• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Mercury, EmArcyの国内発売権はずっと日フォノですか)

Mercury, EmArcyの国内発売権はずっと日フォノですか

このQ&Aのポイント
  • エマーシー、マーキュリーの国内盤はずっと日フォノだけですか?
  • 昔からずっと国内での発売権は日フォノが握ってきたのですか?
  • ほかのレーベルのように、発売権を持つレコード会社がころころ変わっていたら、選択肢が増えるのになあ、と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ♪ スイングしてますね! いいですねえ、オスカーペティフォードがお好みですか? フォノグラムとポリドールが統合してユニバーサルという名前になりましたですね。 フォノグラムの音があんなに透き通った音色になったきっかけは、スイングジャーナル編集長だった児山紀芳さんの企画で、クリフォードブラウンの未発表や新星堂レコード店とタイアップしたコレクターズアイテムのシリーズを出すようになってからのことです。お持ちのレコードはそのときにお買い求めになったものですね! (それまでのフォノグラムのレコードは、日本発送のために起こしてもらったダビングマスターテープだったので、わるい意味でのかまぼこ型音質というか、音がAMラジオのようにもやもやと輪郭のないものでした) お気に召して頂けなかったこのすきとおった音質、というのは、実は児山さんが勝手に音質を変えたのではなくて、マーキュリーのオリジナル盤を製作したエンジニアのフランクアビーがまだ当時健在でしたので、録音当時の音を知っているアビー氏が直接に再マスタリングして決定したものです。 オリジナル盤も透明感がありますが、ブルーノートみたいな中域の充実もすごいですよね。 だからベースの音が迫力もって聞ける訳ですが、これにはもうひとつ秘密というかネックになる問題がありました。 国内盤を日本でカッティングしてプレスするには、JIS規格の範囲内に必ずおさまる溝の切り方をしないと許されない、という障壁があるんです。 オリジナル盤と国内盤の同じレコード2枚をならべて眺めていただくと、溝の切り方の模様が歴然と違うのがおわかりいただけますね! アメリカでマザーをカッティングしてプレスされたものは、JISに則る必要がないので、ものすごく大胆な溝の切り方になっている訳です。 (でも70年代以後には何か新しい規格が出来たのか、米国プレスも日本並の溝になってしまいました) さらにブルーノートでルディバンゲルダーがカッティングした溝だと、JISでは絶対に許されない、90度にカクカクした溝まで存在するため、これを正確にトレースできるレコード針というのも現実にはなかなか無いという事態が起きていました。 JISではそのような、針が再生できない溝、を切ってはいけない規格になっている訳です。 それゆえにオリジナル盤信仰が大手を振ってしまっているんですね^^ (先に、70年代以後新規格?などと書いてしまいましたが、これはリバティUAという大きな会社に買収されて以降、RIAA(アメリカレコード産業協会)規格にきちんと従うようになっただけ、ということになるのかもしれません。マイナーレーベルだと業界の規定に従わずに溝を切っただけかもしれません。しかし、マーキュリーは準大手の一角でしたから、RIAAを守っていたと思われますがそれでもJISに比べると豪快な溝ですよね。) 行方氏のブルーノートも、児山氏のマーキュリーも、このJISの壁と立ち向かいながら、許される最大限で同じ音質を追求して製造する、という努力をしたことになっています。 ところがブルーノートはオリジナルが蒲鉾だから、という理由か、もこもこ音質のうえにラベルの色もおかしなキング盤が異常な高値で日本人ファンに取引されたりしていますね^^; >エマーシー、マーキュリーの国内盤は日フォノだけですか? 昔からずっと わたしが覚えているのは70年代に日本で巻き起こった「幻の名盤ブーム」(このブームのおかげで多数のオリジナル仕様国内盤レプリカが発売されるきっかけになりました)以後はずっとフォノグラムです。 その前の時代(まぜこぜ企画のように洋楽ジャズが販売されていた時代)だと、レーベル契約ではなくて、ワンショット買取契約で転々と出された可能性はあると思います。 >発売権を持つレコード会社がころころ変わっていたら、選択肢が増えるのになあ、と思います。 たしかユニバーサルは本部ヨーロッパだったかと思いました。 そうでなくても、ヨーロッパでレーベル権利をライセンスされているグループ現地法人が当地の市場用に再発企画販売して、おこぼれが日本の輸入レコード屋さんに入ってくる可能性はまだまだ今の時代でも充分期待してよいのではないでしょうか、 私もブルーノートやリバーサイドなどはずいぶんヨーロッパプレス盤で集めたものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

ポリグラムのことをうっかり忘れていました。 日本ではポリドールとフォノグラムに分社化していましたが、母体はヨーロッパを本拠とするコングロマリットのポリグラム社で一本になっていました。 ポリグラム確か、オランダの電器会社のフィリップスが大株主だったように記憶しています。 (∴フィリップス電器の音楽部門レーベルもポリグラムの一レーベルだった) (ボサノバのファンにはフィリップスのほうがおなじみですよね) ですので、このきちんとした答えとしては、マーキュリーがポリグラムの傘下に入って以降、日本ではフォノグラム、ということになると思います。

osietenick
質問者

お礼

毎回、恐縮です。 あまりにも多くの情報がつまった回答をいただいたので、理解するのに時間がかかってしまいました。 JIS規格ということまでは考えが及びませんでした。児山さんもぎりぎりのところまで努力していたんですね。今度、マリガンの「ナイト・ライツ」とか、M.ファーガソンの「ジャム・セッション」とかを、そういう関係者のご苦労を思いおこしながら聞いてみたいと思います。 >フォノグラムとポリドールが統合してユニバーサルという名前になりましたですね。 ↑そうでした。最近レコード会社の名前がよく変わりますよね。昔はビクター音産とか、テイチクとか、徳間音工とか、覚えやすい名前が多かったんですけどね。 >欧州プレス盤。 ↑その手があったか。でも、そこまで深みにはまるほど、カネと時間はないので、当分は我慢、我慢。 ありがとうございました。

osietenick
質問者

補足

ジミー・クリーブランドのレコードは「ア・マップ・オブ・クリーブランド」という名前です。いろいろしらべたら、ベースはビル・クローでした。 またマニアックな質問を思いついて投稿したときは、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イアン・マッカロクの国内盤CDの発売教えて下さい。

    エコー&ザ・バニーメンのVo.イアン・マッカロクの以下のCDが日本国内盤の発売があるかどうか教えて下さいませんでしょうか? 「Holy Ghosts」「 Pro Patria Mori」の2枚です。 普通に検索しても、アマゾンの輸入盤の情報は上がって来るのですが、国内盤の情報が出て来ません。 また、今時は、個人レーベル作ったりで、日本ではどこのレコード会社からCDが出てるのかイマイチ分りません。 「Pro~」の方はHoly~の方にも含まれてて、ネットで作成資金を募って作ったとか何とかあったのでもしかして日本では発売されてないかもしれませんが・・・ CDショップで調べてもらったら分るんでしょうか? すみませんが、どれでも良いので教えて下さい。

  • 輸入vs国内CDの音質?

    輸入と国内の音質が、どちらが良いという確実な根拠などはありますか? 70年代~80年代のロックでも近年のプレスだと音が変わっていたりするのかと。 リマスターは存在しない作品で、ヤフオクとアマゾンで探しました。 ヤフオクは国内盤(おそらく、初めてCDになった時期のものか10年位前の再販)、アマゾンはアメリカ輸入盤(最近のプレスだと思います)で見つかりました。 価格があまり変わらないのでどちらを買おうか迷っています。 同じバンドでもレーベルがRhinoという、比較的古い作品をCD化している会社のものとElectraといった本来のレーベルのものが混在しています(作品によってレーベルが違っている)。 古い国内盤と、最近の輸入盤での音の違いは感じられますか? 輸入はマスターテープに近いので音がいいはずという人もいるし、国内プレスの際に音質を上げている事があるという人もいて良く分からないのです。 あまり変わらないようなら、新品の輸入盤を買おうと思っています。 ちなみにそれらの作品は、当時のレコードの印象だと結構貧弱な記憶があります。(バスドラの低音が気持ち悪かったり、ギターの響きが良くなかったり)

  • ブルーレイソフトの発売日を教えてください

    ブルーレイソフト(BD)「アクロス・ザ・ユニバース」ACROSS THE UNIVERSEの国内盤発売予定日を教えてください。 または輸入盤の入手方法を教えてください。 

  • 【ネット通販】輸入盤CDの発売国による音質の違いはありますか

    初めまして。よろしくお願いします。 この度ネット通販にて輸入盤CDを購入しようとしているのですが、 発売国がUS・UK・GERなどいくつかあり、それぞれ値段が違う為、 CDの音質やジャケットの質などが異なっているのか、輸入における コストの差なのかが分からず、どれを購入すればよいか迷っています。 曲目は全く同じです。 ・発売国による音質の違いなどはあるものなのでしょうか。 ・○○盤(発売国)は音がいいことが多い、などあるのでしょうか。 ・いくつかの国から発売されている場合、一番発売日が早いものが  オリジナル盤であることが多いのでしょうか。 よろしければ教えて下さい。

  • Contemporaryのワーナーパイオニア盤をあまり見かけない理由

    シェリー・マン・アンド・ヒズ・メンのライブ盤「ブラック・ホークvol. 3」を以前買って聴きました。コンテンポラリーにしては珍しく、ずっしりとした、いい音だと思いました。発売元はワーナーパイオニアです。 コンテンポラリーの国内盤は、キングにせよ、ビクターにせよ、ずっしりとした重みに欠ける音が気に入らなかったのですが、パイオニア盤は「いい音だなあ」と思いました。 残念ながら、コンポラのパイオニア盤は中古レコード店ではあまり見かけません。ワーナーパイオニアがこのレーベルを発売していた時期はものすごく短かったのですか?

  • 古い日本盤CDの正確な当時の発売日を知りたいです。

    古い日本盤CDの正確な当時の発売日を知りたいです。 80年代に人気絶頂だったアーティストの日本盤CDの正確な発売日を知りたいのですが、 どうしたら調べることができますか? 未発表曲やジャケットなどで昔から海外のファンからはコレクションとして重宝されて いる日本盤CDですが、最近海外のファンから「そういえばジャパニーズバージョンって いつ頃発売されてたの?」と訊かれました。 質問には適当に「正確にはわからないけど人気絶頂の時は遅くても数ヶ月内のはず、 人気知名度なくなって自社レーベルから出た時は半年以上(←本当です)経ってた。」 と答えてありますが、今更ながら正確に知りたくなりました。 いろんな情報がわかるこんな時代になり、wikiなどの登場で本国での発売日が 全てわかるだけに、日本はどれくらい遅れて発売していたのかな?と興味がわきました。 自分でも何年かはわかるのですが、正確に何月に購入したか覚えていませんので。 ちなみに、HMVなど大手のページでは再発ものの発売日しか載っておらず、 よくても「オリジナル発売ウン年」であくまで年しかわかりません。 レコード会社(大手です)のページも同じく再発物の情報のみでした。 シリアルNo.(っていうのでしょうか、アルファベットと数字の管理番号みたいなの) で検索しても知りたい情報にはたどり着けませんでした。 レコード会社に直接問い合わせようかとも思いましたが、そんな身にもならないことに 答えてくれるほど暇じゃないような気がして気が引けました。 アーティスト名を直接挙げて覚えている人を探す地道な方法しかないのでしょうか? 複数ですし、アルバムの数だけでも合計ウン十枚ですのでここでは挙げませんが。

  • 輸入盤CDについて

    輸入盤CDの購入をしたく、 Amazonで検索をしたら2件ヒットしました。2つとも同じアーティストのものでした。 違うのは、 発売レーベルがWBとインディペンデントレーベルだということでした。 そして、Amazon独自の割引だと思いますが、価格も少し違いました。 この場合、2つの商品は全く同じものなのでしょうか? それとも、歌詞の内容が多少違ってたりするのでしょうか? (アメリカで発売されてるような普通のver.とexplicit ver.のように) 輸入盤CDの購入が初めてのことなので、分からず困っています。 ご存じの方がいらしゃいましたらご回答をお願い致します。

  • ジミヘンドリックスのCD

    ジミヘンのCDで、ライブアットバークレイ1ST.SHOW(セカンドショウではない)まだ廃盤じゃないですよね?国内盤で確かMSIっていうレーベルが発売してたと思うんですが、MSIのネット通販で確認したところ同盤は廃盤なのかどうかわからないけど、カタログにありませんでした!外盤でもいいので、どこか上記のアルバム、ネット通販してるお店があれば店名と共に教えてください。

  • 国内盤CDが初CD盤か再発盤かを見分ける方法

    クラシックの質問というよりクラシックのCDについての質問です クラシックの国内盤CDが、初めてリリースされたCDか、それとも再発盤かを 見分ける方法ってありますか 廉価盤やシリーズ企画ものなどはすぐに再発だと分かるのですが 初CDものを探してまして、いつもアマゾンやタワーレコード、CDジャーナルのサイトを 参考にして、発売日や規格品番などを頼りに調べているんですが、 それらのサイトも必ずしも網羅的ではないし、手間もかかります 目録のようなものを各レコード会社が出してくれると助かるんですが あと、CDの帯などに四角で囲まれた発売日を示す表記がありますが 91.3.25(89.7.5)とカッコつきで表記されているものは 91年盤の前に89年盤がリリースされてました、という解釈で合ってますか どなたか詳しいかた、お願いいたします

  • ビートルズのデジタルリマスターCD

    最近、旧譜にデジタルリマスタリングを施して格段に音質が向上したCDが再発されていますが、ビートルズのオリジナルアルバムでその様なものは発売される予定はないのでしょうか? 「ビートルズ1」などのベスト盤だけではなく、オリジナルもきれいな音で聞きたいのですが・・・。