。ポイントは3点。自分が知らなかったこと、教えてもらって知ることができたこと、知らなかったから先輩に面倒を押し付けてしまったこと。謝らないとこの先付き合うのは難しいけれど、謝ってしまうと「いい子だな」って先輩もあなたを見直してくれますよ。謝れば、これから仲間としてすごく話しやすくなるかも。がんばって!

green-flower
質問者

お礼

やはりもう一度きちんと謝るべきなのでしょうか・・・ もう半月ぐらい経ってしまっているし言えるかなぁ でもタイミングを見て話したいと思います。 アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • バイト先の人間関係(長文です)

    新しいバイト(スーパーのレジ)を初めてもうすぐ一ヶ月半くらいになりますが、未だにバイトの先輩やそこの社員さんやパートさんたちにとけ込めません。 声が小さいし人見知りで話し下手、おまけにすぐに顔が赤くなってしまう…という性格で、それを改善したくてバイトを初めました。 それなのに、せっかくバイトの先輩が話しかけてくれても、うまくそれに反応できず無言になってしまったりどもってしまいます。 チーフ(レジ係のまとめ役?の社員さん)には、最近嫌われてるんじゃないかと思えてきて、恐くなってきました。 他の人より仕事(というか動作全般)が遅いらしく、自分では頑張っているつもりなのですが、うまく話せないのとそのことで嫌われてるんじゃないかと思っています。 最近少し仲良くなれたかな?と思えるバイトの先輩はいるのですが、その人は就職してしまうためもうすぐバイトを辞めてしまうらしいんです。 バイト先では、社交的な人が多くてみんな社員さんもパートさんもバイトも仲良しという感じです。 その中に自分も混ざれたらなぁ…とは思っているのに、何を話しかけたら良いのかがわからず、たまに自分から話しかけて、それに対して返事が返ってきてもうまく応対ができず、会話が続きません。 どうしたら人間関係が良くなるでしょうか…。 なんだか、文章がぐちゃぐちゃになってしまい読みにくいかもしれませんが、どなたか回答してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイト先の人間関係

    こんにちわ。 現在、バイト先の男同士上下の関係で悩んでいます。 私は、22歳の大学生で相手は18歳の高校3年です。 仕関係上、こちらが先輩、相手が後輩という関係で、私は現在の部署の男のバイトをまとめている身であります。 仕事上で相手に伝えないといけないことや、注意しないといけないこと等があった場合、二人で話をするのですが、相手は真面目に話を聞きません。 いつも「わかってる」と言って、さっさと自分の持ち場に戻ったりします。 私自身が強く言えない、怒らない人なので、「なら、いいんだ」とかで切り上げるのですが、どうしたらいいでしょうか。 ついこないだ、店長等に見つかると、バイトをクビ、もしくは、他部署へ移転するような事もした時も、同じような回答でした。 その時は、店長と店次長は不在でした。 また、その子は進学のため、3月いっぱいでやめてしまいます。 最後まできっちりしてほしいという気持ちがある為に悩んでいます。 仕事中以外では、普通の友達のように接しているのですが、これがまずいんでしょうか。 何かいいアドバイスないでしょうか。

  • バイト先でお局様になっちゃった…?

    夏季限定アイス屋アルバイトで、女の子5人でシフトを回しています。私は今年2回目で、他は皆今年が始めてです。今年は、他の子よりも3週間遅くバイトを始めました。 このお店はオープンからレジ締めまで、全てバイト任せ(マニュアルはありますが)なので、皆かなり適当にやっていたみたいです。適当というのは、休憩60分取らなければいけないのを30分にして給料につけてもらうとか、遊びに行く手土産に商品持ってっちゃうとか…。 休憩時間30分の件、私も誘われました。「疲れてないし、休憩なんていらないよね~?」と。私は「でも、取らなきゃね。」と言って、お互い60分取りました。他のバイトの子ともこんな会話があり、皆休憩を60分取るようになりました。でも、私が出勤でない日は、皆30分休憩です。 オフで遊びに行く途中のバイトの子が来ると、私がいる時はゆっくり商品を選んでいるのに、私が他のお客さんの応対でその場を離れて、また帰ってくると、商品はきちんと梱包されて手提げの中なんです。レジは動いていません。 この2件とも、店長はご自分で気付かれて注意の伝言を偶然、私に頼まれました。でも皆は、どうやら私が「言い付けた」と思ってるみたいです。 典型的な学級委員長扱いです。「奴のバックには先生がいるから気をつけろ!」みたいな。 「私と一緒の日は、好き勝手出来ないから、やりづらいな~。一緒にやりたくないな~」という理由から影でこそこそされるのは、面白くはないですけど、しょうがない、と思います。モラルは守りたいし、「30分にしちゃえ~」「持ってけ持ってけ~」なんて共謀も出来ません。あと1ヶ月、15回の仕事の間だけ、と割り切れば、何とかやっていけます。これから社会に出れば、もっといろんな人がいるだろうし…。でもだからこそ、こんな子達と上手くやっていく方法を探そうかな、とも思います。でも、そんな方法、あるのでしょうか?

  • バイト先での人間関係

    3ヶ月前から飲食店でバイトを始めました。 働いてからわかったのですが、そこには暗黙の掟みたいなものがあって、その事が最初から私には合わないなあと感じていました。内容がこんな感じです。 ・どんなに年上でも先輩でもみんなあだ名で呼び合う。○ ○ちん、○○っぺなど。初めから名前の紹介ではなく、 あだ名の紹介でした。 ・敬語を使わない。私は新人だし、年もそんなに上ではな いので敬語を使って話してましたが、一緒に入った 他 2人は普通に話していて、私もそうするように言わ れ ます。 ・店長がすごく気分屋なんですが、そんな時は何一つ口を  聞いてくれないし、何か聞いても後にしてと言われる。  みんながそれを察してか、店長の機嫌が悪い日はバック ルームで話をしてはいけない。  この環境になかなか慣れなくて苦労しています。 仲がいいんだか、ものすごく気を使い合って和気あいあいを演じているんだかわかりません。 せっかく仕事がわかるようになってきたのにここで辞めるのも惜しい気がするし、このままずっとこのメンバーに自分がいることに違和感がある気がします。 ただ、辞めるなら今だと思っているんですが理由もなんだかはっきりとみつからなくて。。。 みなさんならどうしますか。

  • バイト先の人間関係。

    こんにちは。 職場のことで相談があります。 私は気が弱いせいか昔から人に(特に同性です...)強く当たられやすい所があるらしく,今それに悩んでいます。 例えば同じことをしても他の人だったら何も言われないのに私がしたら,理由を問われたり、結構強めに注意されたり等です。 こういったことが1度や2度ではありません。 確かに私はまだ1番職場で新しいので、それもあるのかもしれません。 それでも私ばかり言われるのは正直納得いきません。 それにそんなに言うほどミスをしてばかりではないのです。 私は新人だからという理由で何をするにも自分で判断してはいけないのかと思ってしまいます。 一部の先輩方は陰口やあからさまな態度の違いなども酷く一度問題になり、店長に厳重注意を受けた人たちもいます。 そのせいか一度落ち着いたのですが、やはり最近また復活してきているような...2回目ってとても相談しにくいです。 勇気を出して相談すべきでしょうか。 それとも相性が悪いということでもう諦めるしかないのでしょうか。 バイトが憂鬱で憂鬱で仕方ないです。

  • バイト先の人間関係で悩んでいます

    雑貨店でアルバイトをしています。 些細な悩みかもしれませんが相談できる人がいないため投稿いたしました。 私(25才)はオープニングスタッフから働いていて、今年で4年目です。 同時期から一緒に働いているバイトの女性(45才)Aさんとの人間関係について悩んでいます。 先日バイトの女の子からAさんが「○○さん(私)の仕事が、早いけど雑だから何かなぁ」って言ってましたよ!と言ってきました。 それに対して、少しカチンときてしまい一昨日…「メールで上記のような事を聞きました。大雑把なもので気付かない内にそうなったかもしれません。気付いたら直接言って下さいm(_ _)m ご迷惑おかけしてすみません。ではまた」と送信してしまいました。 返信はないですが、嫌味っぽいメールを送ってしまったと後悔しています。 気分を害していたとしてもう修復は不可能でしょうか? カチンときたのは、Aさんが私には「○○さん(私)は何でもできて凄いね!いつも綺麗にしてくれてる」とお世辞っぽく言ってきていたのと…Aさんも短時間しか入っていなく、他のバイトの子も学生であまり入れないのでほとんど私一人のシフトで店を回しています。(店長はほとんどいません) 発注も品だしも事務もほとんど私がやってるのに、雑だからなぁって…と大人気なく思ってしまいました。 Aさんは私には他のバイトの悪口も言ってきていて(この事を教えてくれた子の事も)。多分、私の事も色々言われているんだろうなとは思ってきました。だから余計かもしれません 今は下らない事で…と反省しています。 今後どのように対応すれば人間関係はうまくいくのでしょうか?

  • バイト先の人間関係

     私は6月の終わりくらいから  同級生の男の子に誘われて飲食店で働いてます。  バイト先の先輩は同じ高校の2個上の先輩が2人と  3個上の人、4個上の人、20過ぎてる人と  シフトがよくかぶります。  仕事のミスも多くバイトに行くたびに落ち込んでいます。  私より1週間くらい前に入った同級生の男の子は  先輩方に呼び捨てで呼ばれたり、気さくに話しています。  私は2ヶ月たった今でも先輩方には呼び捨てにされず  話しかけられても距離を感じます。  先輩方は私の素はいつ見れるかと言ってきたりもします。  私は学校ではうるさいと注意されるほどおしゃべりで   人を笑わすのが大好きです。  ですが先輩方と普通にしゃべりたいんですが  友達としゃっべてるように話しかけたり話したら  失礼だと思いうまくしゃべれません  呼び捨てにされたいってことではないんですけど  私も同級生の男の子みたいに先輩方と気さくにしゃべったり仲良くなりたいです。  どうしたら先輩方に好かれますか?  あと。どうしたら素の自分ってだせますかね?  

  • 職場の人間関係

    最近、職場での人間関係がおかしくなってきました・・・ 20代後半で接客業をしています。 アルバイトの人が4人入ってきたのですが、私が4人に仕事を教えました。 やはり仕事には、ミスはいけないことと思います。 誰にでもミスはあります、私にもあります。 しかし、やってはいけないミスというのもありますよね。 確かに、基本とミスについては何回も言いました。 何回もやるのできつく言った事もありました。 その後、上司に4人が私とだけは一緒に仕事をしたくないと訴えて上司に呼び出され怒られました。 事情を説明しましたが、教え方が悪いといわれて。 全部で3人のグループでしたが私が一番後輩で。 嫌な仕事は私に全部押し付けてきます。 先輩が私に、こうやってやってるから注意するように言われたり。 しかし、先輩は私に言わせておきながらバイトの人と世間話ばかりしたりと。 私を悪者にしてるようで・・・ 4人から見ると私は口うるさい、他の人はやさしい人という人間関係が出来ました。 4人が他の2人と仲良くするようになり、他の先輩からも変わったといわれるようになり・・・ 先輩は、他の部署にも私が変わったと言いふらしています。 最近は、誰からも無視されるようになり・・・ 私が、先輩に利用されてバカを見てるような気がしてきて。 今は、仕事にも行きたくないし・・・ 今後、先輩、バイトの人と どうしたらいいかわかりません、アドバイスお願いします。

  • バイト先の人間関係

     今地元の大きなレンタルビデオ店でアルバイトをしているのですが、そこでの人間関係が嫌でしかたないんです。もう、途中でバックれなんていいとししてできないし、せめてシフト入ってる分は我慢して働こうとおもっています。  なんていうか、変わった人種が集まってるんです。スタッフ同士口きかないし、挨拶もしないんです。店長も変な人で無口でレジをやらない。怒ると店の物を壊したり壁に穴をあけたり恐いです。仕事をする上ですごくストレスが貯まります。  仕事をしにきてるわけだし、人間関係を仕事のチームワークは別だと思っていますが、やはり休憩時間など事務所で一緒になったときは何も話さないのは気まずいです。休み時間家に帰りたいけど、帰れる距離でもないし。Mさんという男性がいるのですが、この前事務所で一緒になったときに私から話しかけました。「おはようございます。元気ですか?Mさん調子どうですか?」など。そうしたら、「別に俺のことはあんたに関係ない」といわれびっくりしました。別に私だってどうたっていいです。ただの社交辞令です。  仕事をする上でも無言だし、わからないこともききずらい雰囲気です。フリーターが多く長くいるから権力があり偉そうにしています。時給が安いし、忙しく常にバイト募集していて人が足りない状態です。入れ替わりも激しいです。  なんだかグチになってしまいましたが、バイト先の人たちとどう接して良いかわかりません。私としては笑顔で自分から挨拶をし、真面目に仕事をして出来ることはしています。

  • バイト先で、嫌われているのだろうか、と不安に思っています。

    バイト先で、嫌われているのだろうか、と不安に思っています。 この頃、自分がバイト先で嫌われているんじゃないかと思う事があります。 それも仕方のないことで、朝バイト先の開店準備をするのですが、 もう6回ほどこなしているのに、未だに仕事が遅く、ちょこちょこ間違えてしまいます。 レジの棒金の向きが逆とか、箱の向き逆とか…。 それで先日、レジをやっていた時に一人のお客様に、わざわざ寄ってきて「ぶつかってんじゃねえよ!」といって 去っていった男の人が居るんですね。ぽかんとしていたお客さまに私が「何言ってるんでしょうね。変な人でしたねー。きっとイライラしているんですよ。気にしちゃダメです。」とかなんか言いながら(本人が居なかったから言えたこと^^;)対応してたんですね。そのとき、近くにいたバイトの先輩の方がなんか良い顔をしていなかったのですが、私の対応は出過ぎた真似だったというか、そこまで言うことじゃないだろ、とか思われたのかなあ、と心配です。それからの先輩の私への対応がよそよそしくなったので尚更…そう思います。 あと無料クーポン券というのがあって、その対象商品がある場所が分からないからあきらめたというお客様に、その商品を私がわざわざ取りに行ってお客様に提供した(何度かそれをやりました)のも良い顔されなかったのです。結局午前中でその対象商品がなくなってしまったのも原因なのだろうか、と思います。 ↑の私の行動で、皆さんはどう思いますか? 他に嫌われるような事をしたのかもしれません。それが分からない自分にも落ち込んでしまいます。 直接聞いてみようとしても、自分で考えてみろ、とか、わざわざ注意して波風立てるのもいやだ。と思って何も言わないでいたのなら悪いなと思って中々聞けません。 考え過ぎなのかと思いますが、自分は本当に馬鹿なので、他人への対応が良いのか悪いのか、軽率なのか判らない事があるんです。 私は小中高と嫌われ続けたので(その都度友達も出来てはいたのですが)バイト先でも嫌われたとなれば、自分がどれだけ嫌な人間なのだろうかと泣きたくなってしまいました。 仕事が遅いのが嫌われている原因なら、一生懸命早くなるように努力したいと思います。 頑張っていても仕事ができなきゃそりゃイライラされるだろうし、嫌うのも当たり前だと思うので…。 でも他のことで、自分の人格を嫌っているのなら、私はどうすればいいのでしょうか。自分の嫌なところを性格に把握するのって難しいですよね。 仕事を速くするコツ。 自分の欠点を把握するコツなんかありましたら、よろしくお願いします。