• 締切済み

家族で招かれた場合のご祝儀の相場は・・・

夫婦と小学生(低学年)2人、で従姉妹の結婚式、披露宴に招待されています。車で高速を使って、3時間くらいかかり、そこまでは勿論、自費で行きます。披露宴の時間が遅いので、家族4人分の宿泊するホテルは、用意してくれていて、宿泊費も出してくれるそうです。 こういう場合、ご祝儀は家族でいくら位、包むべきでしょうか?

みんなの回答

  • neko-hana
  • ベストアンサー率24% (20/81)
回答No.4

先日従兄弟の結婚式に、家族4人(夫婦と園児ともうすぐ2歳の幼児)で招待されました。片道1時間半ほどの日帰りです。 悩んだ末、8万円包みましたが、帰り際に車代1万円や子供たちへのプレゼントもいただいてしまいました。 5万円だったら少なくて後悔したと思うので、8万円でちょうど良かったです。 5~10万円が妥当かと思いますが、ご両親に相談して決められた方が良いと思います。親戚内で相場を決めた方が、今後も悩まずに済みます。 少なくても、その後にプレゼントを贈ったりすれば修正も可能かと思います。

mrp8211
質問者

お礼

両親と姉夫婦も招待されていて、意見が合わなくて・・・。また、話し合います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。「夫婦2人の場合、5万」というのは地域性に関わらず一般的か思います。 そこに小学生2人が加わる訳ですし、さらにご親戚という事なので、7万~10万で良いのでは? 一家四人分の宿泊費を負担してくれるという事なので、10万が妥当と思います。 私の結婚式の際、従姉妹一家(夫婦+1歳の子供)は10万包んでくれました。宿泊等はなく日帰りです。 決して生活にゆとりのある一家では無かっただけに、その気持ちがとても嬉しかった記憶があります。 私は過去に一度、のちに後悔してしまった額のご祝儀を包んだ経験があるので、 それ以降、結婚祝や出産祝等、お祝いに関してはちょっと多いかな?と思う位に包むようにしています。 後から足す事はできませんから、良くお考えになって決めたほうがいいと思います。

mrp8211
質問者

お礼

そうですか!やはり、それくらい包んだ方が良いですかね。色々なご意見を伺うと悩んでしまいます。参考にさせて頂きます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.2

土地によって違いがあるかもしれませんが・・。 お子さんが小学生と言うことでしたらお料理も子供メニューもしくは大人と同じメニューで各1人前ずつ出ると思います。また、宿泊料金も持ってくださるのでしたら5万円が妥当ではないかと思います。 私自身が披露宴に従兄弟一家(夫婦、子供2人)を招待したときですが、同じように宿泊代をこちらで持ちました。ご祝儀は5万円でした。

mrp8211
質問者

お礼

具体的なご意見感謝します。大変参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

子どもさんに大人と同じ料理が用意されそうなら、こども 1人につきプラス 1万円、お子様ランチならプラス 5千円でよいかと思います。 もともとご夫婦で想定していた額に、プラス 1~2万円というわけですね。 この場合、偶数はいけないとかの慣例にはこだわらなくてよいでしょう。5千円札 2枚にして奇数にするなど、意味のないことかと思います。 なお、子どもさんには椅子だけで、親の料理をつっついて食べろというなら、ご夫婦の分だけでよいです。

mrp8211
質問者

お礼

なるほど!偶数がいけないのは、そういう意味なんですね。勉強になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従姉妹の結婚式に家族4人で出席の場合のご祝儀は?

     今度、私の従姉妹の結婚披露宴に家族(夫婦・子供6歳、3歳)で招待されました。新婦側は遠方なので地元で披露宴を先にやっており、今回は代表者のみが出席する形になっています。叔父夫婦が代表になったので、今回私の両親は出席しません。私たち一家は、従姉妹の嫁ぎ先と同じ地域に住んでおり、昔から比較的仲がよかったので、従姉妹じきじきに招待されました。  それで、困ったのがご祝儀の額です。一般的に我が家の家族構成だと7万くらいになるかと思います。しかし一応母に相談したらあっさり「5万でいいよ。7万は多すぎる」と言われました。それでどうするか悩んでいます。  状況としては・・・   ・子供の食事は二人とも用意されます。事前に好みや量など相談がありました。   ・会場まで2時間ほどかかるのですが、自家用車で行く。   ・ナイトウェディングのため日帰りが厳しく、ホテルに泊まることになるが、最初から従姉妹は宿泊前提で話をしていた。   ・お車代、宿泊費の扱いはわからないので、自費になることも考え近場の手ごろなホテルに泊まることにした。   ・叔母(従姉妹の母)から、まだ決定ではないが子供たちになにか頼むかもしれないと言われた。(だから、絶対出席してくれと暗に言われた。)  正直、下の子が絶対うるさくするので遠慮したかったのですが、子供を理由に欠席させてくれる叔母・従姉妹ではなく、今から頭が痛いです。  こういう場合、母の言うとおり5万にするか、相場にあわせて7万にするか、無知な私にアドバイスをお願いします。

  • 披露宴に一家族を呼ぶ場合の招待状の出し方。

    こんにちは、34歳女です。 来年の三月の自分の結婚式(ホテルでの教会式)・披露宴(ホテル)に叔父夫婦(叔父は年金暮らし、義叔母はパートで働いてます)と従兄弟(38歳 独身 会社員)を招待するのですが、招待状はどのようにすればいいのでしょうか? 叔父夫婦と従兄弟は同居してますが、やはり叔父夫婦・従兄弟は別々に招待状を出したほうがいいですよね?でも別々に招待状を出したら、ご祝儀で気を使わせる(別々にいただく事になる)事になるし、一つの家族として招待したら、引き出物は一つという事になるのでしょうか?

  • ご祝儀の相場

    来月、義理の従兄弟(♀)の結婚式に家族3人(夫婦+1歳半の娘)で出席します。出席するのは挙式と披露宴です。年齢的には同程度。ご祝儀はいくら位贈ればよいのでしょうか。

  • 家族で出席の場合のご祝儀

    初めて質問させていただきます。同じようなパターンをご存知でしたら参考までに教えて下さい。 私の従妹の結婚式と披露宴が場所は都内のホテルであります。 新郎側に比べ新婦側のお客さんが少ない為か、私たち夫婦と 子供二人(高校生)も招待されてます。 当日のご祝儀をどのようにお渡ししようか迷っています。 一応、考えてるのは夫婦5万に子供3万なのですが、 祝儀袋に入れる額は1・2・3・5の次は10って言われてますよね。 祝儀袋は別に用意したほうが良いでしょうか、それとも ひとつでかまわないでしょうか? また、相場では額はいかがなものでしょう?自分としては 多いと思いますが、やはりきりの良い ところで10万でしょうか。 よろしくお願いします。

  • いとこのご祝儀、2万は少ないですか?

    はじめてご質問させていただきます。 挙式・披露宴に夫婦で出席します。その際、義理の従兄弟のご祝儀に2万を包もうと考えております。 少ないかな?とは思うのですが、以前に当方の挙式・披露宴に出席いただいた時の額に現在も少々引っかかっております。私も器の小さい人間だなとは思っておりますが・・・。 当方の挙式・披露宴(ホテルで)に出席していただいた時に、義叔父・叔母夫婦を参列願ったところ、その方の子供である義従兄弟2人が同時に参列くださいました。 そのときのご祝儀をいただいた額が4人の出席で3万円でした。 義従兄弟達からは何もいただいておりません。お祝いの言葉も・・・(涙) 私の家では親族の式には一律10万(子供1人出席につき+2万)と決まっておりまして正直この3万と言う額にとても驚いております。 しかし、それは私の家族間の決め事であるので何も言いませんでした。ホテルでの式だったのでもちろん赤字です。 今回、その義従兄弟の式に出席するのですがご祝儀の額に悩んでおります。 義従兄弟は名の知れたホテルでの挙式をします。 私たち夫婦は会場は遠方ですので宿泊・交通費もかかります(宿泊・交通費は自腹ということになっております) 2人で出席しますのでやはり2万という額は非常識なのだけれども・・・でも、私たちがいただいた額を考えると・・・ 過去は水に流して気持ちよくご祝儀払えればいいのですが、私は心狭い人間だな。。とつくづく嫌気が差してまいります。 叱責でも何でもかまいませんので、どなたかアドバイスお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • いとこの結婚披露宴に夫婦で出席する場合の御祝儀の相場

    今度いとこの結婚披露宴に夫婦で出席する予定です。 お祝儀はいくら包めばいいでしょうか? ちなみに私の結婚披露宴でそのいとこから頂いたお祝儀は3万円です。

  • 結婚ご祝儀の相場について

    どうしてもわからないのでおわかりになる方、ご教授願います。 主人の妹が結婚することになりましたが、内輪の小さな披露宴をすることになりました(全員で10名) その際、勿論私達家族は招かれていますのでご祝儀を包みますが、私の身内はご祝儀を幾ら用意すべきかわかりません。あまりに遠方ですし、ごく内輪ですので披露宴には招待されていません。 私の妹が結婚した際、招待していない義父から5万円祝儀を託されましたので、私の両親は5万託してきました。義妹からは私の兄の結婚の際には包んでもらっていません。、(当時彼女は40代半ばで実家暮らしの正社員)普段全く付き合いはありませんが、私の立場を考え兄弟達は包むと言ってくれます。その際の金額はいくら位が妥当か知りたいのでよろしくお願いします。

  • いとこの結婚~招待制の披露宴。ご祝儀はいくら位が一般的ですか?

     関東地方に在住のいとこ(私と同い年。20代後半)が結婚することになりました。  私は北海道在住で、昨年結婚し披露宴には遠方にも関わらず、いとこ家族みんなで出席してくれました。  北海道では披露宴は会費制がほとんどです。いとこ家族も含め、親戚からは会費の他にご祝儀として各々3万円いただきました。  披露宴には夫婦揃って出席する予定ですが、招待制の披露宴の場合、ご祝儀はいくら位が一般的なのでしょうか?

  • 家族3人で出席のご祝儀、5万だと少ない?

    私の高校時代の友人(男性)の結婚式が4月に控えていて家族で招待されているのですが、この場合のご祝儀についてどうしようか考えてます。 年齢は友人も私達夫婦も今年で36歳になります。 招待状を送る連絡をこの友人から電話でもらったのですが、友人は子どもをどこかに預けて夫婦二人での出席を希望していました。 しかし、子どもは4月にちょうど2歳になる子で恥ずかしいながら今まで一度も私達両親以外の人に預けたことがありません。 なのでできれば家族3人で招待して欲しいとずうずうしいお願いをして結局家族3人で招待してもらうことになりました。 この場合、夫婦二人ならご祝儀を五万円でも大丈夫な気がするのですが、家族総出での出席となると五万円では少ないと思われるでしょうか? そうなると六万円は偶数でよくなさそうだし、七万円はちょっと私としては出しすぎなような・・・。 ちなみに子ども用の料理などは一切用意しなくてよいと伝えてあります。 あと私が結婚したときは式や披露宴などをやらなかったのもあり、この友人からお祝いはもらっていません。 ちなみに我が家には車がないのでその日はレンタカーを借りて式場まで行きます。二次会には出席しません。 挙式も子どもが騒ぐと困るので披露宴からの出席にしようと思っています。 ご祝儀に六万円って良くないでしょうか?四万や九万は語呂あわせで縁起が悪いようですが。 あとついでの質問なのですが、招待状に書かれていた子どもの名前の漢字が間違えて書かれていたのですが、これは指摘したほうが良いと思いますか? もし指摘するとするならどうやって連絡すればよいでしょうか? 招待状の返信ハガキにその旨をちょっとメモするか、携帯メールで伝えるかくらいしか思いつかないのですが。 私としては子どももまだ小さいのでこのまま流してしまってもいいかなとは思ってますが。。

  • この場合のご祝儀は?

    旦那の友人に夫婦で沖縄での挙式に招待されました。 挙式は沖縄で行い、後日地元で披露宴を行います。 披露宴は、旦那のみ出席し、挙式は二人で出席します。 沖縄までの交通費(静岡から)ホテル代等は、 友人のほうで負担してもらえるみたいなんですが、 こういった場合は、ご祝儀はいくら包めばいいのですか? 5万円でいいのでしょうか? また挙式でご祝儀を渡した場合、披露宴でもご祝儀は渡したほうがよいのでしょうか? もうひとつ質問ですが、 沖縄でリゾート挙式出席の場合、服装はどうしたらいいですか? ハワイなどでは、カジュアルな服装だと思いますが、沖縄となると、 いままで経験がないので、わかりません・・・ 質問がたくさんになってしまいましたが、 回答いただけると、うれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 新品のThinkPad x1 yoga gen8が届いたのですが、USBをさしても読み込まれません(反応しません)。
  • 左側にあるUSBも右側にあるUSBも同様に反応せずです。
  • トラブルシュートから、ドライバーの更新などを行ったのですが、いまだ反応しないです。
回答を見る

専門家に質問してみよう