• ベストアンサー

音楽の評価

大学生です。様々なジャンルの音楽に対してですが、どこがどのようにいいとかがうまく言葉にして評価できません。友達や先輩などそういうことが結構できるみたいなのですが、自分と彼らと何が違うのでしょうか。乱文で申し訳ないのですが、回答お願いします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.2

>大学生です。様々なジャンルの音楽に対してですが、どこがどのようにいいとかがうまく言葉にして評価できません。 そうですね。なかなか言葉にするのは難しいですよね。 皆適当に言葉を並べているだけだと思いますよ。 たとえば、「ツアラトストラはかく語りき」のどこがいいか・・なんて考えてみても ”内臓を揺さぶる重低音。感動的で衝撃的な管楽器の叫び。諌めるような荘厳なティンパニの鼓動。” とにかく、比喩と専門用語の語彙がないと語れません。 それともちろん、楽曲を記憶することも大事です。 平原綾香の歌にしてみても 「雄大な広がりと果てしない空間を感じさせる歌声」とか適当にいいますけど 想像力が大切ですよね。 というか、自分の感覚との共鳴を大事にしたらいいのです。 音楽はまず「評価」以前に「嗜好」があると思います。 演奏の上手い、下手でいったら皆上手いです。 それぞれが、固有の価値を表現していますから、ひとつのモノサシでは「評価」 できません。 ロックギターのすすり泣くブルースのフレーズと マイルス・ディビスのカインド・オブ・ブルーのクールなアンサンブルと 久石譲のオーケストラの演奏と ジュリー・ロンドンの歌うエンドオブザワールドと では、全く別の世界の表現なわけです。 >どこがどのようにいいとかがうまく言葉にして 表現しなくていいのですよ。 語るやつは所詮どこかで仕入れた薀蓄を語っているにすぎません。 1000枚聴いても、そのジャンルの評論が書けるとは私には思えません。 せいぜいが、評論家やライナーズノートの受け売りでしょう。 ですから、即席で音楽評論がしたかったら、評論家の本をじっくり 読めば、それなりの「通」にはなれますけど 「ほら、お前この ジミ・ヘンのすすり泣くギターのフレーズ  いいよなぁ。クラプトンもテクでは凄いが、ブルースの心を知り尽くした  って感じだよな。」とか 「とにかく、JAZZトランペットといえば、クリフォード・ブラウンだとかマイルス・ディビス に留めを指すけど、このウィントン・マルサリス聴いてみてよ。 とにかく、彼の中には、過去の天才のテクニックはもとより、表現の多様性も いっぱいつまっている。ブラウニーの明るさ、マイルスのテクニックすべてを 自分のモノとして再構成している天才なのさ。 いにかく、20世紀末のJAZZシーンって、先祖がえりの集大成という感じさ。 トランペットだけじゃない。テナーサックスのマイケル・ブレッカーね。 あれなんて、まさにコルトレーンとスタン・ゲッツとデクスター・ゴードンと ソニー・ロリンズのいいとこどりだもんな。」   >友達や先輩などそういうことが結構できるみたいなのですが、自分と彼らと >何が違うのでしょうか。 聴いてる枚数でしょう。それと、自分の好きなものを確実に聴き込む度合い。 ソムリエに聞いた話ですが、ワインがわかるには、とにかく自分が好きなワイン をいつも飲んでいることが大事なんだそうです。 そこを基準にして、どの位置に位置づけられるか、計るように味わうのだそうです。 音楽も自分の原点となるものを持てば、意外と早く語れるようになります。 要は絶対的な評価でなく,相対的な印象なのです。

その他の回答 (2)

回答No.3

言葉は無粋、といいます。本当に良いものに言葉で水を差す必要はありませんし、悪いものに御託を並べても言い訳にしか過ぎません。美術品や写真を、あるいは風景を目にして何の解説もなしに感動が得られるように、音楽も、目に、耳にして感動できれば、それ以上に何かを言う必要はないでしょう。 思うに、「誰それのなんとかという曲が(演奏が)良いよ」という人には、CDを貸してもらうのが良いでしょう。あるいは、生演奏であれば、その人に連れて行ってもらいます。それで自分も良いと思えれば、それで十分でしょう。 あるいは、良いという人に、どんなふうに良いのか、声で歌ってもらうというのもアリです。自分が聴いた音楽を、自分の演奏で他人に伝達する。途中に言葉への「翻訳」を通さないので、より伝わりやすいはずです。上手く歌えないのに、語らせればいくらでも詩的な表現が出てくる人は、音楽なんかやってるよりエッセイストにでも転向した方が正解だと思います。もちろん、言葉でも歌でも表現できるなら、それは素晴らしいことです。 自分の身体を使って音楽表現ができない人は、楽器を持たせても上手くないという場合がほとんどです。手をパンッと叩くだけでも、良い音で鳴らそうとする人は、音楽的なセンスがあると思います。 私も楽器吹きの端くれの端くれですが、人に「こう演奏してほしい」と伝えるときは、言葉より実際に歌ってみせるのがクセになっています。言葉だけでは伝わりきらないような気がして、つい歌ってしまうという感じです。 どうも上手く書けないのですが、要するに、音楽のすべてを言葉で語る必要はないということです。どんなふうにカッコイイのか、歌って聴かせることができれば、その方がより音楽的です。

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.1

質問者さんの人柄や能力、性格等を一切存じ上げませんので、あくまで一般論としての回答になる事をご了承下さい。 音楽の美しさや特徴などを言葉で言い表わす時に必要なのは、音楽に対する豊富な知識や鋭い感受性でしょうか、それとも表現力や語彙の豊かさでしょうか? もちろん、どちらが欠けてもだめなわけですが、あえてどちらがより重要かと問えば、圧倒的に後者でしょう。 いささか乱暴な例えになってしまうかもしれませんが、英語を日本語に翻訳しようとする時に、英語はペラペラだけれども日本語のボキャブラリが乏しい人と、英語はあまり得意ではなくて逐一辞書を引かなければならないけれども日本語の表現力が豊かな人とでは、どちらが良い翻訳をものすることが出来るかを考えてみて下さい。おそらく、ニュースや論文など事実関係を正しく記述するものは英語力のある人が良い仕事をするでしょう。一方、小説やエッセイ、戯曲など人間の心の琴線に触れるようなものは日本語の表現力が豊かな人の方が良い仕事をするはずです。 頭ではわかっているんだけれど、それが上手く言葉にして表現できないという事ってありますよね。巧みにできている人を見ると、すごいと思うし羨ましいと思うこともあります。俗に「引き出しが多い」と言ったりしますが、こうした能力を獲得するには、新聞・雑誌・小説・随筆・詩集などを多く読んで自分の表現の引き出しを豊かにすると良いと思います。なかなか一朝一夕には結果は出にくいでしょうが、徐々に身に付いていくものだと思います。

関連するQ&A

  • センター試験の評価

    大学側が公表するセンターの評価点は二次の点数にちゃんと加算されて いるのでしょうか? 同じ大学の先輩は「それはあやしいとこだ」といいます。 なんで?と聞いてみたら、センターで高得点をとった学生と二次で 高得点をとった学生、大学側からしてみれば後者の方をほしがるから らしいのですが。 先輩の友達でセンターが壊滅的で二次の配点も低いのに受かった人 を何人か知っているといってました。 ほんとかなあ??と冗談半分ながらにも先輩とややケンカっぽく なったんですけど、こんなことってあるんでしょうかねー?

  • 人柄を評価とは?

    前の職場を辞める際、先輩が秘密だけど、部長は貴方の人柄を評価してたよ。と言われました。 部長とは話したことがありませんし、人柄と言われても、私としては適当にやってたのですが。 前の職場を辞めて数ヶ月が経ちますが先輩の言葉が引っかかています。一般的に人柄を評価された場合は何が評価基準なのでしょうか?

  • フュージョン、プログレ音楽ってなんですか?

    フュージョン、プログレ音楽ってなんですか? 自分はギターをやってる物で最近友達にカシオペア、T-square、キングクリムゾン、それと佐々木博史というゲーム音楽を作ってる人を教えてもらい以前はロックしか聴いてなかった自分はすごく衝撃を受けました。 そこでパソコンで調べたらこういうのはフュージョン?プログレ?ってジャンルだと知りました。 しかし聞いても聞いてもこういうテンションコードうじゃうじゃの展開がすごく変わっていくジャンルの曲はうまい具合に言葉に表現できません。 こういうのを作曲するのはどういった知識が必要なんですか?

  • イイ音楽に出会うには?

    皆さんは「これはイイ曲だなぁ…」と思えるものに、 どのようなきっかけで出会ったりすることが多いですか? 自分の場合を挙げさせてもうと、 TVを視聴する時間が長いので大体CMや、何かの番組で 流れたことがきっかけになっていることが多いです。 でもそうゆう音楽って、全ての音楽のうちの かなり表面的なものじゃないかという気がして、 「自分って「ちゃち」な音楽しか知らない人間かも…?」 と思えたりします。 まぁ、“音楽”なんだから自分がイイと思えれば、 別にこうゆう関わり方でも全然間違いでは無いんでしょうけど、 もう少し今より1,2歩奥に踏み込んで より本物な音楽に出会いたいな、という気に最近なっています。 またちょっとよこしまな考えかもしれませんが、 友達とかに自分の音楽の趣味を聞かれたとき、 一目置かれたらいいな、とも思ってしまってます(多少は)。 そこで先述の質問なんですが、 イイ音楽をどのようにして知ることが多いですか? またイイ音楽を多く知るには何を頼りにするのがいいんでしょうか? 友達や知り合いからの情報なんでしょうか? それとも雑誌等の寸評とかでしょうか? 特にジャンルは限定しないので、いろいろと教えてほしいと思ってます。

  • 音楽のジャンルについて

    音楽のジャンルについて聞きたいのですが、 ポップス・ロック・ラウド・スクリーム・ミクスチャー・ワールド  などなど いろいろなジャンルがありますがいまいち意味がわかりません^^; 日常的に使っている言葉ですがどういう音楽?がどう振り分けられているのかまったくわかっていません^^; よかったら教えてください!特に知りたいのはラウド系、スクリーム系などの意味です!

  • 様々なジャンルの音楽

    自分は今まで音楽に全く縁がなく生きてきたのですが、最近何かを聞きたいと思う意志が強くなってきました。 しかしどの世界でも同じですが様々なジャンルがあり、そこからまた色々なアーテイストがおり、何から聴き始めればいいか分かりません。 そこでその多くの音楽に触れることの出来る場所を教えてください。 みなさんは自分に合う音楽を聴き始めた時どこからでしたか? とりあえず有名な又は最新のジャパニーズポップスと言う回答はやめてください。

  • 音楽のジャンルを教えて下さい。

    長い事、ジャンルの判らない音楽があるのですが・・・ ※ボーカルは無い ※切ないピアノ(ソロ)のメロディー ※電子音 ※全体的に静か ※TV番組の佳境部分でBGMに使われる 上手く表現が出来ず申し訳ございませんが、↑の様な特徴です。 ジャンルがお判りになる方、代表的なアーティストをご存知の方、ご回答をお待ちしております。

  • 自己評価を上げるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 自分は自己評価が低く、いつも自信がありません。理想が高く完璧主義だと言うのも関係していますが、1番は人に「あいつは出来ると思っているがダメだ」と嫌われたくないという理由で人の顔色を伺い、1年間一緒にいた高校の部活の先輩に話しかけることでさえ「なにか怒らせてしまったらどうしよう」と今でも緊張してしまいます。 自分は楽器をやっているのですが、1年前、本番に「出来ないよ、きっと出来ない…」という考えが頭の中をぐるぐるして結果的に大失敗した経験もあります。 しかし、どこか心の底でもしかしたら自分ってデキるのかも、例えば、クラスでテストが1番だったりして!(1番なんて取ったこともありませんし冷静に考えればテスト勉強をしていないのに1番を取れるはずがないことは分かります。)などと思ってしまうこともあります。 自己評価が高ければもっと自信を持って物事に取り組めるし、少しだけでも何かが出来た自分を褒めることが出来るし、自分のことを愛することが出来ると思います。しかし、「自分はデキる!」と思うと「いやいや、本当は出来ないんじゃないの」「出来ないよ、みんなから冷たい目をされるよ」という恐怖に襲われ、そう思うことを躊躇してしまいます。 長文乱文になってしまいましたが、自己評価を上げたい、上げられない、と悩んでいる自分にアドバイスを頂けないでしょうか。些細なことでも構いません。よろしくお願いします。

  • どんな音楽??

    マタドール(闘牛士)って聞いてどんな音楽が合うと思いますか??ジャンルは問わないです。クラシックでもジャズでもロックでも。これだ!!と思ったものがあれば回答をいただければうれしいです。よろしくデス。

  • 音楽と多様性について

    多様性とはなんですか? 大学からのレポート課題で"音楽と多様性"というテーマで書くのですが、この場合、宗教音楽、世俗音楽、ポップス音楽、ジャズやロック、クラシックなどの音楽のジャンルを言うのですか? それか、音楽の長い歴史の中で一つ一つの音楽が受け入れられてきた、作曲家の個性が認められてきたという事ですか? 音楽における多様性を、どなたか簡単に説明していただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう