• ベストアンサー

小5ですが塾を変えようと思っています

BXV02341の回答

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.3

子どもは高一で、知っているのは高校受験の塾のことだけなので、 回答する資格がなかったらごめんなさい。 個人指導は、先生1人1時間分の給料を1人または少数の生徒で まかなわなければいけないので、授業料は高くなります。 また、同じ理由で大学生講師の割合が高いです。(家庭教師もそうですよね。) それでは個別指導は経営者にとって有難くないものかというと、 たくさん生徒を集め、「効率よく」授業をすれば、 経営的にかなり魅力があるものらしいです。 というわけで、個別指導塾には(大手) 営業しか考えていないところ、 悪質ではないけれど授業の質は期待できないところが 結構あります。 私は、個別塾は 成績があまりよくない子か、忙しすぎて集団では時間が合わない子が 行くところだと思っていました。(個別で、通常の先生に習う場合) 近所でもそんな感じでした。(中学受験ではありませんが。 逆に中学受験だと、私の知っている子は全員集団に通っていました。) たまたまいい先生に出会えた子はラッキ-ですけどね。 知り合いの子は、個別でいい先生に会えて喜んでいたのですが、 大学生なので、ある時期に先生がやめてしまい、困っていました。 そのような不安定さもありますし、 難関校を受けるのであれば、 指導内容からも、情報面からも、集団の方がかなり有利ではないでしょうか。 集団塾では子どもが自然に競争心を持つことも力になります。 ただ、集団に途中から移るとなると、受け入れ先のことが気になりますね。 友達の子は中3の2学期から、地域でダントツの大手の塾に入ったのですが、 時期が時期なので、「後から入った子のクラス」に入れられ、 先生がとても頼りなかったそうです。 まだ小5ということなので、そんなことにはならないでしょうが、 もし移るなら早く決断された方がいいと思います。 移ることを考えるなら、まずは急いで情報を集めて、 (口コミ情報もほしいですね。近所の方に聞いてみては?) ここ、と思うところに、お子さんと一緒に足を運んでみて下さい。 もし体験授業など受けられればぜひそれも。 どんな塾なのか、わかってから入りたいですよね。 「ついていけるか」というご心配にも答えがでるかもしれません。 その子によっては塾の集団授業が合わない場合もあるようなので、 もしそうなら入る前にぜひ知りたいですしね。 それと、やはり個別がいい、という場合ですが、 他の方もおっしゃっているように、 今のところはやめた方がいいと思います。 いい塾選びができて、 お子さんがいい環境で勉強できるようになるといいですね!!

noname#17153
質問者

お礼

ありがとうございます。 今行っている個別のト○○○の売りは「個別指導で進学塾」と言うので、選んだつもりでした。 しかし、確かにここオンリーで難関校に行く方は少ないみたいで、 他のN研やY谷O塚、SA○○○に行きながら、 そのフォローで行く人も居るみたいなんですね。 仰せの通り、大学生講師の先生は、いくらいい先生でも就活などで忙しくなったら辞めたりするかもしれませんね。 プロ講師は授業料がもの凄く高いのでセレブならまだしも、我が家ではとても無理です。 今、通えそうな塾、3件に問い合わせましたが、 ○光ゼミナール、進○舎さんは 「今からだと受け入れられるかは学力テストをしないとなんとも言えない。」と言う、 ちょっと頼りないお返事だったのです。 早○○アカデミーさんだけは電話の感じが良かったので行ってみました。 「今からでも充分に対応します、 分らない所、以前の塾で習っていない所は補習を徹底的にします。 志望校も決まっているのなら、早めに狙いを絞った勉強が出来るので当方も楽です。」との事で、移ろうかなと思い始めています。 体験授業を受けないと何とも言えないので早めに受けさせてみます。 ト○○○は個別界の「雄」とか言っているので入ったのですが これではM光、東○個別と大差ないかなと思っています。

関連するQ&A

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。今通っている塾は期末テスト対策があまり良くないのです。なのでもし変えるとしたら、集団塾の個別指導に入ろうかと迷っています。ですがテスト前に塾を変えるのは少し慣れるまでが大変だと思いました。それで成績が下がるのも怖いです。 なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習(集団)で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 【塾講師】集団と個別の違い

    【塾講師】集団と個別の違い 地方国立理系の学生です。 アルバイトで個別指導の講師をしています。 将来は中学か高校の教師を目指したいと考えています。 一応、理系ですが、文系も好きなので、 どの教科の教師を目指すかは、まだ、決めていません。 塾では個別指導で、小中高を教えています。 文系、理系とも、標準かやや易程度の問題であれば、大学受験まではなんとか指導できています。 個別に慣れてきたので、集団授業の方も経験してみたいと思っています。 個別指導と集団授業の違いを教えてください。 楽しさ、難しさ、注意点、コツなどなど、なんでも教えてください。 主観、経験に基づくもので結構です。

  • 塾で受講する教科…

    個別指導塾に行きたい中1です。 ですが、個別指導は料金が高く、親にも負担をかけてしまいます。 でも、個別指導塾には行きたいです。 定期テスト前には全教科対応してくれる塾が多いので、 本音を言うと週2回行きたいですが、週1回でいいです。 もし週1回、1教科にするとしたら、英語か数学で迷っています。 どちらも、テストの点数は同じぐらい悪いので、選べないんです。 習わない教科については、長期講習やテスト対策のときでいいかな…と思っています。 集団に行けば、どっちも行けるんですけど、集団は性格上嫌で…。 英語と数学、どちらの方が良いと思いますか? くだらない質問ですいません。。。

  • 塾講師や家庭教師

     大阪(京阪沿線)に住む21歳大学生です。アルバイトを探しています。1年間資格試験浪人(といっても現役大学生ですが)として過ごすつもりでおり、効率の良いバイトをしようと思い、塾講師や家庭教師を探しています。今までに2年半ほど塾講師(集団・個別)の経験があります。 やはり集団指導は時給が良いですが、なかなか募集がないように思います・・・。どなたかご存知ではないでしょうか? それから、京大セミナーという塾の個別指導をされてる方、もしくはされていた方はおられませんか?個別の時給がどのくらいなものか教えてください。集団の非常勤と同じ・・・というようなことはないと思っているのですが・・・。 塾の個別指導ならば家庭教師の方が時給としては恵まれているようにも感じますが、いささか家庭教師の経験がないものですからどのようなものかわかりません。家庭教師と塾講師の大きな違い、メリット・デメリットなども教えていただきたいです。

  • 塾か家庭教師か(アルバイト)

    塾講師か家庭教師のアルバイトをしたいと考えています。 私は男性なのですが、塾講師はスーツではないとまずいですか? この季節にスーツで通うのはできれば避けたいのですが、 塾によって違いますか? 家庭教師と集団塾、 個別指導塾ではどれだけ負担が変わってきますか? 一番大変なのは集団塾じゃないかという印象があります。

  • アルバイトの再応募

    一度落ちたアルバイトに再応募してもよいのでしょうか?少し前ある塾の個別指導部門の講師募集で不採用だったんですが今度はその塾で冬期講習のみの集団指導の講師募集があるんです。

  • 塾でのアルバイトについて

    こんにちは。 私は、もうすぐ大学に入学します! そこで、塾でアルバイトをしたいと思っております。 (集団授業か個別指導をしたいです。) アルバイト自体初めてなので、わからないことだらけです…。 わかる方、以下の質問について、教えてください! (1)塾のHPには、「アルバイト募集」みたいなことは載っていませんでした。けれど、アルバイト募集サイトには、載っていました。 いくつかサイトを見たのですが、サイトによって書いてあることが違い、疑問点がいくつかあります。 そのような場合、塾に直接問い合わせてもいいのでしょうか? (2)アルバイトの場合、担当の方と面接をしても、採用されないことは結構あるのでしょうか? (3)大学生活に少し慣れてから申し込んだほうが良いでしょうか? (4)塾でのアルバイトは、他のアルバイトに比べて、融通がききにくいですか? (5)オススメの塾講師募集サイトがありましたら、教えてください。 わかる範囲で結構ですので、ご回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 塾講師のアルバイトについて

    塾の講師のアルバイトにちょっと興味があるのですが、 時給の相場はいくらくらいでしょうか? (色々な求人をみたところ、 個別指導:1200円くらい 集団指導:1600円くらい でしょうか。) 自分の通う大学名に時給はよるのでしょうか? 授業の予習and質問受け付けている時間は考慮して給料をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個別塾について

    高校3年の受験生です。 今年の4月に映像を見る塾に入って勉強をしてきたんですが、6月の終わりくらいに英語が少し悪いということで、通ってる塾の上の階にある個別指導塾を勧められいらないと思ったらやめたらいいと言われたので試しに入ったんです。 で2.3回受けてみてあまりいらないかなと思っていたころに夏期講習を勧められ、やめる気でいたので、電話で夏期講習は必要ないし個別指導もやめますと言ったら、塾に来るように言われ(どっちみちやめる手続きをしに行かないといけなかったんですが)、行ってみると塾長とその塾のグループの支配人みたいな人がいて、熱心に話していただいて「とりあえず夏は文法を完璧にしておかないといけないから教えたい」と言われた←(ここが重要です)ので、そこまで言ってくれるならと夏期講習10回とることになりました。 で夏期講習の授業をやって行く内容をみたら、文法22章あるんですが10章は塾でやることになっていて残りの12章は自分でやることになってました。 しかもプリントをやっていくと、自分で出来るしわからないところは、映像見てるほうの塾か学校で聞けばいいんじゃないかと思い授業で教えてもらうほどでもなかったんです。 そのことを伝えると「じゃあ会話文をやりましょう」と言ってきました。 熱心に話してたあの文法の話はどうなったんだと思いながら会話文の授業を受けているとこれも授業で教えてもらうほどじゃなかったんで今日そのことを伝えたところです。 親にお金で負担かけてるし、あの塾に行くと本当にモチベーションが下がります。 個別指導塾っていうのはどういうことを教えてもらいに行くところなんでしょうか? もうやめるつもりですが、残りの5回分くらいの授業を無駄にしたくないです。 あと、毎月12日に次の月の分の授業料を払うことになっているんですが、9月分は返金できないものなのでしょうか? 長文失礼しました。